2019年7月4日に公開のアニメ「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。が視聴できる動画配信サービス
現在「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
最終更新日
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。のあらすじ
森をさまよい任務をこなしていた凄腕の若手冒険者デイル。そんな彼の前に、やせ細った幼い魔人族の少女ラティナが現れる。彼女を放っておけず連れ帰り、育ての親になるつもりだったデイルだったが、いつしかラティナをかわいがりまくる親バカになっていた。
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。の詳細情報
「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | MAHO FILM |
---|---|
原作者 | CHIROLU |
監督 | 柳瀬雄之 |
脚本家 | 吉岡たかを |
キャラクターデザイナー | 出口花穂 舛舘俊秀 西田美弥子 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2019年7月4日 |
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。の楽曲
「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマI'm with youラティナ (CV: 高尾奏音)
- エンディングテーマThis is 勇者, but 残念!?デイル (CV: 岡本信彦)
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。のエピソード
「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 青年、ちいさな娘と出会う。 | 18歳の若さで、凄腕の冒険者として名を知られる青年デイル。 とある依頼で深い森を訪れた彼は、そこでボロボロに薄汚れた魔人族の少女と出会う。 少女の名は『ラティナ』。 親と死に別れ、おまけに片角を折られているなど、いかにも訳有りなラティナを見捨てられず、森から連れ帰ることにしたデイルだが……。 |
02 | ちいさな娘、新たな生活をはじめる。 | 森で拾った魔人族の少女ラティナに対して、親代わりとして育てる決意をしたデイル。 下宿先である『踊る虎猫亭』で一緒に暮らしはじめた二人だが、店の手伝いや言葉を覚えようと頑張るラティナの健気な様子に、デイルは親バカへの階段を順調に上りはじめていた。 そんな中、ラティナが街で迷子になってしまい――!? |
03 | 青年、留守にする。 | 仕事で数日間、家を空けることになったデイル。 「ラティナが可愛すぎて、仕事に行きたくない」とゴネるものの、公爵閣下からの依頼のため、泣く泣く出発することに。 仕事中も時折ラティナを想って暴走するデイルは、無事に仕事を完遂することが出来るのか!? 一方、留守番をすることになったラティナは――? |
04 | ちいさな娘、その『事件』。 | 友だちと一緒に学舎へ通うこととなったラティナ。 なにかと過保護なデイルから護身用の魔法を教わったり、学舎でシルビアという少女と仲良くなったりと、楽しい日々を過ごしていた。 そんなある日、学舎内でラティナを魔人族と知った教師が騒動を起こしたことで、ラティナは自分と周りとの『違い』に気づいてしまい――。 |
05 | ちいさな娘、 雪に感激する。 | 学舎での事件の後、季節は冬になっていた。 生まれて初めて見た雪に大はしゃぎするラティナ。事件を乗り越え、すっかり元気を取り戻した彼女は、デイルには内緒でとある人物に相談を持ちかけていた。 一方、デイルは仕事から帰ってきても、なにかと忙しくしているラティナとすれ違ってしまい落ち込みモードへ突入――!? |
06 | 幼き少女、旅に出る。 | デイルとラティナが出会ってから、2年。 故郷からの手紙をきっかけに、デイルはラティナを連れて久しぶりに実家へと帰省することを決める。 デイルとの初めての二人旅を前に、ラティナは大喜び! そうして旅の準備に勤しむ中、王都へ買出しに向かったデイルは、そこで少々因縁のある女性ヘルミネと遭遇し――。 |
07 | 幼き少女、港町へ行く。 | デイルの故郷へと向かう道中で、美しい港町・クヴァレを訪れたデイルとラティナ。観光目的で数日宿泊することにし、初めての海や食べ物を満喫する二人は、『寡黙な鴎亭』というレストランで食事をとることに。 そこでラティナは、楽器を演奏している女性の腕輪が、自分の持っている腕輪と似ていることに気づいて――。 |
08 | 青年、故郷に着く。 | デイルの親戚であるヨーゼフに案内され、獣人族の村を訪れたデイルとラティナ。そこでラティナは、ヨーゼフの娘であるマーヤに懐かれ、数日ほど一緒に過ごすことに。年下であるマーヤに対して、お姉さんのようにふるまうラティナ。だが、デイルの故郷へ向かうため、ラティナはマーヤとお別れをしなければならなくなり――。 |
09 | 青年、弟の結婚式と幼い少女と。 | デイルの故郷ティスロウへと到着した二人。 帰省の目的でもあるデイルの弟の結婚式までの間、ティスロウで暮らすことになったラティナは、デイルの家族ともすぐに打ち解け、新鮮な毎日を送っていた。 そんなラティナを可愛がるデイルの祖母ヴェンデガルドは、一族でも秘密とされている場所へとラティナを連れて行き――? |
