ネバーエンディング・ストーリーはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ネバーエンディング・ストーリー 映画

1985年3月16日に公開の映画「ネバーエンディング・ストーリー」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ネバーエンディング・ストーリー」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ネバーエンディング・ストーリーが視聴できる動画配信サービス

現在「ネバーエンディング・ストーリー」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ネバーエンディング・ストーリー」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

ネバーエンディング・ストーリーのあらすじ

いじめから解放された少年が、学校の天井裏で出会った不思議な本を通じて、幻想世界ファンタージェンを体験する冒険譚。物語は、若き戦士アトレーユと、幸運を呼ぶ竜ファルコンの力によって、ファンタージェンを「無」の崩壊から救い出す様を描く。

ネバーエンディング・ストーリーの詳細情報

「ネバーエンディング・ストーリー」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 西ドイツ イギリス ドイツ
公開日 1985年3月16日
上映時間 95分

ネバーエンディング・ストーリーを無料で見る方法は?

「ネバーエンディング・ストーリー」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 独り言 独り言

    子供の頃のあいまいな記憶。
    ファルコンと友達になりたい!

    肝心のストーリーをほとんど忘れていたので再視聴したところ、
    とても深いメッセージをファンタジーな形で伝えてくれていて驚きました️

    子供の時に観ていて本当に良かった(^^)
    観ている間、すっかり子供の気持ちに戻ってしまいました

  2. プリンス プリンス

    どうしてオオカミは俯瞰的な視点を持っていたのだろう。
    やっぱり子どもの甲高い声は苦手だ。
    子どもの頃にちゃんと観ていれば、爆ハマりしていただろうなあ。

  3. オタクのおっさん オタクのおっさん

    無に脅かされる幻想の国と、その物語に没頭する少年の姿を交互に描いたファンタジー作品。ベルント・アイヒンガーとディーター・ガイスラーがノイエ・コンスタンチンのために制作し、アメリカのWBが配給会社PSOを通じて製作費を提供。エグゼクティブプロデューサーにはPSO社長のマーク・デーモンとジョン・ハイドが名を連ねている。監督は『U・ボート』のヴォルフガング・ペーターゼン。脚本はミヒァエル・エンデの『はてしない物語』(岩波書店)を基にペーターゼンとヘルマン・ヴァイゲルが手掛けた。しかし、原作者は映画の完成に不満を持ち、法廷で名前をクレジットから削除させた。撮影はヨスト・ヴァカーノ、音楽はクラウス・ドルディンガー、特殊効果はブライアン・ジョンソンが担当。主題歌はリマールが歌唱。出演者にはノア・ハサウェイやバレット・オリヴァーらが名を連ねている。本作の本国タイトルは Die Unendliche Geschichte で、ドルビー・ステレオ音声でテクノヴィジョンにより撮影された。

  4. 小川 小川

    映画館が二本立てだった時代に、観賞して小さな胸をドキドキさせられた。さらには、一日中観られたため、その日に2回も鑑賞した。その後、テレビのロードショーで何度も放送される定番の映画となったが、ファルコンやアトレイユ、亀や岩、虚無感など、すべてのキャラクターや設定が素晴らしい。
    最近では、ストレンジャー・シングス経由で観る方も増えているようですね

  5. ぺご ぺご

    子どもの頃から知っていた作品だけど、バカ殿のパロディしか見たことがなくて、ちゃんと観るのは初めて!子どもの時に観ておけばよかったと少し後悔するほど、わくわくする冒険が詰まったファンタジー作品だね。今まで「ふしぎ遊戯」みたいに、主人公の男の子が本の中に入って活躍する物語だと思っていたけれど、そうじゃなかったんだね(笑)。どの時代にもいるいじめっ子たちにしっかり仕返しできて良かったそれに、幼い頃の君がかわいすぎる!?!?両親に反対されてこれっきりで引退したらしいけど、本当に残念すぎる〜〜

  6. ゆぴ ゆぴ

    空想が好きで夢見がちな私。現代ではそれが「いいよね(笑)」と軽く受け流され、つい自分を責めてしまうこともある。でも、たくさん願いを叶えて冒険していくうちに、私はそのままでいいんだと信じられる映画に出会えた。ありがとう。

    取り急ぎの願い
    ・アウリン付きのThe Never Ending Storyの本を部屋に置きたい

  7. こっちゃん こっちゃん

    この作品の世界観は壮大で、実に素晴らしい。きっと多くの作品の原点になっているのだろう。ラッキードラゴンの名前がファルコンである点が、スター・ウォーズのミレニアム・ファルコンを連想させる

  8. 96猫 96猫

    名作はつい敬遠しがちですが、学校で強制的に鑑賞させられたおかげで、今では大好きな作品の一つになりました。

  9. 石川哲

    ファンタジーはあまり得意ではなかったのですが、『ストレンジャー・シングス』をきっかけに観ることにしました。思ったよりも楽しめました。最後まで飽きずに観ることができました。

  10. 鬼雀

    大好きな作品です ファルコン、アトレイユ、バスチアン、みんな魅力的ですが、特に幼い頃の君の可愛さには胸がときめきますこの映画を観た時期が自分とバスチアンがほぼ同じくらいの年齢だったせいか、心に深く残る作品でした。主題歌を聴くと風を感じ、空を飛んでいるような気分になります それに、いじめられて本屋さんへ駆け込む場面で流れる曲は、少し不安にさせつつも胸が高鳴るような不思議な響きが耳に残ります 子供の頃は「虚無」という意味が分からなかったけれど、大人になって改めてこの映画の深さを感じました。