サクラダリセット 後篇はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.6
サクラダリセット 後篇 映画

2017年5月13日に公開の映画「サクラダリセット 後篇」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「サクラダリセット 後篇」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

サクラダリセット 後篇が視聴できる動画配信サービス

現在「サクラダリセット 後篇」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「サクラダリセット 後篇」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

サクラダリセット 後篇のあらすじ

閉ざされた街・咲良田(サクラダ)には、住民の半数が特別な能力を持つ。能力は千差万別。高校生の浅井ケイは、過去のすべての記憶を保持するという能力の持ち主。彼といつも行動を共にする春埼美空は、世界を最大3日分だけ巻き戻せるリセットの力を持つ。リセット後には春埼自身の記憶も消えるが、ケイの記憶は決してリセットされない。二人が寄り添えば、世界を三日分やり直すことができるのだ。とはいえ、彼らには取り戻せない過去がある。それは、2年前にリセットの影響で命を落とした同級生・相麻菫のこと。ケイは咲良田に集うさまざまな能力者と出会い、彼らの能力を組み合わせれば菫を生き返らせられるのではないかと考えはじめる。

サクラダリセット 後篇の詳細情報

「サクラダリセット 後篇」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2017年5月13日
上映時間 125分

サクラダリセット 後篇の公式PVや予告編動画

「サクラダリセット 後篇」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

サクラダリセット 後篇の楽曲

「サクラダリセット 後篇」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

サクラダリセット 後篇を無料で見る方法は?

「サクラダリセット 後篇」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

サクラダリセット 後篇のよくある質問

Q
映画『サクラダリセット 後篇』のあらすじを教えてください。
A

『サクラダリセット 後篇』は、前篇で盲目の少女の死をリセットする計画を描いた続編です。北原春樹と春埼美空が時間を巻き戻す能力を駆使し、新たな挑戦に立ち向かう姿が描かれています。物語は、彼らの過去との対峙と秘密の解明を通じて進展します。

Q
『サクラダリセット 後篇』の主要なテーマは何ですか?
A

この映画の主要なテーマは「記憶と時間」です。登場人物たちは、時間を巻き戻す能力を使い、過去の出来事を修正しながらも、自らの願いや他人との関係を見つめ直します。失ったものを取り戻すことの意味について深く考えさせられる作品です。

Q
『サクラダリセット 後篇』に登場するキャラクターの魅力は何ですか?
A

主演の北原春樹と春埼美空は、互いを支え合いながら困難に立ち向かう姿が魅力です。彼らの能力を使った協力関係は、友情や信頼を強調しており、物語の重要な要素となっています。また、キャラクターの成長が丁寧に描かれています。

Q
『サクラダリセット 後篇』の制作スタッフについて教えてください。
A

『サクラダリセット 後篇』は、監督を小林靖子が務めた作品です。彼の指導のもと、繊細なストーリーとビジュアルが魅力的に描かれています。脚本や演出も緻密で、原作の世界観を忠実に再現しています。

Q
『サクラダリセット 後篇』と原作小説との違いは何ですか?
A

映画『サクラダリセット 後篇』は、原作小説の複雑なストーリーをコンパクトにまとめた形となっています。映画化に伴い、一部のエピソードやキャラクターの細かいバックストーリーが簡略化されていますが、核心となるテーマや主要なストーリーラインは原作を忠実に再現しています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

サクラダリセット 後篇の感想&レビュー

  1. しんのすけ しんのすけ

    後編では、平祐奈のヒロイン視点が描かれ、野村周平と黒島ちゃんが蚊帳の外に置かれる展開が進んでいきます。その中で、驚くべき事実が次々と明らかになりますが、

    もし祐奈ちゃんの演技がもう少し磨かれていたら、もっと感情移入できたかもしれませんね。役柄には救いの要素も感じられましたが! 前編は尺以上に長く感じましたし、全体的に能力に関する設定が少し納得できない部分もありました。

    もう少し丁寧にテレビドラマっぽく構成されていたら、もっと良かったかもしれませんね。

  2. 西村大介

    「相麻菫が復活した」、未来の視点、二代目の魔女、「浅井ケイには触れないで」、及川光博、9月22日、芦高祭、スモールフォレスター、「私は相麻菫が苦手です」、「僕は春崎美空が好きだ」、「索引さん」、牧の原モア、ヤオコー、ワンダーグーTSUTAYA、ヤマダデンキ、はじまりの一年、「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」フィリップ・K・ディック、能力検査報告、八木亜希子、「泣いている人がいたら、その時にリセットを使います」、「春崎、共犯者になって欲しい」、4代目プリウス、三菱パジェロ、カルデアネスの板

