ナミビアの砂漠はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ナミビアの砂漠 映画

2024年9月6日に公開の映画「ナミビアの砂漠」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ナミビアの砂漠」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ナミビアの砂漠が視聴できる動画配信サービス

現在「ナミビアの砂漠」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ナミビアの砂漠」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

ナミビアの砂漠のあらすじ

世界も人生も、つまらなくて息が詰まる。やり場のない感情を抱えたまま毎日を生きる、21歳のカナ。優しくて退屈なホンダから、自信家で刺激的なハヤシへと乗り換え、新しい生活を始めてみたが、次第にカナは自分自身に追い詰められていく。もがき、ぶつかり、彼女は自分の居場所を見つけることができるのだろうか・・・?

ナミビアの砂漠の詳細情報

「ナミビアの砂漠」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2024年9月6日
上映時間 137分

ナミビアの砂漠の公式PVや予告編動画

「ナミビアの砂漠」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

ナミビアの砂漠の楽曲

「ナミビアの砂漠」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. ぽん ぽん

    河合さんの演技に魅了される作品。
    前半は河合さんの繊細なしぐさをじっくり楽しむことができる。本当に、こういったアンニュイな役柄には彼がぴったり。
    後半では精神的な不安定さがより一層強調されて表現されている。
    その微妙な感情を伝えてきているものの、理解が難しい部分が多くて、精神科医の解説サイトを参考にして納得。
    うーん、理解力が足りないのが原因なのだろうけれど、伝わりづらいところがあるな。

  2. 千尋 千尋

    2軸を行き来する映画、二股のミックスルーツを持つカナちゃん。彼女の躁鬱に満ちた演技は、目を離せないほど魅力的だが、すっきりしない印象を残します。ナミビアの砂漠には「何もない」と感じさせる空気が漂っています。

  3. ザク ザク

    カナの不安定な様子が行動や風景からも伝わってきて、印象的だった。

    最後の目を合わせる場面がとても良かった。

  4. koramame

    歩く、走る、座るといった日常の些細な動作は、派手ではないけれども深いストーリーを感じさせるものだった。言葉は選ぶことができ、意味のない嘘をつくこともできる。人を形成するのは他人に見える部分だけではないが、結局、人間は他者によって認識され、定義されるという難しさがある。生きることが困難に感じられる人々は、裏切りや理不尽に対して特に潔癖さを持つことがあると思う。”こうあるべき”ではなく、”こうあってほしい”という気持ちだ。優しい世界の中で、目に見えない幸せや夢を無邪気に信じ続けたいという願いがある。これは難しいことだ。

  5. GY202 GY202

    自分のことのように感じる恐ろしさ、何もない空虚さ、乾いた砂漠のような生活。新しいものの方が新鮮で面白いと選んでも、それは一時的な感情の揺らぎに過ぎないかもしれない。手放さないほどにリアルでもあったり、カナのように突飛な振る舞いも、根本に真面目さがある人にとっては生きづらいと思う。他人が言わなくてもいいことを言うことが多すぎて、優しさだけでは退屈だし、追われる瞬間は面倒に感じる。彼氏のその場しのぎな態度にはイライラするし、他人が何も考えてないのかと怒りたくなる。この映画を観て、少ない人にしか共感してほしくないと思うカナの苦しみを理解していないでいてほしい。それは彼女がこの辛さから離れているからこそ成り立つのだ。自分のことなのに、無関心で流し見され、早送りされる。始めたはずの物語を最後まで見届けないのに、いつも見ないウルトラマンの戦いのシーンを思い出す。幼い頃、いつも同じような感じで、飛ばしていたあの感覚。

  6. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    悲しみと切なさが胸を打つ。

    河合さんの作品は、身近な出来事をリアルに描く力がある。
    日常の風景の中に、強い真実が息づいている。

    見る者は自然と、深く考えさせられる。

  7. 孔明 孔明

    鬱屈とした日々は
    毎秒憂鬱であるわけではない

    腹は空くし
    何気なく明日を迎えている

    ただ、心地の変化が生まれて
    季節は進み、景色が変わり出す

    居合わせた世界が大きくなったり小さくなったりするのは
    誰が決めるわけでもない

    自分のファインダー越しの世界観を携えて

    調子がいいときは何でも良く捉えられるし
    その逆もまた然り

    どう向き合うか
    タイミングもあれば計算もあるけれど
    その小さくて瞬発的な幸福
    半笑いになる瞬間がある一方
    嫌悪で埋め尽くされる時もある

    それでも人生は続く
    生きている限り

    物語は短編なのか長編なのか
    半笑いのままで終わるのか

  8. YMD YMD

    モノローグや説明が一切なく、映像とその世界観を味わう作品だと感じた。音楽は控えめで、生活音が多く聞こえる。個人的にはあまり好みではなかったが、なぜか最後まで観続けてしまった。

  9. momotaro

    この場面には監督の狙いが強く伝わってきて、かなり胸を打たれた。主人公には芯のない空虚さを感じ、砂漠の定点観測を見ているような感覚と近い。理解や共感は生まれないのだろうと感じた。

  10. もっち もっち

    日本映画専門チャンネルの放送分を録画して視聴。21歳の主人公を生態観察的に描く作品で、物語は町田駅から始まる。登場人物の関係性は複雑で、元カレの自宅が身近に感じられる描写や、序盤の側転シーンが近所のロケ地だったことが印象に残る。作品中には「日本は少子化と貧困で終わっていくのか、今後の生存を目標にするべきだ」というニュアンスのセリフが繰り返され、21歳のセリフとしてその意味を問う意図があるようにも取れる。彼氏が過去に妊娠させた女性との子を産まず中絶させた過去、焚き火の場面での「どうせ子供を産まないし」という言葉、そして少子化というテーマの提示も印象的。二人は同棲していますが結婚はしていない。カナの両親のことを考えると、それが原因なのかもしれないという解釈も成り立つ。昔よく耳にした「早く結婚して子供を作れ」という価値観への監督の応えを探る構図にも見える。彼氏は見かけより耐えているようだが、筆者には耐えきれないと感じる。ワイプ映像の演出は特に衝撃的で、カナの内面を示すイメージ画像のようにも映り、これまでの作品の積み上げを揺るがしかねない強い表現だった。総じて本作は好みが分かれる作品で、個人的には苦手だと感じた。2025-247