10 | 幼き少女、クロイツに帰る。 | 結婚式も無事に終わり、クロイツへと帰ることになった二人。 仲良くなった天翔狼たちやデイルの家族との別れを寂しがるラティナだったが、必ずまたティスロウを訪れると約束し、ケニスやリタの待つクロイツへと出発する。 その後、二人は来たときと同じように獣人族の村へと立ち寄るが、そこで待っていたのは……? |
11 | 幼き少女とにゃんこパラダイス。 | 数ヶ月ぶりのクロイツで、友だちと再会するラティナ。 買ってきたお土産や旅の話で盛り上がる中、学舎からの帰り道でラティナは一匹の猫を見かける。その際にシルビアから「猫の集会」の話を聞き、大好きな猫に会いたい気持ちを膨らませるラティナ。 そんな彼女にとある人物が「猫屋敷」の話を持ちかけて――。 |
12 | 幼き少女、願う。 | 季節は再び秋へと近づき、学舎の卒業を控えたラティナ。 そんな折、ラティナはデイルと旧知の仲である美女ヘルミネから子ども扱いされたことで、複雑な気持ちを抱いていた。 さらに、卒業後の将来についてクロエやルディたちの話を聞いたラティナは、「早く大人になりたい」という気持ちがどんどん強くなっていて――。 |
感想・レビュー
ラティナが魔族の村を追い出される理由や、何度も”ラティナが悪い子だから…”と言われることから、実はとんでもない強さの魔力を秘めているのではないかと思っていたんですが、その真相が全く明かされずに終わってしまったのがとても残念です。T^T
初見で岡本さんに驚かされる序盤。基本は子育てを中心にほのぼりとした雰囲気で、魔族の子を拾って育てる物語だ。子育てに奔走するより、親バカとしての成長をヤキモキさせられる展開が新鮮。ハーレム要素がない点は安心感につながる。周囲の協力者が充実しており、育児を取り巻くサポートが丁寧に描かれている。終盤には育ての親への恋心の芽生えが急展開として描かれ、うなずかされる。結末は駆け足気味で省いてほしかった気もする。リアルの子育てとは異なる点は多いが、個人的には子供が苦手なため深くはハマれなかった。それでも途中まではほっこり系として及第点はあり、背景設定も練られており、ストーリー自体は損はない。ただ、子育て要素と異世界ほっこり系の両方を完全に満足させる作品とは言い難い、というのが正直な感想だ。
以前アマプラで何度か観たことがある。原作のコミカライズ版は読んでいて、とても好きな作品だ。アニメ版も楽しめた。一人で過ごすラティナが可哀想で、そういう設定の作品は切なくなりながらも、彼女には幸せになってほしいと願いながら鑑賞してしまう。ラティナの健気さがたまらなく可愛い。ぜひ続編も制作してほしい作品だ。
のんびりとした親子の絆を描いた作品かと思いきや、後半で突然ロリヒロインの要素が強くなってしまった。
日常系のストーリーを期待していたので、少し残念だったが、全体的には内容は良かった。
父と娘の育児をテーマにした作品は、徐々にロリヒロイン的な要素も感じられるものの、デイルの育てる視点が主体です。異なる種族間の差や生きる時間の違い、さらには差別意識がしっかりと描かれています。また、故郷の村の設定や主人公の精神的背景も考慮されており、単一テーマを中心に展開しつつ、キャラクターたちが丁寧に作られている印象があります。思っていた以上に楽しめて、岡本くんの新たなキャラクターの深掘りを感じることができました。
異世界ファンタジーとして描く親子の絆が魅力の作品。町ごとに異なる設定が緻密で、世界観のこだわりを強く感じさせる。幼い少女ラティナのかわいらしさと、デイルの親バカっぷりにほのぼのとした雰囲気を想像してしまうが、異種族ゆえの重い話題が突然現れて驚かせつつも物語に引き込まれる。特にラティナの成長と健気さは抜群で、視聴者をぐいぐい惹きつける。全体として安定しており、凡庸さは感じさせないが突出も控えめというのが正直な印象。ラティナは幼さの中にも魔人族の才能が光り、学習能力は非常に高く、教えられたことをすぐ吸収する。成長の過程は楽しく描かれるが、基本的には健気でいい子。もう一段のギャップがあれば、さらに魅力が増したかもしれない。ただ、レムのように過剰に盛り上がる展開は望まない。主人公デイルはラティナが傷ついたとき自分を責めるほどの強い責任感を持つ、非常にかっこいい人物だが、親バカギャグの演技にはもう一声欲しいところ。登場人物は多いが主軸はこの二人に集約されるため、彼らへもっとフォーカスを当てられれば、作品全体の魅力がさらに高まったはず。魔獣とのバトルシーンの作画は全体的に惜しい点があるが、12話は特筆すべき神回で、ラティナの魅力が見事に凝縮されている。
森で出会った魔人の少女を娘として大切に育てていくうちに、その子が物語の中心人物となっていました。強い冒険者の話を期待していたはずが、城へ呼ばれるほどの実力者だったり、実家が謎めいた集落の有力者たちだったりと、想像もしなかった展開が魅力的でした。なぜラティナは追い出されたのか、魔王はどんな仕組みで成り立っているのか、紫の髪の人物との関係は何なのかなど、謎は多く、続きを見たくなります。
ひたすら可愛いラティナをもう一度観たくて、再視聴。2期もやってほしかったけど、もう無理かな #ラニまーくす
最初から娘のように見ていたために
最後にふと未来が見えてしまい、なんだか気持ち悪く感じてしまったのは私だけだろうか。
ラティナちゃんはとても可愛いですね。ツインテールが本当に似合っています。心が癒されます。ただ、内容は特に普通です。