毒戦 BELIEVERはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
毒戦 BELIEVER 映画

2019年10月4日に公開の映画「毒戦 BELIEVER」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「毒戦 BELIEVER」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

毒戦 BELIEVERが視聴できる動画配信サービス

現在「毒戦 BELIEVER」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「毒戦 BELIEVER」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

毒戦 BELIEVERのあらすじ

巨大麻薬組織を統べる伝説の麻薬王・イ先生。その実名も経歴も、そして顔さえも誰も知らない。麻薬取締局のウォンホ刑事(チョ・ジヌン)は、組織壊滅を信念に長年イ先生を追い続けるが、いまだその尻尾を掴むことはできない。ある日、麻薬製造工場が爆破され、生存者としてリュ・ジュンヨルが発見される。彼はラクという名の、組織に見捨てられた青年だった。ウォンホ刑事は彼と手を組み、大胆かつ極めて危険な潜入捜査を決意する。麻薬に取り憑かれた狂人たちの巣窟へと踏み込む二人の戦いが、今始まる――

毒戦 BELIEVERの詳細情報

「毒戦 BELIEVER」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 韓国
公開日 2019年10月4日
上映時間 124分

毒戦 BELIEVERの公式PVや予告編動画

「毒戦 BELIEVER」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

毒戦 BELIEVERの楽曲

「毒戦 BELIEVER」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

  • サウンドトラックBelieverDalpalan

毒戦 BELIEVERを無料で見る方法は?

「毒戦 BELIEVER」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 中島純

    好きかどうかと言われれば、好きな映画とは言えない。ただ、ハラハラしたりヒヤヒヤしたり、時には驚かされたりと、楽しませてくれる作品だ。やはり、理解しがたいキャラクターを演じると、彼の右に出る者はいない。リュジョンヨルの演技は素晴らしい。

  2. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    オチまで大笑いさせられる展開だった。主演のチョ・ジヌンは岡野陽一に似ていて、正直つらい気持ちになる場面も。秋の韓国ノワール祭りはこれで終了。記録1,000本目の投稿。

  3. 内山昂輝

    序盤は少し食いつきが良くなかったが、中盤からはどんどん引き込まれた。聾唖者たちのキャラクターはなかなか個性的で、ほとんどのキャラが非常にクセが強い。途中でM:Iシリーズの『ゴーストプロトコル』を思い出す場面もあり、上下階のシーンが印象的だった。

  4. 千尋 千尋

    翌日、毒戦2を観賞。リュジョンヨルはやはり唯一無二の存在だと再認識した。聾唖役を演じた2人も素晴らしかった。狂気に満ちた登場人物が次々と現れる中、物語はどんどん進み、わんこが回復していく展開も見どころ。ラストも雰囲気が良く、印象深い結末だった。

  5. 山根和典 山根和典

    脇役たちの濃厚なキャラクター設定には少々辟易するものの、それがあるからこそ静かな俯瞰ショットや中心の2人の抑えめな関係性描写に心を打たれる。ラストシーンのふたりの表情からは「BELIEVER」の力強さが伝わり、思わず歓声を上げてしまった(ありがとう!!!)。チョジヌンとリュジュンヨルの演技も素晴らしく、塩工場の二人はスタイリッシュだった。それに加え、賢いレジデント生活の彼も登場して嬉しくなった。医者や警察官、教師役など、彼が多様な役に挑戦する姿が見たい気がするが、韓国作品では教師が主役のストーリーはあまり見かけないな。ユリョンと同じ監督であることを知り、納得した。アクションシーンの切り取り方や見せ方が非常に良いと思う。ユリョンの戦闘シーンは迫力満点だったし、続編の評判が良くないことから、元の「毒戦」を観る方がいいかなと感じる。元作にルイス・クーが出演しているので、続編よりもそちらに目を向けたい。

