ファナティック ハリウッドの狂愛者はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
ファナティック ハリウッドの狂愛者 映画

2020年9月4日に公開の映画「ファナティック ハリウッドの狂愛者」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ファナティック ハリウッドの狂愛者」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ファナティック ハリウッドの狂愛者が視聴できる動画配信サービス

現在「ファナティック ハリウッドの狂愛者」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ファナティック ハリウッドの狂愛者」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

ファナティック ハリウッドの狂愛者のあらすじ

ハリウッド大通りでパフォーマンスをしながら生活費を稼いでいるムースは、映画の熱心なファン。特に人気俳優ハンター・ダンバーのファンで、彼からサインをもらうことを夢見て、退屈な日々を過ごしている。しかし、念願のサイン会に参加した際、ダンバーに冷たくされてしまい、ムースの感情は次第に歪んでいく。ダンバーの豪邸を特定し、接触を試みるも、ムースは恐れられて激しく拒絶される。彼の行動は次第にエスカレートし、やがて凄惨な悲劇を引き起こすことになる......。

ファナティック ハリウッドの狂愛者の詳細情報

「ファナティック ハリウッドの狂愛者」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 2020年9月4日
上映時間 88分

ファナティック ハリウッドの狂愛者の公式PVや予告編動画

「ファナティック ハリウッドの狂愛者」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

感想・レビュー

  1. shin

    アメリカ/ドラマ

    トラボルタの姿からは少しコメディの印象が漂います。

    ムースは生きにくさを抱え、ダンバーもなかなか独特なキャラクターで、狂気をあまり感じさせません。彼らには哀愁があります。
    歪んだ感情を同性に向けるその真剣さは高いものがあります。

    『マニアック』のリメイクが駄作だなんて?笑
    リンプビズキットのフレッド・ダーストが監督を務めており、サム・リヴァースの名前も切ないですね

  2. ミルクセゐき ミルクセゐき

    僕はストーカーじゃない。なんともはや。トラボルタの演技は秀逸だ。

  3. 金魚埠頭

    人気アクション俳優ハンター・ダンバーに熱狂する中年男ムースは、売れない大道芸人として生計を立てている。彼は少ない収入をすべてダンバー関連に費やすほどのファンで、店主に頭を下げてまで撮影グッズを集める日々を送っている。そんなある日、ダンバーからサインをもらえるチャンスが巡ってくるが

    ハリウッド俳優の熱心なファンがサインを求めた際に冷淡に扱われたことをきっかけに、愛憎が交錯し狂気のストーカーへと変貌を遂げ、思わぬ惨劇を引き起こす。「ザ・ファン」や「ミザリー」の系譜を感じさせる作品でもある。さらに、イカれたキャラクターを迎えるエキセントリックな映画でもあり、ジョン・トラボルタが「変なおじさん」キャラを演じるシーンがトレイラーでも話題になっていた。

    期待しながら観賞した結果、結論から言えば期待外れだった。トラボルタ演じるムースは少々物足りない存在。多弁でキモいフォレスト・ガンプのように映り、好きなことを一方的に語るオタクのキモさはうまく表現されていたが、ムースを愛すべき狂人として描くには至っていない。あまり可愛らしく見えず、後半の凶行がクライマックスになるが、盛り上がりに欠ける。狂気に走ってもムースからはガンプ的な印象が抜けず、恐怖感が感じられず、ただキモいだけで笑えない場面が多かった。

    ムースの中途半端な狂人ぶりとテンポの悪い展開が重なり合い、全体的に退屈な印象を受ける。出来が悪いというわけではないが、全体の面白さに欠けた作品だった。

    トラボルタの演技が敗因かもしれない。頑張っているものの「変なおじさん」としての冴えが感じられなかった。ストーリーラインからしてニコラス・ケイジの作品を想像してしまったため、トラボルタが参与することでケイジの独特な領域が失われるのではないかと心配した。しかし、その心配は杞憂で、他の役ではともかく変なおじさん役ではトラボルタはケイジには及ばなかった。やはり資質や経験において、ケイジは「おれの獲物はビン・ラディン」や「マッド・ダディ」で様々なタイプのクレイジーキャラを演じており、普通の役でも独特な魅力が発揮されている。

    もし本作がケイジの手に渡っていたら、もっと面白くなったかもしれない。また、ブレット・ダーストに期待した自分を反省するべきだ。リンプ・ビズキットも特に新しさを持たないバンドで、その影響を受けた映画も似たような印象を与えてしまう。ブレット・ダーストを批判したいところだが、最近の彼のバンドのベースが亡くなったニュースを知り、その件を考慮して黙しておくことにした。ご冥福をお祈りします。

  4. やくもい やくもい

    ジョントラボルタが演じたオタク風の役が最高にシュールで印象的だった
    尺感も丁度よく、場面によっては痛さが急に伝わってくる瞬間があった。
    スターにとっては些細なことでも、ファンにとっては大きな意味を持つことは、一般の人には想像しづらいけれど共感できるポイントだ。
    それが原因で逆恨みを買ってしまうこともある。
    そんな心配を抱えながら生きていかなければならないスターたちは、本当に大変だと感じた🫣

