陰の実力者になりたくて!はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
陰の実力者になりたくて! アニメ

2022年10月5日に公開のアニメ「陰の実力者になりたくて!」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「陰の実力者になりたくて!」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

陰の実力者になりたくて!が視聴できる動画配信サービス

現在「陰の実力者になりたくて!」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「陰の実力者になりたくて!」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
ABEMA 見放題 無料配信あり
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
FOD 見放題 月額976円(税込)
Netflix 見放題 月額790円(税込)
TELASA 見放題 月額990円(税込)
最終更新日

陰の実力者になりたくて!のあらすじ

「陰の実力者」とは、主人公でもラスボスでもない。日常では力を隠し、モブとして目立たず、物語の裏で静かに介入して実力を示す存在だ。そんな憧れを抱く少年は、力を求めて修行を重ねる日々を送っていたが、事故で命を落とし異世界へ転生する。シド・カゲノーとして生まれ変わった彼は、それを幸運と受け止め、異世界で「陰の実力者」設定を存分に楽しむ。妄想の力で築いた「闇の教団」を胸に、新たな冒険が幕を開ける。

陰の実力者になりたくて!の詳細情報

「陰の実力者になりたくて!」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2022年10月5日

陰の実力者になりたくて!の楽曲

「陰の実力者になりたくて!」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

陰の実力者になりたくて!のエピソード

「陰の実力者になりたくて!」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 #01 嫌いなクラスメイト 「陰の実力者」。それは、主人公でも、ラスボスでもない。普段は実力を隠してモブに徹し、物語に陰ながら介入して密かに実力を示す存在。 影野ミノルは幼少期からの夢である“陰の実力者”になるべく、着々と準備を進めていた。
02 #02 結成シャドウガーデン 魔力の存在する異世界に転生した影野は、田舎貴族カゲノー男爵家の冴えない第2子として暮らす傍ら、夜な夜な盗賊を狩り、“悪魔憑き”のエルフを救い出すなど、着々と陰の実力者への道を歩み始める。
03 #03 凡人の剣 15歳になったシドは、王都のミドガル魔剣士学園に入学。平凡な学園生活を送っていた。が、罰ゲームで王女アレクシアに告白させられたことで、安定のモブライフが激変してしまう。
04 #04 加虐への報酬 拉致されたアレクシアを救うため、王国最強の魔剣士と呼ばれるアイリスが陣頭指揮を執るが、手掛かりはなし。一方でシドは、“シャドウガーデン”の盟主シャドウとして、敵のアジトを急襲する。
05 #05 アイ・アム…… アイリス率いる騎士団は、王都に突如現れた謎の怪物に大苦戦。そこに“怪物の素性”を知るアルファが現れる。 一方、シャドウに追い詰められたゼノンは、不穏な赤い薬の力で覚醒するが――
06 #06 偽る者 王都にシャドウガーデンを騙る人斬りが出没する中、アイリスは古代文字解読を、王国随一の頭脳と名高いシェリーに依頼する。その頃、シドは友人と百貨店ミツゴシ商会を訪れていた。
07 #07 謀略と流血の剣術大会 シドは、剣術大会でオリアナ王国の王女ローズと対戦。モブらしいやられ方で会場をざわつかせる。そんな中、黒づくめの集団がアーティファクトで魔力を制御し、学園を占拠する。
08 #08 狙われた魔剣士学園 黒づくめの集団に抵抗したローズが斬殺されそうになった瞬間、モブとしての役割をまっとうしたいシドが身代わりに。その後、“テロリストの学園占拠”という夢に見た展開に嬉々として暗躍し始める。
09 #09 偽りの果て 大講堂にたどり着いたシェリーは、“強欲の瞳”を無効化する装置を投入。学生が反撃を開始すると、シャドウガーデンも参戦。混乱の中、首謀者“痩騎士”の前にシャドウが現れる。
10 #10 聖地・欺瞞の都 夏休み、シドはアルファの要請に応じ、聖地リンドブルムを訪れることに。聖地では、年に一度、聖域の扉が開かれる日に行われる“女神の試練”が開幕の時を迎えようとしていた。
11 #11 女神の試練 古代の戦士を蘇らせて戦う『女神の試練』が開幕。闘技場に駆り出されたシドは、シャドウに変身し、どさくさに紛れて参加。対戦相手として蘇ったのは、災厄の魔女アウロラだった。
12 #12 記憶の中の真実 女神の試練の会場に、聖域に続く扉が出現。アルファは、ネルソンをその中に引っ立て、教団と魔人に関する重大な秘密を暴露する。いっぽうシドは、聖域でアウロラと再会し…!?
13 #13 消滅に捧げる血闘 聖域の中心に近づき力を増したネルソンが、アルファに攻撃する中、アウロラと行動を共にしていたシドは、聖域中心に到達。しかし、英雄にしか開けない扉に足止めされてしまう。
14 #14 君の嘘、君の願い ネルソンは、聖域の強大な魔力でシドを攻撃。しかし、シドはそのパワーを真っ向から受け止め、空前絶後の必殺技を放つ。その後、シドは改めて災厄の魔女アウロラと向き合うが…!?
15 #15 最強最弱の男 ブシン祭の開催が迫り、シドは謎の実力者として大会に現れる妄想に胸躍らせていた。その一環として見るからに弱そうな魔剣士ジミナ・セーネンに変装。街で騒動に巻き込まれる。
16 #16 見えざる真意 ローズが逃亡する中、仲間の誓いを立てたアレクシアとナツメが救出に動く。いっぽう、ジミナに変装してブシン祭に参加中のシドは、偶然を装いながら着実に試合を勝ち抜いていた。
17 #17 闇に射す月光 アレクシアとナツメは、ローズ保護のため王都地下道へ。ローズが事件を起こしたのは、ドエムの野心を察したからだった。そんな中、ピアノに導かれたローズはシャドウと再会する。
18 #18 刹那に賭ける クレアからブシン祭のチケットを押しつけられたシド。会場に入ると隣席にはアイリスが。そうこうするうち本戦がスタート。再びジミナに変装したシドは、アンネローゼと対戦する。
19 #19 踊る人形 ドエムは、オリアナ国王を操ることで、ミドガルと戦争を起こさせようとしていた。そんな中、ジミナとアイリスの試合がスタート。さらに、姿を消していたローズが会場に現れ…!?
20 #20 魔人降臨 シャドウとベアトリクスの戦いに触発されたアイリスは、魔剣を手に参戦。王都各地で激しいバトルを繰り広げる。いっぽうシャドウに生かされたローズは、アルファと遭遇し…!?

