2010年3月30日に公開のアニメ「マリー&ガリー ver.2.0」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「マリー&ガリー ver.2.0」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
マリー&ガリー ver.2.0が視聴できる動画配信サービス
現在「マリー&ガリー ver.2.0」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「マリー&ガリー ver.2.0」が配信中です。
最終更新日
マリー&ガリー ver.2.0のあらすじ
科学が苦手だったマリカは努力の末、ガリハバラを卒業した。ところがある日、再びガリレオに呼び戻される。新しく来た科学が大きらいな小学生ノリカを担当する教育係に任命されたのだ。果たしてマリカはノリカを科学好きに変えることができるのか…?
マリー&ガリー ver.2.0の詳細情報
「マリー&ガリー ver.2.0」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | 東映アニメーション |
---|---|
原作者 | 東堂いづみ |
脚本家 | 山田隆司 |
キャラクターデザイナー | 馬越嘉彦 |
主題歌・挿入歌 | 井上麻里奈 千葉千恵巳 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2010年3月30日 |
マリー&ガリー ver.2.0のエピソード
「マリー&ガリー ver.2.0」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 帰ってきたマリカ | 元の世界に戻ったマリカは理科を克服したおかげで好きになった学校へバスで向かっていた。しかしそのバスは学校前の停留所を通り過ぎ、トンネルの中へ。気付くとマリカの着ていた制服はゴスロリに、乗っていたバスは路面電車に、そしてぬいぐるみのペットが再び動き出したのだ。そして、あっという間にマリカはガリハバラへ逆戻り。 戻ったガリハバラではピンクの巨大くま型モンスターが街を破壊し、科学者たちも踏み潰されてペラペラにされていた。この事態にガリレオは止む無く謎の「非常ボタン」を押し、そのせいでマリカはガリハバラへ戻ってきたのだ。 恐ろしい光景に驚くマリカの足をガリレオが掴むと、マリカは衝動的にそれを空高く蹴り上げた。しかしマリカは安心している。何故なら万有引力の法則で蹴り上げたガリレオは必ず地面に戻ってくると知っているからだ。しかし、その痛みは法則には書かれていないのだが。 女の子がモンスターを指揮してガリレオを踏み潰そうとするのを、マリカが助け出し、ガリバの斜塔へと逃げていった。ガリレオから事情を聞くと、その女の子はノリカといって、マリカの代わりにガリバにきた、いわばマリカの後輩だった。そうしているうちにモンスターが斜塔をよじ登ってきた。斜塔の上でマリカはその甘ロリファッションの女の子・ノリカと対峙する。果たして勝者はゴスロリか、甘ロリか!? |
02 | どうして丸いのシャボン玉 | マリカとノリカはテラスでガリハバラから帰れないことを嘆いている。腫れ物のように扱うガリレオとキュリーにノリカはイライラが募り、感情パラメータが爆発。するとノリカのクマは巨大化するのだ!しかし、マリカが作る大きなシャボン玉にノリカが興味を持つと、クマは普段の大きさに戻るのだった。 シャボン玉に興味を持ったノリカにガリレオはなぜシャボン玉が丸い形をしているのか聞いてみた。当然わからないノリカの代わりにマリカが答えようとするが、マリカも正解できない。そんなふたりに、ガリレオはいっぱいに水を入れたコップの中にコインを入れ、水がこぼれないことを見せて、「表面張力」について説明を始めた。どうやら「表面張力」がシャボン玉が丸いことと関係があるようだが…? |
