2022年1月21日に公開の映画「TUBE チューブ 死の脱出」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「TUBE チューブ 死の脱出」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
TUBE チューブ 死の脱出が視聴できる動画配信サービス
現在「TUBE チューブ 死の脱出」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「TUBE チューブ 死の脱出」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
TUBE チューブ 死の脱出のあらすじ
暗く狭いチューブの中で目を覚ました女性。腕にはカウントダウンが表示されたブレスレットが装着されていた。理由も分からぬままチューブ内を進むと、別のチューブにたどり着く。チューブは異なる空間へと繋がっており、まるで迷路のようだ。さらに、各チューブには、落下する天井に押しつぶされたり、大量の水や炎が噴出したりと、様々なトラップが仕掛けられている!それぞれの罠にはタイムリミットが設定され、考える暇もなく恐怖が迫ってくる。果てしない死のトンネルを前に、果たして彼女には脱出の道があるのだろうか?
TUBE チューブ 死の脱出の詳細情報
「TUBE チューブ 死の脱出」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | マチュー・テュリ |
---|---|
脚本家 | マチュー・テュリ |
出演者 | ゲイア・ウェイス ペーテル・フランツェーン |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ホラー |
制作国 | フランス |
公開日 | 2022年1月21日 |
上映時間 | 87分 |
TUBE チューブ 死の脱出の公式PVや予告編動画
「TUBE チューブ 死の脱出」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
TUBE チューブ 死の脱出の楽曲
「TUBE チューブ 死の脱出」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックMeandreFrédéric Poirier
TUBE チューブ 死の脱出を無料で見る方法は?
「TUBE チューブ 死の脱出」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
あらすじが非常に面白そうだったので星2.5の評価が気になり、観ることにしました。しかし、確かに星2.5の評価が相応でした。デスゲームの脱出系だと思って観始めたのに、突然宇宙人が現れ、彼らに治療される展開には驚かされました。結末も謎が多く、終始「???」という感じでした。考察を調べてみると、そのブログを書いている人も混乱している様子でした。
『HAZE』は非常に魅力的です。
演出 0.6
人間 0.5
構成 0.5
驚き 0.6
趣味 0.6
演出=全体的な演出の評価
人間=俳優および人物の魅力
構成=脚本と映像全体の組み立て
驚き=新しさや意外性
趣味=個々の好き嫌いの印象
私は閉所恐怖症です。絶対に入りたくない場所は、筒状の狭い空間、いわゆるチューブです。ところで、彼女はどうしてあのチューブの中にいるのですか?
CUBEだと思ったらTUBEだったので、じっくり楽しみました。
TUBEにどのように入ったのか気になります。
道路で横になっている女性。自殺なのか?
車が迫る中、彼女は目覚めた。
助けてもらうことになった。
ラジオから流れる殺人事件のニュース。
報道される男性の風貌が…
その瞬間、急ブレーキをかけられ意識を失う。
気がつくと、薄暗い狭い部屋にいた。
手には光る大きな時計、草薙素子のようなボディスーツに着せられている。
『CUBE』のような状況だが、通気口のような狭い空間なので「TUBE」というタイトル(作中でも「チューブ」と呼ばれる)。
それに便乗したのかどうか。
脱出ものの多くは金持ちや闇サイトが絡むが、今作は少し違う雰囲気だ。
何かが次々と起こり、映像もクオリティが高くて飽きないが、全体の説明がほとんどないため「?」が頭をよぎる。
哲学的や宗教的な要素も垣間見える。
ところどころに抽象的なセリフやシーンがあるので、考察好きには興味深い作品かもしれない。
以下、視聴しながら作中で起こったことをメモしたので整理して記す。内容は理解しづらいかもしれない。ほぼ全編に渡って長い内容。
主人公は自分が何に巻き込まれたのか分からない。
シャッターが開き、通風口のような場所に入ったら閉まってしまったため、先に進むことにした。
狭い通路を這いながら進む。
床が押し上がったり、死体があったり、炎が襲ってきたり、酸のプールを越えたりしながら進む。
声が聞こえる。
行ってみると、目の前には正気を失った男。協力を申し出るが、罵声を浴びせられる。
腕時計のカウントダウンがゼロになる。
避難所の奪い合いが起こる。
カウントダウンがゼロに近づくと、炎が噴き出し通路が焼かれるという。
その男の手には十字のタトゥーがある。
「アダム?」
一体誰なのか?
