2017年3月25日に公開の映画「サクラダリセット 前篇」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「サクラダリセット 前篇」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
サクラダリセット 前篇が視聴できる動画配信サービス
現在「サクラダリセット 前篇」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「サクラダリセット 前篇」が配信中です。
サクラダリセット 前篇のあらすじ
閉ざされた街・咲良田(サクラダ)には、住民の半数が特別な〝能力〟を持つ。千差万別の力が渦巻くこの街で、高校生の浅井ケイは“すべての記憶を保持する”という希少な能力を持つ。彼といつも行動をともにする春埼美空は、世界を最大3日分巻き戻す“リセット”の能力を持つ。しかしリセット後の世界では美空の記憶も消えてしまい、彼女はすべてを忘れてしまう。一方で、ケイの記憶だけはリセットされず、二人が一緒にいると世界を最大3日分やり直すことができる。とはいえ、二人には取り戻せない過去があった。それは、2年前リセットの影響で死んでしまった同級生・相麻菫のこと。ケイは咲良田に集うさまざまな能力者と出会うなかで、彼らの〝能力〟を組み合わせれば菫を再生できるのではないか――と、希望と葛藤を胸に思いを深めていく。
サクラダリセット 前篇の詳細情報
「サクラダリセット 前篇」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 原作者 | 河野裕 |
|---|---|
| 監督 | 深川栄洋 |
| 脚本家 | 深川栄洋 |
| 主題歌・挿入歌 | flumpool |
| 出演者 | 伊藤健太郎 平祐奈 恒松祐里 玉城ティナ 野村周平 黒島結菜 |
| カテゴリー | 映画 |
| ジャンル | SF ドラマ |
| 制作国 | 日本 |
| 公開日 | 2017年3月25日 |
| 上映時間 | 103分 |
サクラダリセット 前篇の公式PVや予告編動画
「サクラダリセット 前篇」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
サクラダリセット 前篇の楽曲
「サクラダリセット 前篇」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- メインテーマラストコールflumpool
サクラダリセット 前篇を無料で見る方法は?
「サクラダリセット 前篇」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
サクラダリセット 前篇のよくある質問
-
Q映画『サクラダリセット 前篇』のあらすじはどのような内容ですか?
-
A
『サクラダリセット 前篇』は、超能力者たちが集まる街サクラダを舞台に、過去に戻れる能力を持つ春埼美空と記憶を保持できる浅井ケイが、失われた記憶を取り戻すために奔走する物語です。彼らのコンビネーションを駆使して、さまざまな事件を解決していく過程が描かれています。
-
Q『サクラダリセット 前篇』の主要な登場人物とその特徴を教えてください。
-
A
『サクラダリセット 前篇』の主要人物は、過去に戻る能力を持つ春埼美空と、記憶を保持する浅井ケイです。春埼は冷静沈着で合理的な性格、ケイは鋭い観察眼を持ち、記憶を駆使して戦略を立てることが得意です。このコンビネーションが物語の展開に大きく影響します。
-
Q映画『サクラダリセット 前篇』のテーマやメッセージは何ですか?
-
A
『サクラダリセット 前篇』のテーマは、「記憶と時間の価値」です。時間を巻き戻せる能力と記憶を保持するケイの視点を通じて、失ってしまった時間や記憶の重要性、人間関係の繊細さを描いています。
-
Q映画『サクラダリセット 前篇』の制作スタッフについて知っていますか?
-
A
『サクラダリセット 前篇』は、監督を深川栄洋が務めています。原作は河野裕のライトノベルで、脚本は丸尾みほが担当しています。監督と脚本家による緻密な演出が作品の魅力を引き出しています。
-
Q『サクラダリセット 前篇』と原作のライトノベルにはどのような違いがありますか?