03 | どうしてさかさま?鏡の秘密 | せっかくの楽しい朝を迎えたノリカがマリカに台無しにされる。テラスのコーヒーテーブルの上にマリカが科学の本をたくさん置いたのだ。ノリカが科学が好きにならないとマリカも帰れない。ノリカにそろそろ科学を好きにさせなくっちゃ。しかし、先輩としてのマリカも科学の本を見ると頭が痛くなる。 全く科学に興味を示さないノリカを見て、マリカもガリレオの気持ちをわかってきた。そこにタイミング良くガリレオが現れ、マリカに科学を説明するのがどんなに大変だったかと自慢を始める。しかし、ガリレオを見たらマリカもいい方法を思いついた。机に向かって勉強するのではなく、街を散歩しながら科学の疑問に答えたほうが科学好きになるはず、と3人で散歩に出かける。 しかし、ノリカは手鏡ばかりを見ていて、この方法もなかなか上手くいかない。諦めかけたガリレオとマリカの前にニュートンが現れる。ニュートンもかなりのナルシシストだが、ノリカとどちらが世界一美しいか口論を始める。そのときにノリカが鏡で見るガリレオのTシャツの文字が逆に映っている。「なぜ文字が逆に見えるの?」ノリカの初疑問だった。すると、ニュートンが反射の説明をし出した。実験台はもちろんガリレオだ。ガリレオとニュートンは意外な反射実験に当たる。 |
04 | ふっくらパンを焼こう! | おとぎの国でなく、ガリハバラに来てしまったことに落胆するノリカの元に、どこからともなくパンの焼けるいい香りが。香りにつられてキュリーのお店に入ると、そこにはパンを焼くマリカの姿が。マリカの焼くふわふわのパンに興味津々のノリカ。マリカに誘われていっしょにパン作りを始めた。 手際よく生地をこねてパンを作っていくマリカの真似をして、ノリカも同じようにパンを作る。順調かのように思えたパン作りだったが、オーブンから焼き上がりのパンをみてノリカは驚いた。きれいに焼き上がったマリカのパンに対して、同じように作ったはずのノリカのパンは黒こげのペラペラだったのだ。悔しがって再びパン作りにチャレンジするノリカだが、2度目も失敗。どうしてノリカのパンはふくらまないのだろうか? |
05 | けんかの仲裁 マリカはせっけん? | キュリーのお店でノリカとガリレオが席の取り合いをしている。ノリカはこの席で紅茶を飲みながら雑誌の星占いで運勢のチェックをするのだと言い、ガリレオはこの席でハンバーガーを食べるんだと言って、譲らない。怒ったノリカのクマがガリレオを席から引き剥がした拍子に、ガリレオの持っていたハンバーガーが宙を舞い、ノリカめがけて落ちてしまった。ノリカの服はハンバーガーのソースでシミだらけ。 キュリーがノリカの服を洗濯している間も、まるで水と油の関係のように反発しあうふたり。サイエンスバカと罵るノリカに、ガリレオがその星占いだって天文学から生まれたんだ、と言い返す。するとその様子を横で見ていたマリカが、ふたりとも星占いが好きなんだから趣味が合うのでは、と言い出した。まるで水と油の仲を取り持つ洗剤のようなマリカに、キュリーは内心感動していた。果たしてノリカとガリレオはマリカの仲裁によって仲良くなれるのだろうか? |
06 | マリカとノリカのイビキバスターズ! | 天文学者というのは徹夜が多くて当たり前の仕事だ。ガリレオも夜中は星を見て、朝になるとキュリーのマンションに戻って寝ている。ガリレオが寝るのと同じ時間にマリカとノリカは朝食をとっていた。しかし、せっかくの気持ちいい朝はガリレオの大音量のイビキで台無しになった。ふたりはイビキを止めようと、ガリレオの部屋に向かう。 はじめはクッションでガリレオを埋めてみたが、イビキは聞こえる。次にマリカが思いついたのは「ノイズキャンセル」。イビキに対してギターの音をぶつけてかき消そうとする。しかし、これではますますうるさくなるだけで、イビキの音はまったく消えない。更にイビキの汚い音に美しい音楽をぶつけてかき消そうとするがこれも失敗した。八方ふさがりのマリカは、電波の達人・ヘルツを呼んだ。果たして、ガリレオのイビキは消せるのか? |