  3. Kujira

    2018年8月16日記。
    「猫と夢の能力者」をカットしたのは正解だったと思います。原作とアニメに登場するけれど、退屈だったからです。しかし、他にも思わずカットしすぎではないかと感じるシーンが多く、これではSF好きには伝わらないでしょう。さらに、キラキラ映画としての萌え要素も物足りません。私自身、映画館で見逃してしまったと思っていましたが、前編は短期間で上映が打ち切られ、後編は上映館が減少してしまったようです。原作からマイナスされただけで、プラス要素がなかったのが残念です。

  4. イーロン・マヌク

    おすすめに出てくるまで忘れてた!
    中学生の頃、すごく好きだったな。
    今でも「ラストコール」を聴いてる。

  5. 松尾智之

    このストーリーはやや分かりにくい。時間を巻き戻す設定が過去と未来の境界をぼかし、物語のつながりをつかみにくくしている。構造としては、野村周平と及川光博の対決が核となる可能性が高い。

  6. 水依 水依

    前篇の続きだが、やはり「能力」の理解が難しく、途中で映画を止めてWikipediaで勉強した。しかし、使い道がいまいち掴めず、個人的には難しかった。

    前篇の続きとして、やはり「能力」の理解が難しく、映画を途中で止めてWikipediaで調べてみた。それでも、どう活かすのか分からず、私には難解だった。

    前篇の続きだが、やはり「能力」の肝心な点がつかみにくく、途中で映画を止めてWikipediaを参照した。それでも、使い道がはっきり見えず、個人的には難しく感じた。

  7. 山田太郎

    (前篇と後篇を通しての感想)

    アニメをかなり楽しんできたので、実写版が評価が低くても観るつもりでした。ただ、集中力が必要な作品なので、心の準備が整うまで時間がかかりました。

    前篇
    ストーリーはほぼ覚えていたので、キャストや演技に焦点を当てることにしました。

    ・相馬菫はビジュアルも振る舞いも可愛すぎてイメージが違いましたが、喋り方はアニメに近くて気に入りました。
    ・春埼美空はビジュアルと振る舞いがアニメと乖離していて残念でした。相馬と逆に演じた方が良かったかも。演技もイマイチでした。
    ・浅井ケイはビジュアルが少しイメージと違いましたが許容できる範囲。演技は春埼よりはマシでしたが、微妙でした。
    ・村瀬陽香は、玉城ティナの演技があまりにも下手で驚きました。

    ただ、実写化ではキャストの選び方にこういった部分が出ることが多いので、仕方ないかもしれません。

    後篇
    ・ミッチーが登場してテンションが上がったのに、顔が粉まみれで笑いました。
    ・最後の方は記憶が定かではなかったですが、思い出しながら観ていました。ケイの案はアニメでもあったっけ?少し微妙に感じました。結局何かが犠牲になるのはミッチーの言う通りです。
    ・相馬菫が管理局に行くのも、そうだったか記憶が曖昧です。

    前篇の方が良かったと思います。後篇はミッチーがいなかったら、さらに印象が薄かったかもしれません。

  8. 松岡禎丞

    前編で終わろうかとも思ったのですが、後編も見るべきだと思いました。結局、後編を観て良かったです。前編の加賀まりこさんは素晴らしかったです。後編では及川光博さんの独特な演技に引き込まれました。野村周平さんと黒島結菜さんのセリフがやや堅い印象を受けましたが、演出の意図かもしれませんね。平祐奈さんはとても自然でした。前編の展開が激しかったので、気楽に後編を楽しむことができました。
    映画自体とは関係ないのですが、野村周平さんを見ていて「誰かに似ているな」と考えていたところ、映画の最後にようやく思い出しました。芸人の青木マッチョさんに似ていると思いました。

  9. ぺご ぺご

    相馬菫(平祐奈)は、原作よりもずっと優しいキャラクターでした

    ただ、原作を知らないと映画の展開についていくのが難しいかも展開が速すぎるから

    原作がしっかりしているだけに、ドラマでじっくり描かれていればもっと話題になっていたのに
    勿体ないなぁ

    ですが、私の思い入れが強いので、甘めに評価します

    ストーリー :0.9
    キャラ   :1.0
    演出    :0.7
    テンポ・長さ:0.7
    リピート率 :0.8
    #映画鑑賞2024

  10. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    能力なんてなくても、君のそばにいたい。君が美しいと思うものを、素直に好きになりたい。浦地さんとの戦いは頭脳戦で、そこがいちばんの魅力。ケイと春埼の関係が愛おしくてたまらない。弱さを知ると人は優しくなれるそれは本当にその通りだと思う。