宇宙船サジタリウスはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.5
宇宙船サジタリウス アニメ

1986年1月10日に公開のアニメ「宇宙船サジタリウス」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「宇宙船サジタリウス」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

宇宙船サジタリウスが視聴できる動画配信サービス

現在「宇宙船サジタリウス」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「宇宙船サジタリウス」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

宇宙船サジタリウスのあらすじ

未来の宇宙時代、零細宇宙運輸会社「宇宙便利舎」のパイロット、トッピーとラナは、駆け出しの考古学者ジラフ青年からひとつの依頼を受ける。それは、学会が認めない時節を証明するため、未開の惑星を調査していたアン教授を連れ戻すことだった。おんぼろ宇宙船サジタリウス号でアン教授のいるベガ第3惑星へと旅立っていった。

宇宙船サジタリウスの詳細情報

「宇宙船サジタリウス」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
監督
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 1986年1月10日

感想・レビュー

  1. 中西智代梨

    日本アニメーションシアターで全話順次配信中。知らなかったけど、意外と面白く、キャラも魅力的。#視聴中

  2. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    YouTubeで無料公開開始しましたので、ぜひご覧ください

    タイトルはすぐに思い出せないかもしれませんが、あの懐かしい系アニメランキングで上位に位置する隠れた名作です。

    不思議とサラリーマンの哀愁も描かれている宇宙冒険もの。数話完結のエピソードによるオムニバス形式で、ストーリーの幅が広く、じんわりと心温まる話からギャグ回、さらに社会問題や環境問題、絶滅危惧種に関するエピソードも用意されています。

    イタリア原作ではありますが、内容はほぼ日本オリジナル。キャラクターたちの個性が際立ち、活き活きとしています。77話も制作されたこの人気作は、見れば見るほどキャラクター同士の関係が深まり、まるで自分も一緒に旅をしているような感覚になります。

    私のお気に入りは、サラリーマンの鏡ともいえるラナです。終盤の展開は「この世界に神はいるのか」と思わせる悲しみがあり、見るのが辛かったですが、広い宇宙には確かに存在しているんだと感じるラストでホッとしました。本当に感動しました。
    #さみわんおすすめ #さみわんとアニメ #オープニング曲エンディング曲共に素晴らしい #これ見て親にラザニアをお願いしたくなる

  3. White Unicorn White Unicorn

    イタリアの物理学者アンドレア・ロモリを原作としたSF冒険漫画を基にした作品。

    キッズアニメ風のビジュアルながら、冒頭の地球への帰還シーンで分かる通り、SFとしてのクオリティは高く、単なる子供向けには留まらない。

    本作は「スタートレック」シリーズの高潔なキャラクターとは異なり、普通の人々(少々負け組な面もある)の物語。
    テーマ曲の歌詞にも謳われているように、「スペースオペラの主役になれない」サジタリウス号の乗組員たちが、奮闘しながら壮大な冒険とサバイバルを繰り広げる。

    (当時の)社会情勢や問題をメタファーにしつつ、基本的には楽しく明るい宇宙冒険もの。

    スペースオペラの主役でなくとも、かけがえのない仲間がいることが重要。最終回のトッピーたちの涙と笑顔がその真実を物語る。

    これこそがマスターピースと呼ばれる傑作だ。

    余談として、最終回後のエピソード「地球は青かった」は反則的。ここまでの物語を見届けた人々は、必ず涙を誘う。

  4. しまにゃん しまにゃん

    子どもの頃はドキドキしながら見てた。今となっては、当時一緒に見ていた人も少なくなったよね。
    – 子どもの頃は心が高鳴るくらいワクワクして見てた。今は同じ番組を見ていた人も少ないんだよね。
    – あの頃はドキドキを胸に、毎回テレビにかじりついてた。今では一緒に見ていた人もなかなかいない。
    – 子どもの頃の私は、あの番組を見て胸を躍らせてた。今では同じ体験を分かち合える人が少なくなった。
    – 子どもの頃はあの番組を見て、心が高鳴ってた。今は当時を一緒に見ていた人はほとんどいないね。

  5. プリンス プリンス

    人類の義務教育。
    制作された時代背景が影響し、今とは常識が異なる点は多い。しかし、それ以上に私たちにとって大切な教訓を与えてくれる。

    ところで、ラザニアを食べたい。

  6. 山下和雄

    推しアニメ決定版! イタリアの児童書を原作とする日本制作の宇宙冒険SF。ポップな絵柄の中に、零細企業のサラリーマンという主人公の悲哀を描く深い物語がある。環境問題や戦争をテーマにした展開が見どころ。印象に残るセリフが多い点も魅力。関西弁のカエルが主人公という異色の設定も楽しく、独創性を感じる。オープニング曲の中毒性も抜群。

  7. momotaro

    エンディング曲が神曲です。夢光年。
    聖戦士ダンバインのエンディング、見えるだろうバイストンウェルと曲の内容がかぶってますが、どっちも神曲です。

    トッピー、ラナ、アン教授、ジラフ、シビップみんな愛すべき人たちです。
    オンボロ宇宙船サジタリウス号カッコいい!
    ラナの奥さんの名前はナラ。子どもたちの名前は記憶にないです。
    みんなこのアニメでラザニアを知るのです。そして後々、ラザニアって実在したのか!って思ったのです。ラナの好物です。
    原作者のアンドレア・ロモリさんのTwitterは何年か前からフォローしてます。時々サジタリウスのイラストが投下されます。原作本欲しいなぁ。読めないけど。何年か前にテレビで特集してました、アンドレア・ロモリ。奥さんだか娘さんだかが作ってました、ラザニア。

    予想外に人気が出たので、この路線で行こうとして、後番組のボスコアドベンチャーはコケたって記憶があります。