2016年7月9日に公開の映画「死霊館 エンフィールド事件」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「死霊館 エンフィールド事件」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
死霊館 エンフィールド事件が視聴できる動画配信サービス
現在「死霊館 エンフィールド事件」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「死霊館 エンフィールド事件」が配信中です。
最終更新日
死霊館 エンフィールド事件のあらすじ
1977年、ロンドン北部のエンフィールド。古びた家に暮らすシングルマザーと4人の子どもたちは、度重なる怪奇現象に悩まされていた。前の住人である老人の霊が次女ジャネットに取り憑いたらしい。依頼を受けた心霊研究家のウォーレン夫妻は、救出へと動き出すが…
死霊館 エンフィールド事件の詳細情報
「死霊館 エンフィールド事件」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ジェームズ・ワン |
---|---|
脚本家 | キャリー・ヘイズ チャド・ヘイズ |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ホラー |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 2016年7月9日 |
上映時間 | 134分 |
死霊館 エンフィールド事件の楽曲
「死霊館 エンフィールド事件」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックThe Conjuring 2 (Original Motion Picture Soundtrack)joseph bishara
感想・レビュー
今回はポルターガイストについて。前作『死霊館』と比べると、恐怖のスケールがやや控えめな印象を受けました。マスコミから叩かれるウォーレン夫妻は、調査のために英国へ旅立ち、相変わらず信じられない事件に巻き込まれます。こちらも実際の出来事に基づいており、彼らがどれほど恐ろしい体験をしているのかと思わざるを得ません。今回の悪魔が「マリリン・マンソン」にしか見えず、少し恐怖心が薄れてしまったのは残念です。事件があった場所に生涯住み続けたペギーの心理は理解できませんし、ビルと同じソファーで亡くなるというのも、ちょっと出来過ぎているのではないかと思いました。
怖かったけれど、ウォーリー夫妻と向かいの家の旦那さんはいい人だよね。
前作よりも怪奇現象の迫力が増しており、CGを駆使した怪物の演出が非常に楽しめました。前回よりも家族ドラマの要素が強く、見ているととても切ない気持ちになりました。最初は少し長く感じましたが、中盤からは怪奇現象の連続で非常に面白かったです。
久々に観た。ホラーなのに怖くないって、弟を騙して無理やり観せた頃以来かな。いや、前のバイト先の人と一緒に観て以来かも。いつ観たのか分からないけど、4〜5回は観てる気がする。
恐ろしい出来事の後に、次の展開に進むなんて、あまりにも勇敢すぎる!というシーンには冷めてしまうことがある。
これが実話に基づくとなると、恐怖はさらに増幅します。おそらく最も信憑性の高い心霊体験として語られる作品かもしれません。死霊館シリーズを劇場で初挑戦するつもりで、最新作を観に行きました。
作品自体は、1作目に比べて恐怖感がやや控えめに感じました。ドラマ性やサスペンス性が増したせいか、展開が少し悠長に見える部分も。シスターが果たしてそれで打ち勝てるのか、そんな印象を受けました。
それでも結局、エンドロールが最も怖い瞬間だった気がします
二人の信じる気持ちが、誰かの【支え】となる瞬間、長い悪夢が幕を閉じる。
「俺の家だ!」と叫び、サーセンっした!夫妻はイギリスに渡った。バラクさんは大いに活躍した。
2作目も安定して面白かった!
ヴァラクが絵を持って突進してくるシーンが特にお気に入り
家族の愛が深く描かれていて、今回も感動で涙が出てきた。
復習
死霊館シリーズの代表的な悪魔・ヴァラクとローレン夫妻が挑むエンフィールド事件。
続編も迫力が増しており、パワーアップしています。
とはいえ、今回はホラー特有の「信じるか信じないか」がテーマになっており、そこに突っ込みどころがあって少し残念でした。
いや、子供の力での取り憑きではないだろうし、あの映像になるのはあまりにも無理があるのでは?
ジャネット役の子供が本当に素晴らしいです。
その眼力と笑い方から、まさに取り憑かれているかのようでした。
ラストの実際の映像も本編にあまりにも忠実で、これが現実に起こったことなのかと驚かされるホラーでした。