07 | マリカは名ゴルファー!? | 「ガリバ電機」の社長、エジソンの接待ゴルフに参加するマリカ、ノリカ、ガリレオ。ノリカはエジソンと、ガリレオはマリカとチームを組んだ。ヨイショ軍団に囲まれている先行のエジソンはベルトを回し、パワースーツに変身してショットした。更にクラブに内蔵されたロケットの力で、ボールは猛スピードで飛んでいき、一発でグリーンにオンした。 ガリレオはクラブを握って、「支点、力点、作用点」の技を使うが、古いクラブは折れて、跳ね返ってきたボールを飲み込んでしまった。マリカが怒ってガリレオをさかさまにしても、飲み込まれたボールは出てこない。 次はノリカの番だ。エジソンがグリーンに乗せたボールは優しく打てば入る。しかし、グリーンのそばが溶岩溜まりなので、上昇気流が起き、そのせいで向かい風が吹いているのだ。その説明をエジソンから聞いたノリカは、クマを使って向かい風を追い風に変え、思いっきりボールを打つ。ボールはノリカの「ホームランですの!」の声と共にはるか彼方へ飛んでいってしまった。上昇気流の話ではなくゴルフのルールを説明すればよかったのだが、やっぱり、エジソンも学者だ。 残りはマリカのみ。今回のゴルフは誰が勝つ?というか、これはゴルフ? |
08 | マイクロマシンで体内探検! | ダビンチが腰痛と聞いてお見舞いに来たマリカ、ノリカ、ガリレオ。マリカとノリカはペットとクマを追って部屋の中にある大きな船の中へ。クマがふいに押したスイッチのせいで、船が小さくなり、乗っていたマリカたちも小さくなってしまった。実はこの船は、ダビンチの新しい発明、マイクロマシンだったのだ。何も知らないガリレオはマイクロマシンを飲み込んでしまう。 ガリレオのお腹の中で、マリカとノリカは同じく乗船していたダビンチに出会う。唯一、ノリカでも知っている科学者、ダビンチが胃の中の仕組みを説明する。ガリレオの体内では偏った食生活のせいで悪玉菌が善玉菌より優勢になっていた。そこでダビンチが発明した武器を使い、3人で悪玉菌と戦い始める。 マリカ、ノリカ、ダビンチはこの戦いに勝てるのか?それより、ガリレオの体からどうやって出られるのか? |
09 | ガリバ式!?リンゴちゃんダイエット! | ガリハバラは美味しいものであふれている。キュリー夫人のパスタ、ヘルツのラーメン、アルキメデスのおでんをたて続けて食べたガリレオは太ってしまった。マリカはガリレオにダイエットさせることを決意した。ダイエットにつれていく途中でマリカとノリカはニュートンに出会う。彼が愛しいリンゴに相談し、ガリレオを高い場所に連れて行くと体重が減ると宣言する。 マリカたちはまず、ガリレオを富士山に登らせる。確かに少し減った体重を確認すると、今度はエベレストへ。高く登るほど、重力が減っていくとともに、体重も減ってしまう。最後に皆で月へ旅立つ。地球の6分の1の重力しかない月ではガリレオは随分軽くなった。 場所を変えることでこんなにダイエットしたガリレオだが見た目は一切変わっていない。ニュートンさん、これは本当にダイエットなの? |
10 | 一億年生きたクマ | ノリカはダーウィンが見つけたクマムシが入った琥珀を落としてしまった。ノリカの涙が琥珀に落ちると、なんとクマムシが復活するのだった。ダーウィンの話によるとクマムシは地球で最も強い生き物だ。環境が合わないと仮死状態になり、水中でも、氷中でも、宇宙でさえ生きられる。ノリカの涙はクマムシを起こしてしまったのだ。ノリカはクマムシを「クマチャ」と名付け、ペットにするのだった。 しかし、ガリレオはクマチャを盗もうとしている。クマチャを調べ上げ、不死身の秘密を見つけたら、有名人になれると踏んだのだ。ガリレオはノリカのクマムシを盗むが、クマムシが巨大化し、ガリレオを蹴り飛ばす。無理をしたクマチャは弱ってしまい、また仮死状態に戻ろうとしている。ノリカは折角できた新しいお友達と、お別れしなければならないのだった。 |
11 | 失われた時を求めて | ガリレオのせいで頭をぶつけたアルキメデスは記憶喪失になってしまった。マリカ、ノリカ、そしてガリレオはその記憶を戻すためにいろいろな方法を試してみる。好きなチェスの駒を巨大化し、アルキメデスに動かせようとする。重い駒を移動させるために、テコの原理を思い出せようとしているのだが、アルキメデスの頭は真っ白。 次はプールのスライダーにアルキメディアンスクリューを設置し、回させる。マリカたちはスライダーで楽しく遊ぶが、アルキメデスはただ疲れるだけで、何も思い出さない。 三回目は野球に挑戦。ベースを一周回ると円周率のことを思い出すかもと思ったがこれもダメだった。 学者ではなくなったアルキメデスはガリハバラに住めるのだろうか? |
