2021年1月7日に公開のアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「SHOW BY ROCK!!STARS!!」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
SHOW BY ROCK!!STARS!!が視聴できる動画配信サービス
現在「SHOW BY ROCK!!STARS!!」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「SHOW BY ROCK!!STARS!!」が配信中です。
SHOW BY ROCK!!STARS!!のあらすじ
音楽都市MIDICITYを舞台に、Under North Zawaを飛び出したMashumairesh!!が音楽修行の旅へ。ところが、すぐさま事件に巻き込まれてしまう。MIDICITYで活躍するPlasmagicaをはじめ、個性豊かなバンドたちと出会い、驚きの奇跡が起こるのか? TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」シリーズのキャラクターたちがALL STARSとして集結する、ROCKな音楽ストーリーが幕を開ける。ライブスタート!
SHOW BY ROCK!!STARS!!の詳細情報
「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
SHOW BY ROCK!!STARS!!の楽曲
「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」オリジナルサウンドトラックSHOWBYROCK!!STARS!!
- オープニングテーマドレミファSTARS!!Various Artists
- エンディングテーマ星空ライトストーリーMashumairesh!!
SHOW BY ROCK!!STARS!!のエピソード
「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | スピードアップ | Under North Zawaを飛び出して音楽修行をすることになった『Mashumairesh!!』。マスターに紹介してもらったとある人物の元へ行くためハイウェイを車で飛ばす一同。ところがそんなノリノリの雰囲気にストップをかける事件に巻き込まれてしまう!?こんなはずじゃなかったのに……!! |
02 | Final Opinion | なんと罪人にされてしまった『Mashumairesh!!』! このままだとMIDICITYプリズン行き!? ルナティックピンチっ!! それにあの囚人服だけはイヤ! だって目がちかちかしちゃうし……とか言っている間に謎の弁護士登場! いよいよ裁判が開始される。傍聴席にはBRRの面々も!? 果たして裁判の結果は? ギルティ? ノットギルティ? |
03 | Do! It! Happy大冒険! | 『Mashumairesh!!』がマスターから紹介された人物とはなんとBRRのメイプル社長だった。4人はBRR所属のガールズバンド『プラズマジカ』と出会うことになりさっそく街を案内してもらうことに。これからこの街で過ごすことになるのかと考えるとなにもかもが刺激的ィ! そんな中、ましゅましゅ全員の胸がときめくライブを観ることになり…。 |
04 | オレ達は深紅色のI'm JOKERで(中略)OBENTO MAGNUM | 『DOKONJOFINGER』のメンバーはユーダス校長に『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』への出場を指示されていた。卒業のため音楽武者修行のためにバイトをすることになったどこゆびのメンバー。そこで彼らは深紅色のあのバンドと衝撃の再会を果たす!! さっそくお約束のメンチを切るどこゆびだが、とんでもない出来事が起こって!? |
05 | きゅきゅきゅん♡ハートシェイカーなain't nobody STOP | 人気音楽番組の『ミュージックターミナル』の観覧チケットを手に入れる『Mashumairesh!!』。当日の出演予定は、なんとマシマヒメコが憧れる『クリティクリスタ』、そしてほわん達と因縁がある『REIJINGSIGNAL』。ところがトラブルメーカーのあの子が、とんでもないことをしでかしてしまって大ピンチに!! ルナティックエマージェンシー発動!? |
06 | 乙女陽炎 | レベルの高い音楽に触れた『Mashumairesh!!』。更なるスキルアップのためにボイストレーニングを受けることに。『徒然なる操り霧幻庵』のダル太夫のワークショップに挑戦する!!『魂の声』を得るため、厳しい修行が始まることになるのだが……果たしてうまくいくのか? 『魂の声』は手に入れられるのか!? |
07 | パステージ | フェスに出るための武者修行を続ける『DOKONJOFINGER』は相変わらずの金欠だ。そんな彼らの元へふいにユーダス会長が現れ、新たなる試練を言い渡す。それは対バンだった!! しかもその相手は飛ぶ鳥を落とす勢いの『ARCAREAFACT』!! 一方、ましゅまいれっしゅ!!は、プラズマジカと、ジョイントライブをすることにっ!! |
08 | ランナーズハイ | いよいよジョイントライブが近づいてきた。そんな中、突然、デルミンの元へ『チチキトク』の電報が! 帰郷するデルミン。心配した『ましゅまいれっしゅ!!』のメンバーも一緒にデビルミント島へ行くことになる。島に帰ってみると……。謎に包まれていたデビルミント鬼龍族の秘密が今、ここに明らかに!!?? そして今一度、響くおじいちゃんの角笛!! |
09 | EMPIRE DOMINATOR | 『ドゥキィ♡ガールズバンドだらけの大運動会!』が開催されることになる。『クリティクリスタ』、『REIJINGSIGNAL』、『BUDVIRGINLOGIC』、『プラズマジカ』そしてなんと『Mashumairesh!!』もメイプルの猛プッシュで出演することになる。激しいガールズバンドバトルが繰り広げられる! 果たして最後に笑うのは!? 誰だ!? |
