2016年6月25日に公開の映画「ふきげんな過去」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ふきげんな過去」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ふきげんな過去が視聴できる動画配信サービス
現在「ふきげんな過去」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ふきげんな過去」が配信中です。
| 動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
|---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
ふきげんな過去のあらすじ
北品川の食堂「蓮月庵」で暮らす果子は、日々の退屈さに飽き飽きしていた。しかし、そこから抜け出すこともできず、無為な夏を過ごすしかなかった。そんなある日、果子たちの前に、18年前に亡くなったはずの伯母・未来子が突然現れ、「私、生きてたの」と告げる。戸籍も消えてしまった元受刑者の未来子は、自分が本当の母親だと主張するが….
ふきげんな過去の詳細情報
「ふきげんな過去」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
ふきげんな過去の公式PVや予告編動画
「ふきげんな過去」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ふきげんな過去を無料で見る方法は?
「ふきげんな過去」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
ふきげんな過去のよくある質問
-
Q映画『ふきげんな過去』のあらすじを教えてください。
-
A
映画『ふきげんな過去』は、ある日突然失踪した叔母が12年ぶりに現れたことから物語が展開します。家族や周囲の人々が再会を通じてそれぞれの秘密を抱えながら、徐々に過去と向き合う姿を描いた作品です。
-
Q『ふきげんな過去』の主要キャラクターについて教えてください。
-
A
『ふきげんな過去』の主要キャラクターには、失踪していた叔母を演じる役と、その突然の帰還に戸惑う家族たちが含まれます。彼らの間に複雑な感情のやり取りがあり、再会を通じて徐々に絆を深めていく過程が魅力です。
-
Q映画『ふきげんな過去』のテーマやメッセージは何ですか?
-
A
映画『ふきげんな過去』は、過去との向き合い方や人間関係の修復をテーマにしています。失われた時間と再会することによって、登場人物たちはそれぞれ自身の過去を見つめ直し、新たな未来を模索します。
-
Q『ふきげんな過去』の監督は誰ですか?
-
A
映画『ふきげんな過去』の監督は前田司郎です。独特の演出と巧妙なストーリーテリングが作品の魅力を引き立てています。
-
Q『ふきげんな過去』の原作や続編についての情報はありますか?
-
A
『ふきげんな過去』は、オリジナルの映画作品であり、特定の原作に基づいていません。また、続編やスピンオフについての公式な情報はありません。



ふきげんな過去の感想&レビュー
愛するkyon²と若き二階堂ふみの共演️
ふみさんはまだ二十歳前後の若さですね。
亡くなったはずの叔母が突然姿を現し、静かな北品川の定食屋の平穏が崩れていきます。
北品川は、見た目には都会の雰囲気よりも、下町の人情が感じられる寅さん的な魅力があります。
かつてはSONYの本社も存在していた場所ですが、天王洲運河がいい味を出しています。
さて、ストーリーはkyon²がちょっと危ういキャラクターで、昔でいう「日本赤軍!?」的な存在。
退屈な日々に悩む果子(ふみさん)にとって、彼の登場はまさに刺激的ですが、実はという展開。
会話劇のリズムが独特で、なかなか楽しめました。
(ただ、ビールを飲んでいたら眠くなって少し寝落ちしちゃいました)
邦画ファン必見の作品。セリフだけでなく映像の演出も秀逸です。話している人物の背後にはA、B、Cの登場人物たちがいて、彼らがいささか大袈裟に生活している。話者と背後の映像を交互に捉える構図は、まるで漫画のコマ割りを思わせ、セリフの掛け合いと間の取り方がとても印象的でした。原作があるのかと気になって調べてしまうほど。心に残る名セリフが自然と頭に浮かぶのも、この作品の魅力です。ちなみに視聴スタイルとしてU-NEXTで1.4倍速で観たのも相性が良かった気がします。
子役の山田望叶さんの演技は圧巻だ。子ども特有のタイミングでベタッと感情を見せる場面が、非常にリアルに伝わってくる。調べてみると、別の作品で二階堂ふみが演じたキャラクターの幼少期を山田さんが担当しているらしく、その経験がリアリティや距離感の表現のうまさにつながっているのかもしれない。
2016年の劇場公開時に観に行ったはずなのに、うっかり内容を忘れてしまい、その後は配信で2回ほど観直しました。小泉今日子さんが大好きなので、何度でも観てしまいます。
はいはい(笑)と思いながらも、結構引き込まれてしまった。私も未来が見えるから見ているのはただの過去だと分かっているけど、それでもつまらないんだよね。
基本的に不機嫌なキャラクターたちの会話が少しイラッとさせられ、あまり引き込まれなかった映画だった。最後にワニが暴れ始めた時、ふみちゃんの笑顔がとても印象的だった。美しい姉を失った後、旦那と結婚し子供を授かった妹が「私の勝ちよね?」と言う場面に対し、姉が「ずっと前からあなたの勝ちよ」と返す。でも、どう見ても姉と比較するのは無理で、妹が明らかに負けている可哀想な人生を送っている姿が印象深かった。高良健吾の役は絶妙に不快で、終盤にふみちゃんが感情を爆発させる演技がとても好きだった。全体的には会話が boring な映画だった。
カズさんと結婚したと聞いて、ふみちゃんが出演している映画を観たくなりました。結果、驚くほど素晴らしい映画で感動しました!ふみちゃん、おめでとう︎
人生には知っておく必要のないことがたくさんある。必要なことだけを理解しているうちに、時は過ぎてしまう。全ての箱を開けるための時間はないのだから。本当に大切なものを探すためには、目の前の見えるものに囚われていては意味がない。
「人間は言葉で出来ている」
「ひとりでいても家族といても、みんな孤独なのよ。人はもともと寂しくて、ひとりになりたくなくて、だから欲望する。欲望が人と人を結びつけている。でもね、誰かと結びついたりしたら、それはそれでやっぱり孤独なのよ。誰かと一緒になるということは、ひとつになってしまうということだから。欲望の行き着く先はやっぱり孤独なのよ。それでも人は欲望する」
「あんたの未来ね、それ、ただの過去よ。見えるものなんて見てもしょうがないでしょ。」
小泉今日子が演じた未来子。彼女が突然、爆弾を作り出す場面には、思わず笑ってしまうような不思議さがあった。全体としては奇妙で、印象深い映画だった。個人的にはDVDジャケットのデザインがとても可愛くてお気に入りだ。
これ、見たことがある気がして途中まで覚えていたせいか、途中で眠ってしまったのかもしれない。豆をむく作業だけが妙に印象に残っている。こうしたポエムのような物語は、私にはどうにも理解が難しい。冒頭の声だけで山田裕貴だと分かったとき、私は結構彼のファンなのかもしれないと感じた。ずっと機嫌の悪い少女が、ラストで予想外の展開に笑ってしまうのが、この話で伝えたかったことなのかな。エンディングには、見えている人生がつまらなくて不機嫌な毎日を送る女子高生が現れる。女子が集まって作業している場面には、つまらない話題にも花が咲くものだと分かる一方で、私には結局よく分からない物語だった。)