2015年10月3日に公開のアニメ「落第騎士の英雄譚」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「落第騎士の英雄譚」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
落第騎士の英雄譚が視聴できる動画配信サービス
現在「落第騎士の英雄譚」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「落第騎士の英雄譚」が配信中です。
最終更新日
落第騎士の英雄譚のあらすじ
現代の魔法使い、魔導騎士は己の魂を魔剣に変えて戦う。破軍学園という魔導騎士の養成学校に通う黒鉄一輝は、能力が低すぎて「落第騎士(ワーストワン)」として留年していた。そんな彼のもとに、ヴァーミリオン皇国の皇女ステラ・ヴァーミリオンが現れ、「敗者は一生服従」と一方的に決闘を挑む。十年に一人の天才と評されるステラとの勝負は誰の目にも明らかだったが、意外にも彼が勝利を収めることとなる…
落第騎士の英雄譚の詳細情報
「落第騎士の英雄譚」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | SILVER LINK. |
---|---|
原作者 | 海空りく |
監督 | 大沼心 |
脚本家 | ヤスカワショウゴ |
キャラクターデザイナー | 小松原聖 |
主題歌・挿入歌 | ALI PROJECT 酒井ミキオ |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2015年10月3日 |
落第騎士の英雄譚の楽曲
「落第騎士の英雄譚」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
落第騎士の英雄譚のエピソード
「落第騎士の英雄譚」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 落第騎士 Ⅰ | 魂を魔剣に変えて戦う「魔導騎士」。黒鉄一輝はその育成を目的とする破軍学園で、あまりの能力の低さから「落第騎士(ワースト・ワン)」と呼ばれていた。ある日、志を胸に修行に励む彼のもとに「最強の天才騎士」と呼ばれるステラ・ヴァーミリオンが転校してきた。出会った二人は不幸なアクシデントから決闘する事に……。 |
02 | 落第騎士 Ⅱ | 決闘の末、ルームメイトになった一輝とステラ。日本で最も強い学生騎士を決める「七星剣武祭」代表選抜戦へ向け、共にトレーニングに励んでいた。破軍学園では入学式を迎え、一輝の実の妹・黒鉄珠雫が入学してくる事に。長年離れて暮らしてきた妹との再会を喜ぶ一輝。そんな彼を待っていたのは妹からの熱烈なキスであった。 |
03 | 落第騎士 Ⅲ | ショッピングモールへ映画を観に行く事になった一輝とステラ、珠雫とそのルームメイトの有栖院凪。そこで偶然、謎の武装集団と遭遇してしまう。武装集団が女子供ばかりを人質に取る中、素性を隠して人質の中に潜むステラと珠雫であったが、ある出来事からステラの素性が犯人達に判ってしまい、屈辱的な命令をされてしまう。 |
04 | 落第騎士 Ⅳ | いよいよ始まった七星剣武祭代表選抜戦。ステラや珠雫、凪達が順調に勝ち星を挙げていく中、一輝はかつて屈辱を受けた因縁深き相手・桐原静矢との初戦を迎えていた。今まで不当にチャンスを奪われ続けた一輝が初めて挑む公式戦。その緊張から普段通りの事ができない一輝は、静矢の“見えない矢”に射抜かれ窮地に陥ってしまう。 |
05 | 皇女の体験 | 静矢との一戦後、選抜戦で順調に勝ち星を重ねる一輝。その強さに惹かれ、いつしか一輝の下には、剣術の教えを乞おうとする日下部加々美を始めとした生徒達が集うようになっていた。一方、一輝との仲が一向に進展しないステラは、日々苛立ちを募らせる。ある日、一輝が稽古のため皆とプールに行くと知り、ステラも無理矢理ついていく事に。 |
06 | 剣士殺し Ⅰ | 一輝の背後に、ストーカーのようにつけ回す不審な人影が。その不審者は、伝説の剣豪・綾辻海斗の娘で、破軍学園三年生の綾辻絢瀬だった。一輝は、自分の剣の腕前に悩む絢瀬に剣術の稽古をつけることになる。そんな折、不良グループに絡まれる絢瀬。そのリーダー格は貪狼学園のエースにして、昨年の七星剣武祭出場者でもある倉敷蔵人で……。 |
07 | 剣士殺し Ⅱ | 校舎の屋上で、フェンスを背にした絢瀬と対峙する一輝。絢瀬は背後のフェンスを断ち切ると、自ら屋上から落下していった。絢瀬を救うべく、一輝は「一刀修羅」を使い、間一髪のところで絢瀬を救出する。疲労感に膝をつく一輝に、絢瀬は一日に一度しか使えないこの技を、試合前に使わせる事が目的だったと言い放つ。 |