12 | 白夜の夢の物語 | ガリレオ、キュリー、マリカはトランプをしながらノリカの科学嫌いについて相談していた。ノリカはガリレオには手に負えなくなってしまった。 そのときにマリカがカードに描かれているニュートンの絵を見て思いついた。ガリハバラの科学者はオヤジ度が高すぎる。ニュートンのようなイケメン科学者に説明されたら、ノリカも科学が好きになるかもしれない、と。 それを聞いたガリレオは、自分はオヤジではないと怒ってしまった。しかしマリカによれば、ガリレオは120%オヤジだ。しかし、そんなマリカにガリレオは、「ガリハバラでは白夜の夜はオヤジはイケメンになれる」と言い出した。 半信半疑の一同の目の前で、果たしてガリレオは本当にイケメンに変身してしまった。ガリハバラなら何でもありなのか?しかし、イケメンになったガリレオだが、本当にノリカの心を掴むことはできるのか? |
13 | ガリバの海賊!隠された宝をねらえ | ノリカがガリレオの部屋で宝の地図を見つけた。その地図を元にマリカとアルキメデスを連れて宝探しの旅に海に出る。しかし、彼らの船を海賊に変身したガリレオが追っていた。宝島が見えはじめたころ、突然クマの頭が焦げ始めた。それはガリレオが船から凹面鏡で太陽の光を集め、クマの頭の上に照射したからだった。アルキメデスは自分の発明である凹面鏡をパクられたことに怒り心頭。更に自分の発明である投石器を使って凹面鏡を撃破した。 そこにノリカがクマを仕向けるが、ガリレオの必死の抵抗により返り討ちに遭い、マリカたちの船は海底に沈んでしまった。しかし、いつの間にか海底で潜水艦となった船で、3人は宝島への旅を続けていた。それに気付いたガリレオは、執念深く3人を追っている。海底からスクリューで掘削しながら島に上陸すると、そこにはガリレオの宝箱が。そこまでして、ガリレオは何を隠そうとしているのだろうか? |
14 | 灼熱のガリバを冷やせ! | 急激な温暖化により、ガリハバラが異常な暑さになってしまった。暑くて、死にそうなガリレオは砂漠の真ん中でマリカとノリカに会う。二人はどんなに暑くてもロリータファッションだけはやめない。「暑いときは水着でしょ」と言ってしまったガリレオは、2人の逆鱗に触れて殴り飛ばされるのだった。 マリカたちが砂漠化してしまったガリハバラを歩いていると、一か所だけオアシスのように冷えている場所を見つける。それはダーウィンのいるところだった。 なぜ、ダーウィンの周りだけは涼しいのか?花魁(おいらん)の姿のダーウィンがガリレオの足元に打ち水をやるとガリレオの周囲も涼しくなった。一体、この涼しさの秘密はなんなのだろうか? |
15 | 誕生!ガリバ未来館 | ガリバの丘の上から静かに星を見ているガリレオ。だが、天文台の隣に不思議な建物は宇宙から降りてきた。それはガリバ未来館だ。館長はあの有名な宇宙飛行士、ユーリ・ガガーリンだ。 天文台のそばに無断で建てられただけではなく、未来館の公式アイドルがマリカとノリカと聞かされ、ガリレオは激怒した。 ガリレオの怒りを収めるために、ガガーリンは科学者たちを中に案内する。 未来館はやっぱりガリハバラの科学者たちから見て素晴らしいところ。渋々付いてきたガリレオもすっかり夢中になっていた。そして、マリカとノリカの歌に皆、ハートを奪われるのだった |
