シン・エヴァンゲリオン劇場版はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.7
シン・エヴァンゲリオン劇場版 映画

2021年3月8日に公開の映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

シン・エヴァンゲリオン劇場版が視聴できる動画配信サービス

現在「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

シン・エヴァンゲリオン劇場版のあらすじ

新たな劇場版シリーズの第4部、完結編。ミサトが率いる反ネルフ組織ヴィレは、コア化によって赤く染まったパリの旧市街にいます。旗艦AAAヴンダーから選抜隊が降下し、残された封印柱に取りつきました。復元オペの作業可能時間はわずか720秒。決死の作戦が進行中、ネルフのEVAが大群で近づき、マリのEVA改8号機が迎撃を開始します。一方、シンジ、アスカ、アヤナミレイ(仮称)の3人は日本の大地をさまよっています……。

シン・エヴァンゲリオン劇場版の詳細情報

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2021年3月8日
上映時間 155分

シン・エヴァンゲリオン劇場版の公式PVや予告編動画

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

シン・エヴァンゲリオン劇場版の楽曲

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 関西風

    ようやく観ましたが、やはり難しかったです。

    全ての謎が解明されたということですかね?

    最後のエンディングがとても良かったです。
    宇部新川駅に行ってみたくなりました。

  2. ろく ろく

    アマプラでTV版、旧劇場版、新劇場版のエヴァを一気見しました。長い道のりでした。
    TV版はリアルタイムで視聴していたので、今回は3回目。新劇版はようやく通して観ることができました。

    TV版の25話、26話よりずっと良かった。内容が難解なのは変わらないけれど、TV版よりは理解しやすかったと思います。

    前半の村編ではアスカが元の惣流らしい性格に戻っていて、彼女の毒舌が聞けて嬉しかったです。感謝。

    「なぜなぜ期」の綾波(仮称)がとても面白かったです。

    2Aの同窓会も良いシーンでした。

    リツコがゲンドウを銃で撃った場面は印象的でした。

    最後にミサトさんが元の姿に戻ったのも良い展開でした。

    ずっと謎だったマリの正体を少し理解できたのも良かったです。

    カヲルは本来、使徒でしたが、この世界線では司令で加地さんの上司ということも興味深いですね。

    後半からカタカナ用語が増え、少し置いてけぼりにされた感があります。「裏宇宙」とは何なのでしょう?

    知らない用語で観客を置き去りにするこの監督には少し残念な思いを抱きました。クリストファー・ノーランよりも厄介な印象があります。

  3. ミキモト ミキモト

    専門用語が多く、現在の状況がよくわからないシーンが目立ち、結局皆の行動の目的が不明になってしまいます。Qの部分は理解できるのですが、それと比較すると遥かに面白かったです。また、気が向いたらテレビシリーズも観てみようと思います。

    どうでもいいことですが、途中の初号機と13号機の街での戦闘シーンは少し物足りなかったです。

  4. Ayumu Kohiyama Ayumu Kohiyama

    公開から5年が経つエヴァンゲリオンを、結末を知りたくなくてずっと観ずにいた。しかし、半ば強制的に視聴することになり、結末を迎えることになった。終わらせたくなかったという気持ちは今も変わらない。

  5. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    人生で最も頻繁に映画館で観た作品。第三村の雰囲気とラストシーンが特に好きだ。

  6. zxcv8

    主題歌の魅力に惹かれて劇場へ足を運ぶのは、全然アリだし今後も積極的に続けたい。 この作品は劇場で観たかったなぁ。
    アニメーションの美しさと不気味さを兼ね備えた映像表現が素晴らしい。
    テレビ版は全話視聴済みで、序・破・急の展開を追っていた記憶がある。

  7. るるるる るるるる

    前半でキャラクターが登場したことに安心した。
    しかし、やはり説明が不足していて、置いてけぼりに感じる。
    もう好きに進めてくれという気持ち。

    ゲンドウのキャラクターを掘り下げてくれた点は良かったが、やはりエヴァを面白いとは感じられなかった。

  8. 松本尚也

    おめでとう
     おめでとう
      おめでとう
    ( = =)遠い目

  9. 佐之一郎

    エヴァンゲリオンの25年の歴史に終止符を打つ今作は、私が感じたこの映画の魅力を構図に集約している。どの場面を切り取っても凜とした美しさが際立ち、予告編で高まった期待を大きく上回る完成度だ。内容は単なる「エヴァンゲリオンの最終章を観た」という感想に留まらず、清涼感のある終幕の余韻の後に、計り知れない喪失感を残す。どこかで「卒業式」という言葉を見かけるが、それはまさに的を射ている。青春の終わりという、誰もが経験するあの感覚を、再び味わせてくれる作品だ。