  6. オタクのおっさん オタクのおっさん

    順序は逆転してしまったが『毒戦1』は、無闇に筋をひねらず容赦ない展開が魅力的。典型的な韓国アクション映画の長所をよく表している。『イ先生』は頭がいい。

  7. もっち もっち

    最初は少し理解できなかったのですが、中盤から引き込まれ、ラストも余韻が残る素晴らしいものでした。ノワール要素がありながら、アクションシーンも豊富でテンポが良く、とても楽しめました。

  8. 鬼雀

    それは人間の心の闇へ踏み込む捜査だった。
    ウォノ捜査官は、組織の裏を支配する謎の黒幕・イ先生を追い続ける。彼は部下を決して信用せず、姿を露わにすることもない。組織の編成が変わるたび、不要な者は容赦なく排除され、冷徹さゆえに部下たちは彼を悪魔と呼ぶ。

    組織の中では誰がイ先生か分からないため、幹部の中に成り済まそうとする者が現れることもあるが、そのような輩は次々と抹殺されていく。
    長年、正体を掴めぬまま追跡するウォノは捜査に行き詰まりかけていた。そんな折、イ先生の粛清と見られる爆破事件の唯一の生存者・ヨンナクを足がかりに潜入捜査を試みることになるが、その任務はあまりにも深い人間社会の闇へと踏み込むものだった。

    取引相手の中国人バイヤーは自らも麻薬中毒で手強い相手。ウォノ自身も取引の場で薬物を摂取し、死の淵に立たされる。さらに協力者のヨンナクも実は密航孤児で、過去が謎に包まれている。こうした状況の中、綱渡りの捜査が続く。果たしてイ先生の正体は誰なのか。

    幼い頃、両親とともに香港から密航してきた彼は、途中で両親を亡くし、ヨンナクとして育てられた。貧困ゆえの決死の渡航で韓国へ辿り着き、貧しい家庭に引き取られた彼は、やがて持ち前の才覚を麻薬取引で開花させ、組織を牛耳る存在へと成長していく。

    貧困のために犯罪に手を染めざるを得ない人々がいる。世界の格差が深刻さを増す現在、富裕層は貧しい国の森を切り開き、嗜好品を得るため現地の人々に過酷な労働を強いる。こうした構図は麻薬原材料の製造にも通じ、薬物は社会の病理とみなされる。
    しかしその病の根源は貧困だ。貧困という病が麻薬を産み出し、社会をさらに蝕んでいく。この悪循環を断つには世界から貧困をなくすことが急務である。

    今、麻薬撲滅へ世界は変わろうとしている。毒物以外の産品カカオやコーヒー豆の栽培を促進し、貧しい国が自立して暮らせる経済システムへ移行させようという動きが進む。遠い道のりではあるが、元を断たなければ麻薬戦争は終わらない。

    犬に装着したGPSが導いた先は、雪原に建つ荒涼とした小屋だった。ウォノが執念で辿り着いたイ先生の正体は、貧困と数奇な運命の中で生きてきた一人の青年だった。

    彼は静かに呟く、「僕は誰だ」。

    イ先生。それはあまりにも悲しく、虚しい人間社会の闇の産物なのかもしれない。ウォノは彼に問いかける、人生で最も幸せだった時期はいつだったのか。そして一発の銃声が、白い荒野に響き渡る。

    本作は単なるノワールではない。人間の深い闇を鋭くえぐる、秀逸な作品である。

  9. JOJO

    ジョニー・トーの原典は鑑賞済み。ルイス・クーは生の汚さと生への執着を、ドライに次々と畳み掛けて最後まで見せつけるのに対し、こちらは人への執着を劇中で湿度高く描き、最後は静かに終幕させる。これもまた、一つの解釈なのかもしれない。

  10. 杉山 真

    まさに衝撃的な映画だった!️警察の潜入劇に緊張が走ったハラハラしたよ俳優たちの演技が本物すぎて目が離せなかった️️‍登場人物たちやスピーディなストーリーもお気に入り結局、イ先生は彼なの?最後の銃声は誰のものなのかこのラストシーンが好きだから、続編は見ない方が良いかも