16 | 熱いハートを伝えたい | エジソンがノリカに惚れてしまった。この気持ちをどうしたらノリカに伝えられるのか、皆に相談する。すると、ガリレオがエジソンの代わりにノリカに気持ちを伝えると名乗りを上げた。しかし、ジェネレーションギャップの前に、ガリレオの話はノリカには伝わらず、失敗。それを見たエジソンは、ガリレオは熱を伝えにくい空気のようだと言った。そう、口下手な人とそうでない人がいるように、物質によって、熱の伝え上手なものと伝え下手なものがあるのだ。空気とは反対に、銀や銅などは伝え上手な部類である。 それを聞いたマリカはプレゼントでアタックすることを思いつく。ガリレオはそれならダイヤモンドの指輪をプレゼントしようと提案した。ダイヤは熱を伝えやすい物質だからエジソンの熱い気持ちも伝わると考えたのだ。ガリレオは、持っていたお母さんの形見であるダイヤの指輪をエジソンに手渡すと、これで気持ちを伝えろと言った。果たしてエジソンの恋は実るのだろうか? |
17 | ガリバ遊園地へようこそ | マリカとノリカがつまらなそうにテラスで紅茶を飲んでいる。そこへガリレオが科学遊園地に行こうと誘うが、科学嫌いなノリカは固辞した。そんなノリカに「本当に科学無しの遊園地でいいんだな?」と言うと、ガリレオは不敵な笑みを浮かべるのだった。マリカはそんなガリレオの様子に何か企んでいると感じていた。 エジソンも加わると、ノリカといっしょに30倍の大きさのブランコに乗り込んだ。雲まで届きそう、と喜ぶノリカだったが、スピードが速すぎて恐怖の絶叫マシンに。なぜなら、紐が長いほど振り幅が広がり、スピードも上がってしまうのだ。 大きいブランコなどウンザリだというノリカが次に乗ったのは、小さなコーヒーカップだった。喜んで乗り込むノリカとエジソンだったが、コーヒーカップは小さいほどに速く回りやすくなる。高速のコーヒーカップで目を回したノリカに、ガリレオは得意げになって科学の必要性を説くのだった。最後の乗り物は目玉のジェットコースター。今回は大中小の3つのジェットコースターから選べるが、一体どれなら安全なのか?ノリカはまたひどい目に遭ってしまうのか? |
18 | 科学探偵!ロリロリシスターズ | エジソンの電器店で開かれる新作発表会に、マリカ、ノリカ、ガリレオの3人は出席していた。エジソンがステージ上でその新作をおひろめしようとすると、そこにあるはずの発明品・新型蓄音機がない。一同はあわてふためくが、突然何かのスイッチが入ってしまったらしいマリカとノリカは「科学探偵マリカ&ノリカ」に変身すると興奮した様子で「この中に犯人がいる!」と言い出した。ふたりに拠ると、この中で役を割り振った結果、犯人はガリレオになったのだという。 突然犯人に仕立て上げられたガリレオは「証拠はあるんだろうな」と反論した。ふたりが証拠を探した結果、ガリレオが犯人である証拠は見つからなかったが、テーブルの下から何かを引きずったような、針で引っかいたような、あやしい傷跡が見つかった。エジソンによってそれが新型蓄音機の付けた傷であると判明。この中に犯行現場の音が記録されていると踏んだ一同は、蓄音機の1/7試作モデルでその音を聞いてみることにした。果たして、犯人は本当にガリレオなのだろうか? |
19 | 怪盗ガリバの挑戦状 | ノリカは「月刊甘ロリコロリン」についてくるシールを集めていた。遂に10枚の最後の1枚が集まり、ステキな甘ロリの缶づめがもらえる、と大はしゃぎ。そんなノリカに矢文が刺さる。中には「今晩7時、宝物をいただきます。怪盗ガリバ」と書いてあった。突然、家の中が真っ暗になると、怪盗ガリバが登場し、ノリカが集めていたシールが奪い取られてしまった。 ふたりは閉店しているキュリーの店に行くと、そこに居たヘルツを突然ロープで縛り上げた。「科学探偵マリカ&ノリカ」に変身し、ヘルツへの詰問を始める。すると、キュリーから、ヘルツに頼まれてパスタ作りの秘密訓練をしており、6時から7時半までふたりで店に居た、という話を聞くことができた。そうなると7時に怪盗ガリバとしてマリカたちの前に姿を現すことはできない。くまの貧乏ゆすりで揺れる電灯を見ていたマリカは何かを思いつく。そして、インスタントラーメンを取り出すと、キュリーの店にある振り子時計で3分測った。しかし、3分後に出来たラーメンはまだカチカチ。一体どうなっているのか?そして怪盗ガリバの正体は? |
