2015年6月20日に公開の映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「マッドマックス 怒りのデス・ロード」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
マッドマックス 怒りのデス・ロードが視聴できる動画配信サービス
現在「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が配信中です。
最終更新日
マッドマックス 怒りのデス・ロードのあらすじ
石油と水が枯渇した荒廃した世界。愛する家族を奪われ、本能だけを頼りに生きる元警官マックス。資源を独占し、恐怖と暴力で民衆を支配するジョーの軍勢に捕らえられた彼は、反乱を企てるジョーの右腕フュリオサと、全身を白塗りで覆う部下ニュークスと共に、ジョーに捕われた美女たちを引き連れ、自由への逃走を開始する。凄まじい追跡と炸裂する戦闘が続く中、絶体絶命の窮地を迎えた彼らの命を懸けた反撃が幕を開ける。
マッドマックス 怒りのデス・ロードの詳細情報
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ジョージ・ミラー |
---|---|
脚本家 | ジョージ・ミラー |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | SF アクション アドベンチャー・冒険 |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 2015年6月20日 |
上映時間 | 120分 |
マッドマックス 怒りのデス・ロードの楽曲
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックMad Max: Fury Road (Original Motion Picture Soundtrack)Junkie XL
感想・レビュー
マッドマックスといえば、圧巻のカーチェイスが魅力的です。抑圧されていた者たちが立ち上がる姿が印象的ですね。ギターを演奏する車が一番目立っているのに、実際には役に立っていないのが思わず笑えます。
やっぱり派手すぎる映画は苦手だった。とはいえ、北斗の拳そのままの要素には思わず笑ってしまった。
5回目?再度観ると、静的なロングショットがどれも非常に古典的で素晴らしいことに気づく。
マッドマックス フューリーロードの魅力は、マックスがメル・ギブソンからトム・ハーディへと引き継がれた点から始まる。イモータン・ジョーは第1作のトーカッターを演じたヒュー・キース=バーンが再登場し、ヒューマンガスと合わせて敵キャラクターのビジュアルは圧巻。ウォーボーイズも見どころで、これぞマッドマックスといえる。ストーリーは難解さよりも派手なカーチェイスを全力で楽しむタイプ(考えるな感じろ!)。トラックに巨大スピーカーを爆積みし、火炎放射器付きのダブルネックギターでV8サウンドを轟かせる演出、棒高跳びの要領で飛び掛かるウォーボーイズなど、ジョージ・ミラーの想像力は相変わらずぶっ飛んでいる。トム・ハーディのマックスも違和感なし。シャーリーズ・セロンが演じるフュリオサも、相変わらずの強さと美しさで映える。結論はただひとつやっぱりマッドマックスは最高だ。
設定を考えた方は本当に素晴らしいですね。30年以上経った続編ということで、その迫力は格段に増しています。しかし冷静に見ると、1作目やその後の作品にあった警察の要素が完全に消えてしまい、なんだか面白いです。個人的には、1〜4作目においては世界観やストーリーの一貫性があまり感じられず、少し物足りなさを覚えました。
怒りのデスロードから9年。実質の前日談とも言える本作は、相変わらず過酷で連続するアクションの連射で、劇場で体感する価値がある。長い時間を経て細部を忘れていても、迫力の連続にそんな細かな点は気にならない。上映時間は148分と長尺だが、轟音と圧倒的な映像美に引き込まれてあっという間に過ぎる。フュリオサ役のアニャ・テイラー=ジョイは、細かな仕草一つひとつにもアクションの芯を崩さず、見事な存在感を見せる。クリス・ヘムズワース演じるディメンタスが操る3台のバイクを束ねるアイデアは独創的で、馬のような機動感が楽しい。マッドマックスシリーズでありながら、マックスの登場シーンはおよそ3秒ほどと、ファンにはニヤリとさせる演出だ。
フュリオサを見たら、また観たくなってしまいました彼女の過去を知ってから見ると、さらに魅力的に感じます。
マッドマックスシリーズはこれ1作目しか観ていませんが、特に問題なく楽しめました。とにかくアクションが凄まじく、もうヤバいを超えた危険さが直に伝わってきます。メイキング映像を観ると、さらにその凄さが分かります。ただし監督のジョージ・ミラーは来日時に『骨折していない映画なので安心して観てください』と言ったそうで、半信半疑で観賞しました。登場人物は皆アグレッシブで、特にバイクを駆り回す妙齢の女性たち(メイクで年齢を偽っていないので実年齢の方々が演じているのだと思われます)が圧巻。力強さに満ちた最高の映画でした。
赤マントを身にまとったギターニキと、赤髪のネキ。赤色が人を奮い立たせる存在として描かれていて、興味深かった。おそらく意図的な演出だろう。最強のおばあさんたちが次々と亡くなってしまうのは、とても切ない。可愛げのない戦闘的な婆は、来るべき平和の世にはただの穀潰しだろうか。最後のシーンで銃を携えた二人の兵士が「え、俺たちはどうすればいい?」と戸惑うのが面白かった。ニュークスは三度の失敗の末、大名誉の死として赤髪ネキの記憶に刻まれただろう。ちなみに、髑髏から水がバシャーンと飛び散り、下々の病人へと降りかかる様子へのオマージュを最近見かけた。「ウリッコ」という漫画だ。)