-
A
『サクラダリセット 前篇』は、原作のライトノベルの世界観を忠実に再現しつつ、一部のエピソードが映画の時間制限内で進むように調整されています。特に登場人物の心理描写や出来事の流れが映画向けに凝縮され、物語がテンポよく進むようになっています。



サクラダリセット 前篇の感想&レビュー
物語の導入部はやや冗長に感じるが、人気が出る前の俳優陣を起点にした登竜門的な作品だったのかもしれない。前後編という構成のせいで場面展開が多岐にわたり、ストーリーの軸がどのジャンルへ向かうのか掴みにくかった。原作を知っていれば理解が深まるのかな。初見では世界観に入り込みづらかったが、耐えて前編の終わりまで見れば主人公の目的がようやくはっきりする。
恒松さんは新鮮さがありつつも伸びしろと貫禄が感じられて、少し笑ってしまうほどだった。ティナは安定していて、芯の強さはこの頃から今も変わらない。演技にも肝が座っている。平さんは可愛いが、演技はまだまだウブさが残る。上手いとか下手かというより、それぞれの個性が際立つ印象だった。
そして野村周平のビジュアルはこの作品で特に際立っている。
野村周平、黒島結菜、玉城ティナ、伊藤健太郎、恒松祐里、平祐奈、加賀まりこ、大石吾朗が出演。9月17日関連の話題には、リセット・記憶保持・オットセイ運送・咲良田市・みどりコーヒー・管理局・奉仕クラブなどのキーワードが並ぶ。
2018年8月16日記。
原作の文庫版7冊を読み終えた後、テレビアニメの24話を視聴した(最近、TSUTAYAでは準新作でも10枚で1080円)。自分でも少しヒマすぎると感じる。
アニメはほぼ原作に忠実だが、細かい部分や冗長な要素が省かれている。一方、映画では登場人物が減少し、大胆なアレンジが施されている。
とはいえ、かなり成功していると感じる。往年の少年ドラマシリーズを彷彿とさせるテイストも魅力的だ。
おすすめに出るまで、すっかり忘れてた!中学生のころはこの曲がめっちゃ好きだった。今でもラストコールを聴く。
リセットの描写が、死んだ人が生き返るように見えるため、分かりづらい。後半に続く。
難解で戸惑いました。原作を知らなかったため、能力設定がつかめず、ストーリーに入り込みづらかったです。結局、黒島結菜の演技が際立つ作品として鑑賞しました。
若手俳優が勢ぞろいした映画。演技はまだ初々しいものの、物語が面白くて、なかなか楽しめました。
(前半と後半を通しての感想)
アニメが好きだったので、実写版の評価が低くても観る予定でしたが、集中しないと内容がつかめないため、気持ちが整うまで待っていました。
前半
ストーリーはほとんど覚えているので、キャストや演技に焦点を当てた感想になりますが、
・相馬菫はビジュアルや振る舞いは可愛すぎてイメージと違いましたが、話し方はアニメにとても似ていて好感が持てました。
・春埼美空はビジュアルや振る舞いがアニメと大きく乖離していて残念。相馬の方が良かったのでは?演技も微妙というか下手に感じました。
・浅井ケイもビジュアルはイメージとは違いますが、許容範囲内。演技は春埼よりはマシですが、微妙です。
・村瀬陽香については、イメージ以前に玉城ティナの演技が下手でちょっと厳しかったです。
ただ、アニメの実写版はこういうキャスト選びが常だから、仕方ない部分もありますね。
後半
・ミッチーが出てきてテンションが上がったのですが、顔が粉まみれで笑いました。
・終盤は記憶が曖昧でしたが、あーこうだったなと振り返りながら観ると、ケイの提案はアニメでも同じでしたっけ?微妙な気がします。ミッチーの指摘通り、結局誰かが犠牲になる展開でしたね。
・相馬菫が管理局に行くのも、そうだったっけ?私の記憶に自信がなくなってきました。
前半の方がまだ良かったと思います。後半はミッチーがいなかったらどうなっていたのかと考えると、かなり微妙でした。
前編後編の作品にはずっと手を出さなかったのですが、突然興味が湧いて一気に観てしまいました。
前編では、キャストの皆さんがとても初々しく見えたのが印象的でした。
ケイが菫を生き返らせようとしていることは分かりましたが、状況が混乱していると、今はどこにいるのか分からなくなってしまいそうです。
リセットの展開が私を戸惑わせましたが、それでも見るのをやめずに続けることができ、おもしろいと感じました。
サクラダリセット 前篇
後篇と間違えるくらい、冒頭から情報量が多かったです。