20 | 怪盗ガリバの最後 | エジソンの電器店の地下にある冷凍室に忍び込み、激レアな「エジソンの電磁力アイス」を盗み出そうとした怪盗ガリバ。だが、突然後ろから何者かに襲われ、あっけなくその場に倒れてしまった。翌日、それを発見したエジソンとフレミングの前に「科学探偵マリカ&ノリカ」に扮したふたりが登場し、またも「この中に犯人がいる」と言い出した。 エジソンもフレミングもアリバイがないが、肝心の凶器が見つからない。しかし、マリカは怪盗ガリバの横にある水溜りを見つけ、これは氷を凶器として、その後それが溶けて水溜りになったのだと説明した。しかしここは-10℃の冷凍室。0℃以上にならないと氷は溶け出さないはず。だとすれば他に凶器はあるのか?そして、怪盗ガリバを襲撃した犯人は一体? |
21 | 星の形のひみつ | 湖のほとりでマリカとノリカは葉が落ちるのを見て、ロマンチックな気分にひたっていた。そこにニュートンが現れると、万有引力の話を始めたため、科学嫌いのノリカは怒ってしまった。そんな3人の元にガリレオが近付いてきていたのだが、みんなは突然シメのお決まりのセリフに入ろうとする。ガリレオは何も解決していないことを抗議し、同時に自分抜きでお話が終わりそうになっていることに、自分の存在の薄さを痛感し、ショックを受ける。 ノリカにポジションを奪われるし、マリカは益々自分に対してクールになった、と落ち込んでいくガリレオに対して、ノリカは自分が「スター」だから話の中心になってしまうのも、ガリレオがその前ではかすんでしまうのも仕方ないと言う。ガリレオはそんなノリカの後ろにある星が「星型」であるのに「星はそんなひとでみたいな形じゃない」と異論を唱える。ノリカは飽くまで星はこの愛らしくてメルヘンな形なのだと言い張る。しかし天文台で確認すると星は丸いのだ。マリカの説明によると川の下流にある石が丸いのと同じで、星も天の川を転がるうちに丸くなるらしい。しかしそんなわけはない。星は一体どうして丸いのか?そして今後のガリレオのポジションは? |
22 | 挑戦!サイエンスクッキング | いつのもようにくまで暴走をしているノリカを見て、マリカはどうしたらノリカが科学好きになってくれるのかと思案していた。そこに突然エジソンが現れ、ノリカの興味のあるものを使えばいい、と言う。マリカの「甘ロリとかおいしい料理?」という言葉に閃いたエジソンは、「サイエンスクッキング」と書かれた台本を手渡すのだった。 番組の収録が始まり、マリカとノリカで料理をすることに。料理とは食材と調味料の化学反応、つまりサイエンスだとマリカは言う。ハンバーガー作りに挑戦する2人。安い便利壊れないでおなじみ・ガリバエジソン電気のホームベーカリーを使ってパンを作ったが時間を間違えて黒こげに。更に安い便利壊れないでおなじみ・ガリバエジソン電気の電気スライサーを使ってトマトを切ると、設定を大根おろしにしていたため、ぐちゃぐちゃに。果たして、こんなことでノリカの科学嫌いは直るのか? |
23 | 大空にはばたけ! | ノリカがいつものようにくまで暴走してガリレオを追いかけていると、ダビンチが現れた。飛行機で空中散歩しようと提案するダビンチにノリカが快諾すると、ガリレオは自分が科学の話をすると怒るのに、俺にだって飛行機ぐらい作れる、と言い出した。それを聞いたダビンチはエンジンを使わない飛行機をお互いに作って勝負しようと言い出す。 躍起になって飛行機を造りだしたガリレオを、マリカが様子を見に来た。飛行機とは空気中のものにかかる圧力を、空気の流れを速くすることで小さくし、上向きの力・揚力を用いて飛ぶのだ、と理論を自慢げに説明し、ガリレオは打倒ダビンチに燃えるのだった。 決戦当日。勝負は丘の下にある塔を回って先に戻ってきたほうが勝ちだ。ガリレオが人力飛行機のペダルを必死で漕ぎ始める一方、ダビンチはゴム動力飛行機のプロペラを一瞬にして回し、早々と離陸してしまった。ガリレオをバカにするように空中で旋回するダビンチ。ようやく離陸したガリレオだが、果たして勝負に勝つことはできるのだろうか? |