冒頭の男性だろうか?
この人が閉じ込めたのかと思ったが、違う気がする。髪の毛や髭も伸びていて、随分前からここにいるように感じる。
男は炎によって焼かれる(これが最初の死体だった?)。
ロボットアームが天井から出てきて、傷を治してくれる。
突然の回想。
男と揉み合っている。冒頭の続きだろうか?
空からの謎の光に包まれる。
回想が終わる。
揉み合った際に切断された男の手首には謎の記号が刻まれている。
通路の向こうから回転しながら羽根が近づいてくる。
回避しながら進むと、突然、謎のクリーチャーが現れた。
追いかけてきた、逃げろ〜
回避すると歌声が耳に入る。
通路が明るくなり、立って歩けるようになる。
壁には過去の思い出の映像が映し出される。
主人公の娘は留守中、2階の窓から落ちたボールを拾おうと転落してしまったようだ。
感傷に浸る間もなく、さっきのクリーチャーが迫ってくるので、チューブに戻る。チューブの先には有刺鉄線、クリーチャーが後ろに迫り、カウントダウンが進む。有刺鉄線の向こうには外?
ここが一番の緊張の瞬間。
炎が迫る〜〜
その時、床がぱっかーん。
おい。
またロボットが傷を治そうとするが拒否し、脱出を諦めて「死」を選ぶ。
しかし、突然暗号が解読され、進むべき道が示される。
傷を治してもらい、これまでのトラップを次々と回避していく。途中、酸のところで時計を外す。
それを取って良いのか?
クリーチャーが現れたので、時計を投げると追いかけていった。
突然、生き物の体内のような場所にいる。
壁から顔がムニゅーと出てきて(『ビデオドローム』のように)。
オデコを接触させてみる。
クリーチャーが襲いかかってくる。
火が出るタイミングを見計らって、避難部屋に逃げ込む。
なぜか火は出ない。避難部屋の扉が開いて、絶体絶命だ。
避難部屋の壁が迫り閉じる。
その勢いでクリーチャーの頭を踏み、顔を潰す。
(他の考察によると、このクリーチャーは殺人犯の男だという)
ボールが転がり出てきて、娘が現れる。
「どうしてひとりぼっちにしたの?」
「こっちにきて」
「違う、本物じゃない、離れたくないけど進まなければ」と別の方向へ。
娘「よくやった」
娘は消える。
さらに進むと外の景色が見える。
行く手にギロチンが立ちはだかっている。
タイミングを見て切り抜ける。
最後に足が〜〜〜。
でも外に出たのに、ガラスのような壁が。
最後まで辿りついたのに死ぬのか。
神々しい光に包まれ、体が浮かぶ。
目を覚ますと未知の岩場に立っていた。
滝が美しく、そこには娘がいる。
「ママ、私死んだの?」
娘?「肉体は何度も死んでる、でもここは安全だ」
「どうすればいい?」
娘?「生きろ」
映像は滝を昇っていく。
その上には地球が映るようだ。
エンディング。
はい?
そういう物語。
CUBEシリーズを観た後、こちらも視聴しました。全体的に暗い映像が続き、変化に乏しいため非常に退屈でした。途中、ゾンビのようなものやクリーチャー、幻影の娘と思われる女の子も登場しますが、いずれも意味が不明。最後には外に出られるかと思わせる展開があるものの、結局出られず。死んだのかどうかも曖昧な状態で、滝へ移動します。全体を通して謎が多すぎました。
なぜチューブの中にいるのか、それを描かないのなら、冒頭に殺人鬼の男を出す必要はあるのだろうか。最初にいきなり目覚めてチューブの中から始まるほうが、余計な違和感を感じずに話に入りやすい。結局、何も分からないまま終わってしまい、無駄に長い。冒頭のシーンと、死後の場面は省いたほうが、短くて見やすくなる気がする。
原題は蛇行(Méandre)。基本的には、目が覚めたら閉じ込められていたというCUBE系のシチュエーション・ホラーだ。しかしSF要素や追加のホラーが絡み、冒頭との関係性もよく分からないまま終わってしまう。果たしてタランティーノが賞賛したのか?
レビューチラ見してから観ればよかったなー。乗せてもらった車に殺人犯がいるという設定からすごくワクワクしたのに、観終わったらよくわからない映画だった。
主人公の特別感が強すぎて笑ってしまった。
それに、衣装があまりにもダサくて、話が全然頭に入ってこなかった。(1回目)