10 | キミはボクのプリンセス☆ | 『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』の出場資格を得た『Mashumairesh!!』と『DOKONJOFINGER』達。そんな中、ひょんなことからあの夢銀河☆アイドル『トライクロニカ』のライブステージのお手伝いをすることになるどこゆび。最初は斜めな視線をトラクロに送っていた彼らだったがやがて、トラクロの神髄を見せつけられることに! |
11 | 星空ライトストーリー | いよいよ『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』が目前に迫ってきた。そんな中、曲作りに悩むマシマヒメコ。そんなヒメコとほわんそしてデルミン、ルフユは思い出のあの場所へ。、アンダーノースザワを飛び出して、ここへやってきていろいろな人達と出会ったことで、音楽的にも成長ができ、そして何より四人の絆も深まったようで…。さあ、いよいよフェスだ!! |
12 | アノカナタリウム | 『MIDICITYワールド・ワイド・ラブロックFestival』開催! MIDICITYは大盛り上がり!! 出場するバント達は自分たちの今ある力を出し切ってやろうと皆、思いっきり張り切っている。そんな中、かねてから不穏な動きをしていた怪しいあいつが動き出し……。フェスは騒然となる。はたして皆は音楽の力でこのピンチを乗り越えることが出来るのか? |
感想・レビュー
主人公たちが突然犯罪者になる展開には思わず笑ってしまった。また、このシリーズのファンなら楽しめる素晴らしい内容だったと思う。
プラズマジカとましゅまいれっしゅ、シンガンクリムゾンズとどこゆびの絡みを見たい人は必見。曲も素晴らしいです。#りんねぽんレビュー
プラズマジカやクリムゾンズなど、さまざまなチームが再び観られて嬉しかった。デルミンは相変わらず可愛いし、ヒメコの歌声にはとても惹かれる。曲も昔と変わらず素晴らしい。
プラズマジカとましゅまいれっしゅの絡みが魅力的で、見ていて感謝の気持ちが湧くアニメ
デルミンは可愛いですね。
これまでのバンドも皆好きですが、ましゅましゅは特にお気に入りです。最高です。
キャラクターの個性や音楽の迫力は相変わらず素晴らしく、ギャグや会話のテンポも抜群で、ずっと楽しみ続けられる作品でした。
点数内訳
世界観:3.5
ストーリー:3.5
キャラ:4.5
音:4.5
映像:3.5
スコア:3.9
コメディと友情が見事に調和していて、さらに音楽も素晴らしくて最高です!
2022年を彩った注目作を徹底解説。待田堂子とfunta7のコラボが生み出す音楽と物語の相乗効果に、心を打たれた人は多いはず。ユーモアと温かさを両立させた作風、そして劇中の楽曲の力強さが光る1作です。以下、見どころを12のポイントでまとめます。
1. 開幕から感じる音楽の力と優しさ
初回の展開は、ふざけつつも応援したくなる温かさで満ち、涙があふれるほどの感動を呼び起こします。音楽の力は終わらない。さらに、作品全体を通して最高のアニメ体験を提供します。続編・再視聴を強く望む作品です。
2. 劇中楽曲の印象とキャラの掛け合い
OPをはじめ、登場人物たちのやり取りが笑いと涙を交互に運び、楽曲が物語の進行を後押しします。音楽と映像の連携が見事で、聴くたび新たな発見があります。
3. キャラクター間の絆と成長
百合要素を含む関係性や、個性豊かなキャラ同士の交流が丁寧に描かれ、視聴者の心を温めます。主役以外のキャラも含め、優しさと誠実さがストーリーの芯を形成しています。
4. コメディと日常の安定感
男子キャラを中心に据えたコメディ要素が作品の緊張を解き、日常の穏やかな時間を演出。笑いとリラックスできる瞬間が適度に散りばめられています。
5. アイドル性と音楽の融合
フォトジェニックなキャラクター設定と音楽のクオリティが高水準で融合。萌え要素の裏にある楽曲の完成度が際立ち、ファンの満足度を高めます。
6. 努力と成長の美学
キャラクターたちは困難に直面しても、努力に切り替える姿勢を貫きます。その姿勢こそが、視聴者に前向きな気持ちを与える大きな要因です。
7. 刺激と学びのバランス
遊び心と刺激が適度にありつつ、学ぶべきテーマもしっかりと描かれています。楽しむことが最短ルートになる場面も多く、一度観ただけでは終わらない深さがあります。
8. ヒメコとルフユの成長物語、友情の力
ヒメコを支える仲間たちの思いや、ルフユと父親(パパミン)の間の友情は特に印象的。神曲と呼べる楽曲が心を動かし、涙を誘います。
9. はじまりの歌と再生の旅
物語の核となる歌は、救いと再生のテーマを力強く伝えます。ツンデレキャラからのライバル認定的な展開もあり、登場人物の表情が魅力的です。
10. アイドル像へのリスペクトと成長
アイドルとしての自覚と仲間との絆を描く場面が魅力。困難を乗り越える姿勢と、仲間を支える姿勢が印象的です。
11. 作詞・思い出の場所の演出
作詞の過程や、思い出の場所を辿るシーンが印象深く描かれています。キャラクターの良さが改めて見つめ直される瞬間が多いです。
12. 総括とこの作品がもたらす感動
魂の音楽とドラマが交差する本作は、聴く者の心に残る名曲と名シーンの連続です。「ありがとう」と大好きな気持ちを音に乗せて、前向きな気持ちを届けてくれます。今年は良い年になりそうと感じさせてくれる、強く推したい作品です。
名曲が豊富!女の子キャラクターは可愛く、男の子キャラクターは面白さとカッコ良さを兼ね備えていて、毎回安定した楽しさを提供してくれました。1話では主人公たちが逮捕され、2話では裁判の話が展開されることで、サンリオアニメの独特な雰囲気を感じられて笑えました。基本はギャグ調ですが、キャラクターの成長がしっかり描かれているのもサンリオならではで気に入っています。最終回の『アノカナタリウム』は本当に感動的でした
しばらくの間に新しいグループが増えていて驚きました。話についていくのがやっとでしたが、その可愛さは変わらず、癒されました。
ましゅましゅよりプラズマジカが登場したほうが断然面白いな。ましゅましゅの方がメイン扱いっぽかったから、プラズマジカの出番は少なめだったけど