  5. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    フォロワーのレビューをきっかけに、ジョン・トラボルタの怪演を楽しみたくなる話題作『ファナティック』。憧れの映画スターに冷たく扱われた熱狂的ファンの男の一途な愛が、やがてエスカレートしていくさまを描く。最悪の事態へと進む展開は強烈で、ダンバー役には『ファイナル・ディスティネーション』のデヴォン・サワが起用されている。ネタバレを含む感想として、ムースを発達障害として描く設定には賛否が分かれるが、ただの内気でピュアな人物で良かったのでは、という声もある。『ミザリー』や『ザ・ファン』のようなサイコパス感を期待すると、ダンバー像はむしろ対称的と感じるとの指摘も。また、映画中のオマージュやタイトル、俳優名の小ネタはニヤリとさせる反面、結末は雑だという評価もあり、見る人によって受け取り方が分かれる。

  6. asan asan

    感想は一言、ダンバーザまあみろ

    日本にも似たような勘違いな人たちがいる

    タレントや俳優はファンがいてこそ成り立つことをすっかり忘れているバカばかり

    ムースが本当に可哀想!

    それにしてもトラボルタの演技が素晴らしく、上手すぎます
    ヤバすぎですね~

    あれだけひどいことをされても死なせない監督が素敵です。
    皆さんの評価がこんなに低いのが信じられません。
    この作品が作られたということは、この監督も何かを感じたのでしょうね~最高に面白かった

  7. 海風

    夫は割と面白かった印象だが、私としてはもうひと押し欲しい展開だった。ジョン・トラボルタの熱演は光るが、それだけでは作品全体を救えないと感じる。ムースというキャラクターは、発達障害を匂わせる設定で、ロンドンの警官のパフォーマンスを街で真似て小銭を稼ぎ生活するストリートの男だ。ムースは映画ファンとしての強い嗜好があり、特に俳優ハンター・ダンバー(デヴォン・サワ)の大ファンでもある。パーティに忍び込みサインを頼むが断られ、知人の店で開かれたサイン会には参加する。自分の順番が来る直前にダンバーが急用で席を外すと、ムースはしつこくサインをねだる。これが空気を読めない発達障害の典型として描かれている点には違和感が残る。友人のパパラッチらしきレアからあるアプリの存在を教えられ、ダンバーの家を特定してサインを求めに押しかけるムースに対し、ダンバーは怒って追い払う。そこからムースはストーカー化して狂気が爆発していく。とはいえ、ダンバーがメイドを殺害した事実を隠せているかのような描写には無理がある。実際にはダンバーの歯ブラシを奪い、舌をこするなど異様な行動が続き、ムースはダンバーとツーショットの写真を撮ったり、耳たぶを触るなどやりたい放題を繰り返す。しかもそれがSNSに投稿されている風にも描かれる。エスカレートする暴走に対して、ダンバーが拒絶されると、ムースは集めた物を燃やすなど行動を過激化させる一方で、捕らえられているダンバーを救うために「個人的にサインしよう」と言えば喜ぶといった、動機づけの整合性に難がある。発達障害の扱いが稚拙で、脚本自体がひどい印象。さらに、ダンバーを警察に突き出すべき場面が、家の外へ追い出すだけという展開にも無理がある。結末ではダンバーがメイド殺しの容疑で連行される描写もあり、物語のアイロニーとしては興味深いが賛否は分かれるところ。とはいえ、夫の言葉を信じてムースの無実を願う気持ちも理解できるが、ダンバーの女癖や倫理観の描写には多くの違和感が残る。脚本の粗さと展開の雑さが目立ち、全体としては低評価も納得の作品と言える。結果としてゴールデンラズベリー賞を受賞した点も頷ける。#ゴールデンラズベリー賞受賞! #ジョントラボルタ

  8. koramame

    【トラボルタ】

    トラボルタの意外な魅力を堪能できる映画です。彼の演技力には圧巻の一言 何にでも変身できるトラボルタ。

    ️ストーリーと演出は正直、学園祭レベル。中途半端な展開に加え、謎のナレーションが目立ちます。

    最近は
    隠れた名作を狙っても、期待外れが続いて少しへこみ気味です。

  9. 鈴木二郎

    ジョン・トラボルタがハリウッドスターの狂信的なファンを熱演!
    純粋なファン心理がエスカレートし、距離感を失ってストーカーへと変貌する恐怖を描いています。「自分は大ファンだ」と信じる主人公ムースがその自認を否定され、怒りが爆発する様子には驚かされるものの、どこか憎めない魅力があるユニークな映画です!とても楽しめました!

  10. しまにゃん しまにゃん

    ストーカーは多くの場合、自覚がない場合が多い。普通のファンが徐々に狂気に走るのではなく、最初から知的に問題を抱えた成人男性(しかも体格の大きい)がエスカレートしていくため、本当に恐ろしい。ハリウッドでは、セレブから何を搾取しても良いという風潮があり、運良く演技できるだけの人物をバカにしていいという考え方には共感できない。