24 | 天空の冒険者たち | マリカとノリカは空を見上げて、雲を見つめ、ロマンチック気分に浸っていたが、ガリレオのデリカシーのない発言でぶち壊されてしまった。そこにダビンチが気球に乗って登場した。雲が出来るまでを見せてやろう、と4人で気球に乗って上空へ上っていくことに。 雲が出来るには、まず太陽の熱で温められた海水が水蒸気に変わり、空に運ばれる。上空は寒いため、その水蒸気が氷や水の粒となる。これが集まることで雲になるのだ。ロマンチックな気分に浸るマリカとノリカ。しかし上りすぎて宇宙空間に出てしまったので降りることに。ところが下には積乱雲が待ち構えていた。慌てた4人は、気球を壊してしまい、危うく落ちそうになってしまう。果たして、4人は無事に戻ることが出来るのか? |
25 | 出動!ロリロリ消防隊 | キュリーが消化訓練をするためにマリカとノリカを集合させた。最近、くまが暴れてはガリハバラが火事になるのでやっておいたほうがいい、と言うのだ。用意した火をノリカに消火させようとすると、ノリカは祈りを捧げ出した。しかしもちろん、火は消える所か威力が増すばかり。キュリーが用意していたじょうろの水を火にかけると、冷却作用で無事消火。冷やして温度を下げることで火は消えるのだ。 次にキュリーは油の中にマッチの火を放り投げた。そこへくまがホースで水を引っ張ってきてノリカに渡した。キュリーの必死の制止も聞かず、ノリカが油目掛けて放水すると、火は更に威力を増してしまった。マリカがノリカを伴って、火の元に土をかけると、火は消えた。火は酸素が必要で、砂や粉状のものをかけると火も窒息してしまうのだ。これを窒息作用と言う。 そんな消火訓練の最中、なんと天文台から火の手が!慌てて3人が駆けつけると、中にガリレオが取り残されている様子。果たして3人はガリレオを無事に助けられるのか? |
26 | ペット・クマ進化論 | いつも仲良しのペットとくまがなぜだか今日は大喧嘩している。飼い主のマリカとノリカもふしぎに思っていると、ダーウィンが説明しましょう、と急にクイズ番組を始めだす。回答者はマリカとノリカ。ダーウィンの「進化とは何か?」という問いに、的外れな回答を出すノリカに対し、マリカは「生き物ががんばって首が伸びたり、飛べるようになったりすること」と惜しい答えを出す。 進化とは生き物が競争する中で変化し、適応できた方が残って繁栄する、というのがダーウィンの言う進化論。ダーウィンはペットとくまのX線写真を出すと、2匹の中にある同じクッションについて指摘する。ペットもくまも謎の力で動くぬいぐるみのように見えるが、見た目や特徴はぜんぜん違う、つまりは勝者しか生き残れない悲しい宿命のライバルなのだ、と言う。 だが、本当に2匹はそんな理由で喧嘩しているのだろうか? |
27 | 大人気!ロリロリDJシスターズ | マリカとノリカがDJを務めるラジオ番組「マリカ&ノリカのFMガリバでロリロリ」が始まった。CMに入ると途端にエジソン電器の悪口が流れ出す。それを聞いたスポンサーであるエジソンは激怒してラジオ局に乗り込んできた。だが、フレミングがFMガリバから変な放送が流れていることに気づく。実は、ガリレオが無線車で電波ジャックし、偽の放送を流していたのだ。ガリレオは自分がやっている番組「AMどっこいしょ」がマリカたちの番組のせいで人気ががた落ちしており、その腹いせに妨害していたのだった。 そんな中でノリカはAMとFMってなに?という疑問が出てきた。フレミングとエジソンが解説を始める。AM(Amplitude Modulation)は電波の振幅を変化させることで音を伝え、音質がFMより劣るのに対し、広範囲に放送が届く。FM(Frequency Modulation)は周波数を変化させることで音を伝え、音質がいい代わりに、放送は近距離までしか届かない。その違いを聞いたガリレオは、自分の美声を届けられるFMであれば人気が戻ると考え、ラジオの機材を勝手にすり替えてしまった。果たして、これで人気は元に戻るのだろうか? |
