人数の町はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.6
人数の町 映画

2020年9月4日に公開の映画「人数の町」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「人数の町」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

人数の町が視聴できる動画配信サービス

現在「人数の町」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「人数の町」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

人数の町のあらすじ

借金取りに追われ暴行を受けていた蒼山は、黄色いツナギを着たヒゲ面の男に助けられる。その男は蒼山に「居場所」を用意してやるという。蒼山のことを“デュード”と呼ぶその男に誘われ辿り着いた先は、ある奇妙な「町」だった。

借金取りに追われ暴行を受けていた蒼山は、黄色いツナギを身にまとったヒゲ面の男に救われる。その男は蒼山へ『居場所』を用意すると告げ、蒼山を“デュード”と呼ぶ彼の誘いに乗って辿り着いた場所は、奇妙な「町」だった。

蒼山は借金の取り立てに追われ、暴行を受ける。黄色いツナギを着たヒゲ面の男に救われた蒼山は、その男から“居場所”を用意すると言われ、デュードと呼ぶその男に導かれて辿り着いた先は、謎めいた「町」だった。

人数の町の詳細情報

「人数の町」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2020年9月4日
上映時間 111分

人数の町の公式PVや予告編動画

「人数の町」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

人数の町を無料で見る方法は?

「人数の町」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 松田渉

    借金でどうしようもなくなった主人公は、謎の男に助けられて見知らぬ町へ連れて行かれる。そこは衣食住が無料で提供される楽園のように見えるが、実際には厳しい条件が課されていた。家族を作ってはいけない、ある仕事をする、勝手に町から出られないこの三つの掟が住人の自由を徹底的に縛る。

    町の真相はとても恐ろしいが、次のような人には悪くない場所に映ってしまうのも事実だ。もうどうにもならない状況にある人、大切なものや信条、会いたい人が何もなくなってしまった人、子どもがいない人。そんな人々にとっては居心地のよいディストピアに見えてしまう、この世の怖さがここにはある。

    ディストピアでありながら周囲が過剰なディストピアぶりで、むしろ現実味が薄いようにも見える町。若いうちはまだいいが、歳を取ったらどうなるのかそんな不安がつきまとう。でも今この瞬間がしんどすぎて、将来のことを考えられない人々が集う町だからこそ、成り立っているのだろう。

    始まり方はエンディングのようだったけれど、それが本当のエンディングへときちんと繋がっているのが心地よかった。面白かった!

  2. ズワイガニ

    魅力的なジャケットと設定なのに、登場人物の葛藤や魅力が感じられず、全く入り込めなかった。皆が何を考えているのか理解できない。主人公は、理想主義で口先だけの姉を一体なぜ「愛してる」と思うの?急に「外に行こう」と言い出した理由もわからないし、妹はいつ妊娠したの?主人公が「自分たちの力で生きたい」と思う過程も納得できない。家族の温かさや喜びを感じる場面は、賞味期限切れのパンを食べる順番を間違えたように感じる。いつ、どこで愛を感じたのか?主人公が外の世界に出たときに姉と接触し、状況を理解して妹を説得、逃避を手助けする流れではダメだったのか?何だか納得いかない。

  3. しまにゃん しまにゃん

    社会の底辺に転がり落ちたとき、ほんとうにこんな場所へ連れていかれてしまうのではないかと考えることがある。安定と不自由は、表裏一体だ。

  4. りょうま りょうま

    カルト教団というより秘密結社の影が漂う町。日本の裏側を操っているかのようだ。表向きは快適で恵まれた環境だけど、普通の人には危険な空間だと感じる。とはいえ、映像も内容も手が込んでいて、見応えがあった。

  5. あいき あいき

    前半部分は簡潔で良かった。理想論ばかりの矛盾した姉、現実逃避し責任を放棄した妹、そして主体性のない主人公姉の描写が長く、余計な部分が多かったため、挫折しかけた妹には感情移入しやすかったのかもしれない。おそらく、描写が分かりやすかったからだと思う。主人公の結末については、生を選ぶのならそれしかないという感想。好きな題材だけに、もう少し頑張ってほしかった。意図を伝えた後の展開が物足りなかった。

  6. ぺご ぺご

    現代版タコ部屋に閉じ込められた主人公は、そのディストピアから抜け出せるのかを描くサスペンスだ。パンとサーカスに気づけない人の描写は、惰性でブラック企業に勤め続ける人々の姿を連想させる。考えることを止め生ぬるく飼い殺されていく無情さは、闇バイトで詐欺に加担している人々と重なる。自由だから世界は美しいのだろうと語りつつ、結局はそちら側へ流れてしまう。成長していない点が惜しい。

  7. ザク ザク

    謎めいた設定はあるものの、カラクリは案外分かりやすい。漫画的な世界観が魅力的で、最初は漫画原作の作品だと感じて見ていたので、実際にはそうではなく少し驚いた。人間にはさまざまな価値がある、という視点は興味深い。

    ただし後半の展開は物足りなく感じる。後半に登場する人物には応援したい気持ちが湧かず、主人公の主体性のなさも感情移入を難しくする。終わり方も謎めきすぎて消化不良だ。

    ディストピアと呼ぶには暗さが強くなく、この町の暮らしぶりはむしろ心地よく映る。『この町へ行ってみたい』と思った人も、結構いるのではないだろうか。

  8. こっちゃん こっちゃん

    やあ、フェロー!『愛してるんだ!』の意味が分からなくなる場面もあったけど、前半のプールモグラ叩きのシーンには笑わせてもらったよ。素敵な映画だね。

  9. 松本尚也

    世にも奇妙な物語のようで、設定と世界観、社会風刺のいずれもが面白い。『ロブスター』に少し似ているが、ヨルゴス・ランティモス作品としてはやや浅く、すべてを一気に投げつけられる感じだった。結局、人数は力だ。

  10. 西村大介

    世界観は好きだけど、作品の世界に入り込めなかった。感じ方は人それぞれだと思う。私は中村倫也を見たくて視聴した。あらすじは魅力的に見えたのに、実際はう〜んといった印象だった。深夜に観ていたせいかな