長沙里9.15はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
長沙里9.15 映画

2020年6月5日に公開の映画「長沙里9.15」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「長沙里9.15」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

長沙里9.15が視聴できる動画配信サービス

現在「長沙里9.15」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「長沙里9.15」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

長沙里9.15のあらすじ

その日、愛する者のために命を懸けた名もない英雄たちがいた。北朝鮮の猛攻に押される韓国軍は、状況を打開するためにマッカーサー将軍の指揮下で大規模な上陸作戦を企画していた。それが後に伝説的に語られるクロマイト作戦(仁川上陸作戦)である。奇襲上陸の成功を期して、軍上層部は大胆な陽動作戦を展開する。「長沙里(チャンサリ)に上陸せよ」と命じられたイ・ミョンジュン大尉(キム・ミョンミン)が率いるのは、わずか2週間の訓練を受けた772人の学生兵たち。彼らの平均年齢は17歳で、与えられたのは古びた武器とわずかな弾薬、最小限の食料だけ。この彼らはまさに「捨て駒」とも言える存在だった。しかし、祖国のため、愛する者を守るため、銃弾が土砂降りのように降る中、彼らは決死の覚悟で上陸を試みる。

長沙里9.15の詳細情報

「長沙里9.15」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
出演者
カテゴリー
制作国 韓国
公開日 2020年6月5日
上映時間 104分

長沙里9.15の公式PVや予告編動画

「長沙里9.15」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

長沙里9.15を無料で見る方法は?

「長沙里9.15」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. zxcv8

    普通。戦争映画の魅力をまったく感じられず、典型的なクリシェが目立つばかり。

  2. B2mama B2mama

    私は政治や法廷、詐欺、戦争をテーマにした作品が苦手で、できるだけ避けています。それにもかかわらず、なぜこの作品を鑑賞したのか、自分でも驚いています。戦争を題材にしているため、辛く悲しい内容でしたが、見終わった後には見てよかったと感じました。
    学生兵たちが戦争に送り込まれ、様々な思いを抱えながら懸命に戦う姿。その勇気ある行動を記憶に残せたことは、本当に良かったと思います。サスペンスやアクションの中での死は受け入れられるのに、戦争ものはフィクションとわかっていても目を背けがちです。涙を流す場面もあり、簡単には見られない作品でした。今では、若手の大物俳優たちが出演しているのも注目ポイントで、興味を持っている方にはぜひおすすめしたいです!

  3. 鬼雀

    サンホの遺書には、お母さんに会いたいという切実な願いと、戦争が早く終わって家族と再会したいという思いがはっきり描かれていました。未成年の子どもたちを戦場へ送る現実や、軍人が足りないからと学生を兵士にするという発想は、到底受け入れられません。こんな戦争は、一体何のためにあるのでしょうか。国のために戦えば何が得られるのでしょうか。銃や戦車、爆弾がこの世からなくなる日を、心の底から望みます。

    8月は勝手に戦争を考える月にしています(あまり多くは見られないことが多いのですが)。今年は戦後80年の節目。戦争について深く考えるには、いい機会だと感じます。これまで苦手と感じていた二人が最後には互いを理解し合い、みんなを先に行かせて自分が犠牲になる場面には、涙が止まりませんでした。

    戦争はどんな理由であっても肯定されるべきではない。戦争だからといって、命を犠牲にして良いわけはない。人を殺し合って解決することなんて、あり得ません。いつか、人を殺し合わずに済む日が来ることを心から願います。

    CSIのニックが登場した場面も印象的でした。ミーガン・フォックスのブロンドヘアには、馴染みがなくて特に好きにはなれませんでした。

  4. あいき あいき

    K-popや韓国の流行文化を楽しむ中で、朝鮮戦争を含む韓国の現代史についての理解が不足していることに気づき、この作品を観ることで得られるものが多かったと思います。

    好み0.5
    構成0.6

    演技0.3
    映像0.3
    音楽0.3
    主題0.4
    情動0.3
    独創0.3

  5. ろく ろく

    メモ用
    何度も言及しているが、韓国は歴史をしっかりと作品として表現し、都合の良い結末にしない点が素晴らしいと思う
    日本や他の国でも「国のために」と立ち上がる若者がいたことは知っているが、現代ではどうなっているのか?と考えてみたり
    そもそも、そういった論争が起こらないように、戦争が絶対に起こらない世界を作る必要がある!

  6. 松尾智之

    朝鮮戦争の闇に埋もれた実話を基に描く戦争アクション。北朝鮮の猛攻を受けた韓国軍が、戦況を打開するべくマッカーサー将軍の指揮のもと計画したクロマイト作戦(仁川上陸作戦)。奇襲成功を狙うため、軍上層部は時に無謀にも思える陽動作戦を敢行する。

    *******

    最後まで観るのが胸を締め付けられる思いだった。特に後半は。平均年齢17歳の学徒兵772人が、訓練期間2週間という限られた準備のもと、使い古した武器と少ない弾薬、極度の食料しか支給されず、捨て駒のように扱われていく。軍服やヘルメットもなく、学帽と学生服姿で、軍の識別番号さえ与えられていない。しかし故郷や家族のために志願した彼らは、勇敢に闘い抜く。あどけない学徒兵の献身と団結は、痛ましさを超えて胸を打つ。

    なぜ1953年の休戦から70年以上が経つのに終戦に至らないのか。その理由は私には難解だが、戦争の愚かさを痛感させられる。

    とにかく、戦争は愚かなものだ。

  7. いな いな

    朝鮮戦争を題材にしたこの映画は初鑑賞です。
    ノルマンディ上陸作戦さながらの激しい戦闘シーンには胸が痛みます。兵士が消耗品のように扱われる描写が、あまりにも辛く感じられます。

  8. もっち もっち

    捨て駒上陸作戦

    訓練期間わずか2週間の学生兵たちが、次々と散っていく。
    ミリオタ解説サイトが熱量を持って解説してくれて、最高だった #牛骨