感想・レビュー

  1. 水依 水依

    最近は異世界アニメをずっと観ている。厨二病っぽいキャラがひどい作品を探していたところ、これをすすめられて視聴してみた。大正解だった。特にピアノを弾くシーンがかっこよすぎて、思わず拍手してしまった(笑)。YouTube で『アトミック』を観るのも楽しい。

  2. こしあん

    かなりの良作で驚かされた。正直、主人公が痛そうで敬遠していたが、想像を超えるカオスぶりに予想外の展開に引き込まれる。生まれつき厨二病を患う影野 実が転生先でついに壊れていく物語。主人公が理不尽に強い一方で、思想がそれでいいのか系の痛さが刺さるのが最高にクセになる。ストーリーと世界観の構成も意外としっかりしていて、続きが早く見たくなる。内容はシリアス寄りなのにギャグ要素が巧みに混ざっていて、それがまた魅力。19世紀の蒸機が広がる産業革命期の欧州に、魔法と剣の世界が融合した設定は他の異世界アニメにはない独自性があり非常に興味深い。だからこそシャーロック・ホームズやジャック・ザ・リッパーの世界観に寄せているのかもしれない?

  3. 池田祐太

    漫画が大好きなだけに、少し残念だった。
    かっこよく描こうとしすぎていて、ギャグ感が薄れている。
    主人公の声も、ちょっとわざとらしく聞こえる。

  4. 影造 影造

    周りで話題になっていたので、みんなに勧められて観たけれど、うーん、、あまり響かなかったな。

  5. 日野優太 日野優太

    異世界転生の主人公無双系として、これ以上ないほどの満足感があります。原作も購入済みです。
    主人公が陰の実力者を目指すストーリーですが、厨二病やトラウマがある方には少し難しく感じるかもしれません。
    話の構成が秀逸で、混乱した状況が次々と起こりますが、その中でも見事に収束する面白さが魅力的です。
    無自覚ハーレム要素もあり、女の子たちのビジュアルとキャラクターも非常に魅力的です。
    シンプルな戦闘シーンの作画も素晴らしく、大好きです。

  6. カワガラス カワガラス

    文字通り影の実力者を目指す最強主人公の物語。脳筋っぷりが目立つぶん普通とも言えるが、終始心を動かされる場面は少ない。それでも見る価値はある。『アイアム』のセリフはやはり格好いい。

    ヒロインたちはみな顔が似すぎていて、誰の名前か覚えられないのが難点。髪色もほぼ同じパターンで、まるで双子みたいに見える場面が多い。

  7. オタクのおっさん オタクのおっさん

    主人公が死後、異世界で影の勇者として活動を開始する。シャドウは圧倒的な強さを持ち、敵なしの存在感を誇る。いわゆる厨二病的な要素が満載で、特に第2期ではギャグ要素が豊富に盛り込まれている。

  8. ちうべい ちうべい

    闘うシーンは圧巻だったが、異世界でどう成長したのか理由が伝わらず、主人公の目指すものもぼやけていた。全体としてストーリーに一貫性がなく、印象は芳しくない。」

  9. 茶漬彦 茶漬彦

    長い間気になっていた『影の実力者になりたくて!』をついに視聴開始。異世界転生ものの中でも、ギャグ漫画のノリで突っ走る展開がクセになる。真面目そうな世界観を、主人公の斜め上すぎる行動が次々と壊していく様子が最高。かっこいい戦闘シーンもあるが、それさえも笑いのスパイスになっていて中毒性が半端ない。 #影の実力者になりたくて

  10. 石田彰

    ギャグが中心なのは理解できるけれど、あまり楽しめなかった。
    「アイアム」には笑ってしまった。
    コードギアスとオーバーロードのコラボ。

  11. 松岡禎丞

    一気見必至の勘違いコメディ。厨二病全開で大爆笑させつつ、主人公が知らない所で物語が進行していくところがシリアスで面白い。厨二病が再発しそうなくらい魅力的。俺も陰の実力者になって裏で暗躍したい!!!