28 | 大噴火!ノリカの怒りをしずめろ! | 「らーめんヘルツ」に集まった、マリカ、ノリカ、ガリレオの3人。ヘルツは得意げに特製圧力鍋で作った美味いチャーシュー麺を食わせてやると言う。それを聞いたガリレオは圧力鍋とは大気圧以上の圧力をかけて液体の沸点を高めて…と説明しだした。いつものように科学嫌いのノリカが怒ってくまを暴走させてしまう。ヘルツはノリカの暴走が圧力鍋と同じだと言う。液体の沸騰とは液体の蒸気圧が空気の圧力に勝つこと。言わば熱い戦いと同じことなのだと。 圧力ボクサーとなったヘルツと水力ボクサーとなったくまがリングで戦いを始めた。100℃の力を出せば勝てるとノリカにいわれたくまは見事一気圧のヘルツを打ち破った。これが沸騰だ。しかし圧力鍋の力で2気圧にパワーアップしたヘルツ。相手が強いほどに熱くなるくまは120℃の力でまたしてもヘルツを倒した。ノリカとガリレオの関係はこの圧力と水の関係と同じなのだ。 しかし、どうしたらノリカの怒りを治めることができるのだろうか? |
29 | 宇宙への挑戦者 | ロケットを前にし、くまはダビンチと何やら深刻な話をしていた。そこへやってきたガリレオは「ロケットが成功すればノリカは元の世界へもどれる、だが…」と意味ありげに語った。その説明を聞いたノリカは「くまを危険な目に遭わせられない」と断固拒否した。だが、ダビンチはくまが既に了解済みであると告げる。呆然とするノリカの前に現れたくまに、離れ離れになっても平気なのかと問うが、くまは何も言わず、逃げるように去ってしまった。ノリカはショックで泣き出しながらも、くまと出会った日のことを思い出し、絆の深さを再確認すると、くまの決意を尊重して送り出すのだった。 出発の時、マリカたちはノリカがずっと持っている本に気づく。それは、スプートニク2号に乗って宇宙へと旅立ち、その後回収されることなく宇宙開発の犠牲となったライカ犬の話だった。ノリカはそれを知りながらもくまを見送ったのである。そんな涙の別れを他所に、ガリレオは厚顔無恥にもいつも通りに科学の話を始める。実は、科学嫌いのノリカがくまを暴走させぬよう、一旦地球から離れさせてその間に科学を教え込もうというのが本計画の狙いだったのだ。それを知ったノリカは怒り爆発。しかし怒りに反応したくまが巨大化しロケットは崩壊。このままでは大気圏で燃え尽きてしまう。果たしてくまは無事にノリカの元へと帰還できるのか? |
30 | みんなで宇宙旅行 | ガリバ未来館の盛況ぶりや、そこでアイドルとして活躍するマリカとノリカに不満爆発のガリレオ。本当は自分のことを忘れてほしくなく寂しいのだ。マリカにいい顔したいんだろ?とダビンチ。 宇宙旅行に出発だ!といってマリカとノリカを連れ出し、ガガーリンもそこへ加わることに。国際宇宙ステーションに到着した一同はハイテンション。地球が暗くなってきたり、カーテンのようなオーロラに興味津々のマリカとノリカ。 そこへ不思議な物体が宇宙ステーションに迫ってくる。それを受け止めにガリレオが飛び出す。すると突如異空間へと入り込んだガリレオは未来から来たノリカに出会う。「宇宙でみる太陽は怖いのに、地球で見える太陽は優しく光に包まれている。何故だと思う?」というノリカの問いに、ガリレオは、大気があるからじゃねーのか?と答えた。そう、地球への有害物質を吸収してくれる大気。だが現在では大気が汚染されつつある。このままではすべての生命体が住めなくなるかもしれないという未来から来たノリカ。我々は一体どうしたらいいのだろうか…? |
感想・レビュー
シーズン1の方が面白かったかもしれませんね。奇抜な構図が減少し、紹介される科学も前シーズンと同様で、ストーリーがより科学を説明する形になってしまったように感じます。1のように観ているうちに自然に盛り込まれていた感じが薄れてしまっています。最終回付近だけが異常に記憶に残っています。
ノリカの科学アレルギーが克服されないまま終盤を迎え、打ち切り感が拭えない。
序盤はマリカが姉のような頼もしさを見せ、前作からの成長を感じさせた。しかしノリカに教える場面では言い間違いも多く、まだ未熟さが残る。シーズン1では回を追うごとにマリカの成長が見られたが、今回は最終回までマリカとノリカの調子に大きな変化がなく、残念だ。
ノリカの登場で1期よりコメディ要素が増えたが、個人的にはマリカが1人だった時の方が好みだった。最終回は打ち切り感があったように感じたが、実際のところどうなのだろうか。
あっという間だね!ノリカクマはかわいいけれど、フレミングの存在感が薄くなってしまって寂しい