アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.5
アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン 映画

2021年5月28日に公開の映画「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンが視聴できる動画配信サービス

現在「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンのあらすじ

2018年8月16日、早逝した「ソウルの女王」アレサ・フランクリン(1942-2018)。1972年1月13日と14日にロサンゼルスのニュー・テンプル・ミッショナリー・バプティスト教会で行われたライブを収録したアルバム「AMAZING GRACE」は、300万枚以上の売上を記録し、大ヒットを遂げた。今なお史上最高のゴスペル・アルバムとしてその名が輝き続けている。その感動的な夜が、ついに映像作品として蘇る。コーネル・デュプリー(ギター)、チャック・レイニー(ベース)、バーナード・パーディー(ドラム)とともに、サザン・カリフォルニア・コミュニティ聖歌隊をバックに、アレサは自身のルーツであるゴスペルを見事に歌い上げた。このライブは、実は伝説のドキュメンタリー映画としても撮影されていた。その監督は、映画『愛と哀しみの果て』で知られ、アカデミー賞を受賞したシドニー・ポラック。アルバム発売の翌年に公開予定だったが、カットの始まりと終わりのカチンコが欠如していたため、音と映像のシンクロができず、残念ながら未完成のままとなった。しかし、長い年月が過ぎ、テクノロジーの進化により、ついに映画が完成。音楽史を塗り替えたと言われる伝説のライブが、日本で初めてスクリーンに登場する!

アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンの詳細情報

「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 2021年5月28日
上映時間 90分

アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンの公式PVや予告編動画

「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンを無料で見る方法は?

「アメイジング・グレイス アレサ・フランクリン」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 西村大介

    アレサ・フランクリンのドキュメンタリーかと思って観始めたら、実はライブ映像だった。アレサについてほとんど予備知識のないまま鑑賞したので、ちょっともったいない気分になった。とはいえ、2日間とも熱狂的な盛り上がりで、アレサの歌声は圧巻。会場のオーディエンスや聖歌隊の熱気も画面越しに強く伝わってきた。

  2. プリンス プリンス

    至福

    ブラックミュージックが
    なぜこれほどまでに心を動かすのか

  3. 田貫

    アレサ・フランクリンによる「ソウル・オブ・クイーン」の教会でのライブ映像、制作はスパイク・リーが担当しています。

    失礼ながら、最初はBGMとして聞いてしまいました。彼女のパワフルな歌声に涙を流す人や、自然と踊り出す人々がいて、会場は熱気に包まれ、共に神を称えようとする姿が見受けられます。

    ゴスペルは宗教そのものであり、音楽的観点からは語ることができません。

    逆境から生まれた歌詞には重みがあり、最近観た『カラーパープル』や『ハリエット』を思い出すと胸が痛みます。

    しかし、アレサは楽しげに熱唱していました。私がこうした書き方をしたのは、この音楽がアフリカ系アメリカ人の魂の歌であり、キリスト教に根差したもので、共有された痛みを歌うものであるからです。

    仲間外れな気持ちを覚えつつ、楽器のない畑で歌っていたら、鳥肌が立つような光景だと思いました。

    また、『カラーパープル』と『ハリエット』では多くのアカペラシーンがあり、それが非常に美しかったことをレビューに書き忘れたことを思い出しました。

    3286

  4. 山嵐 山嵐

    ドキュメンタリー映画を観ることは、自宅で録画したものを享受できる貴重な体験です。しかし、やはり生の歌声を直接聴きたいという思いも強いです。その歌声は本当に素敵で、素晴らしいものでした。

  5. リョウジ

    ピクニックシネマでの体験。

    心に響く音楽にすっかり圧倒された。目を閉じて風を感じながら聴くゴスペルは本当に素晴らしかった

  6. りょうま りょうま

    ピクニックシネマで、心地よい夜風を感じながら力強い歌声を楽しむことができて、素晴らしい華金となった。

  7. 山田太郎

    恵比寿ガーデンプレイスのピクニックシネマで観賞しました。苦悩に迫るドキュメンタリーではなく、教会で二日間にわたって行われたライブ映像のみが収録されているため、映画としての評価は難しいと感じます。 #withヨアmovies

  8. 志乃 志乃

    こんなふうに声を出して盛り上がれたらいいなと思いながら、野外映画としてはちょうど良い雰囲気だった。一方で、宗教色の強い音楽は自分の好みではないと感じた。会場にいると私も泣けてくる気がする。会場の空気も、同じように感じている人が多いのではないかと思った。以前同じ場所で観た音楽映画『アメリカン・ユートピア』は本当に良すぎて、私も会場もめちゃくちゃ盛り上がった。

  9. どんぺー どんぺー

    「I feel alive…」を「いい気持ちだ」と訳しているのが良かった。自分では絶対に選ばない映画だけど、すごく引き込まれた。屋外シネマの上映後の解説も助かる。周りを気にして手拍子をためらう日本人の性質が本当に残念に思います。

  10. momotaro

    教会にいるかのような臨場感を体感。力強く心のこもった歌声に、思わず拍手が湧く