08 | 剣士殺し Ⅲ | 絢瀬の悲痛な思いを聞き届けた一輝は、ステラと絢瀬と共に、綾辻家へと向う。辿り着いた綾辻家は荒れ果て、見るも無残な状態になっていた。その様子に憤りを感じつつ、道場へと向かう一輝達。扉を開けた先には、かつて海斗を倒し、絢瀬から全てを奪った男、“剣士殺し(ソードイーター)”倉敷蔵人が座していた。 |
09 | 皇女の休日 | 理事長の黒乃の計らいで、一輝とステラは奥多摩にある破軍学園の合宿所へと向かった。一輝と二人きりの旅行と喜ぶステラだったが、着いた先には生徒会の面々が!まんまと黒乃の思惑通り、生徒会を手伝うことになった一輝とステラ。手伝いの合間に二人で出かける事に成功するが、一輝はステラの様子がおかしい事に気付く。 |
10 | 深海の魔女VS雷切 | 生徒会長・東堂刀華との試合が決まった珠雫は、この試合に勝つことで、兄・一輝に並び立つ強さを手に入れた事を証明しようと決意する。かつて黒鉄の家から、家族から疎まれ、誰からも愛されず家を出た兄へ、失った愛情の全てを与え、共に歩んで行こうと決めた珠雫の表情は、試合を前に鬼気迫るものとなっていた。 |
11 | 無冠の剣王 Ⅰ | 刀華達生徒会の面々と共に、児童養護施設を訪れた一輝とステラは、刀華が福岡にある児童養護施設の出身である事を聞かされる。施設の子ども達と接する刀華の姿を目の当たりにし、一輝は刀華の強さの源が、施設の子ども達のために力を発揮している事だと知る。一方その頃、国際魔導騎士連盟日本支部のある男が不穏な動きをしていた。 |
12 | 無冠の剣王 Ⅱ | 赤座の企てにより、学園最強の“雷切”東堂刀華と一輝の試合が組まれた。収監されていた一輝のコンディションが最悪である事を知りつつも、刀華は騎士として本気で戦うと宣言する。そして試合当日、おぼつかない足取りで会場へ向かう一輝。己が剣に疑問を持ち、心が折れかけたその時、一輝の目の前に赤い燐光が舞った。 |
感想・レビュー
黒髪ロングのヒロインがツンデレな赤髪キャラになる展開にハマり、当時はそれを探し回っていた。
このクールには、俺TUEEEEハーレムものが3作品くらいあったと思う。原作を知らなかったので、この作品もその一つだと思いながら見ていた。ヒロインとの決戦シーンの作画が素晴らしく、期待を超える出来だったので、原作も買って読んでみようと思った。
あまり覚えていないけど、内容はかなり王道だった気がする。とは言え自分が見たときは新鮮で、かなり面白かった記憶がある。
埋もれがちなテイストだが、作り込みは本格派。
音楽は素晴らしく、もっと多くの人に聴いてほしい。
刀のデザインがとてもかっこいい。
気づけば一気に見終えるほどの魅力。
アニメの素晴らしさを改めて肌で感じられる作品です。
いろんなアニメがあるけれど、シンプルで応援したくなる作品こそが、結局一番いいんですよね。
続編、切実にお願いします。
王道の学園剣戟バトルをテーマにしたラノベ系作品です。
いわゆる石鹸枠の中では最も完成度が高いと言えます。
オープニングや本編の演出が非常に魅力的です。
思っていたよりマシだった。最強の主人公がモテまくる展開かと思いきや、ちゃんと恋愛が描かれていた。
主人公が一見無能に見えるが、実は特殊な戦闘能力を持ち、なぜかモテるタイプのアニメ。ヒロインは可愛らしく、主人公の勝利が予想される一方で、戦闘シーンは全体的に十分に楽しめるクオリティになっている。
最終回の一騎打ちが全て。ほかのエピソードは普通に面白い程度なのに、最終回だけがあまりにも傑作すぎる。
オープニングにも現れる白黒の演出が、本編にも再現される瞬間は鳥肌もの。互いに相手を尊敬し、信頼しているからこそ成り立つ一発勝負の熱さと、言葉ひとつひとつに重みがある名台詞の連続が圧巻だ。
『最初から分かっている。 彼女が強い事も、自分が人より劣っている事も!劣っているならかき集めろ!至らないなら振り絞れ!魂を研ぎ澄ませ!駆け抜けろ!極限の一瞬を!』この言葉には何度救われたかわからない。
挿入歌として流れる酒井ミキオさんの『Identity』が、ラストバトルをさらに熱く盛り上げる。毎回聴くたびに、この作品をよく理解し、作り込まれた歌詞だと納得する。
リアルタイム視聴時には、テレビに向かって「いっけぇぇぇ!!!」と大声で応援していたほどだ。
女の子は多数登場するが、主人公が最初から最後までヒロイン一筋である点も非常に好感度が高い。
初見は量産型のラノベかと思いながら見始めたが、唯一無二の神作だった。
切実に2期を望んでいる作品のひとつ。
エイプリルフールのネタで『落第騎士2期決定!』と騙されたこともあったが、最終回のバトルシーンだけでも視聴価値は十分にある。
数ヶ月前、BS11のAnison Daysで保志総一朗さんが主題歌の『Identity』を歌っていたときは、嬉しさで堪らなくなったほどだった。
福岡の大和屋で、唐揚げ丼を食べながら友達と過ごした思い出がある。