2018年10月8日に公開のアニメ「ガイコツ書店員 本田さん」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ガイコツ書店員 本田さん」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ガイコツ書店員 本田さんが視聴できる動画配信サービス
現在「ガイコツ書店員 本田さん」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ガイコツ書店員 本田さん」が配信中です。
最終更新日
ガイコツ書店員 本田さんのあらすじ
本田さんは戦います!! 業務に!! 絶版に!! マンガを愛する人々に!! こんなに笑えるコミック売り場があるなんて、誰も教えてくれなかった!? ある書店のコミック売り場から、マンガへの情熱を込めた日報をお届けします。
ガイコツ書店員 本田さんの詳細情報
「ガイコツ書店員 本田さん」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | ディー・エル・イー |
---|---|
原作者 | 本田 |
監督 | 轟おうる |
脚本家 | 岡嶋心 |
キャラクターデザイナー | 柿木直子 |
主題歌・挿入歌 | 斉藤壮馬 |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2018年10月8日 |
ガイコツ書店員 本田さんの楽曲
「ガイコツ書店員 本田さん」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマISBN 〜Inner Sound & Book's Narrative〜Various Artists
- エンディングテーマBook-end, Happy-endVarious Artists
ガイコツ書店員 本田さんのエピソード
「ガイコツ書店員 本田さん」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | お次でお待ちのお客様がイケメン/ヤオイガールズフロムOVERSEAS!!! | 舞台はとある書店のコミック売り場。書店員の仕事は本当に膨大。ガイコツの姿をした本田さんは日々の業務と戦っている。そんな本田さんがこの頃喰らってる刺激は、来店するキャラの濃すぎるお客様によってもたらされる。 |
02 | 売場のイカれたメンバーを紹介するぜ!/本と指示書と私/それいけ!アザラシさん | 大型連休前の本屋。書店員たちに襲いかかる入荷商品の山!山!!山!!!このピンチ、本田さんと売り場の同僚たちはどう切り抜ける!? |
03 | 仁義なき戦い/漫画迷子 | 書店の店内で見かける、でかい紙袋を持ったスーツ姿の人。それは高確率で出版社の営業さん!営業さんと書店員は、日々どのような攻防を繰り広げているのか… |
04 | 地獄の接客研修/ミッション:外出する系の仕事 | 本部主催の接客研修に出席することになった本田さん。しかし、それは参加者たちのマインドを根本から変革させる地獄の、否、あまりにも熱すぎる研修だった… |
05 | OTOIAWASE/サイン本だよ!!全員集合/気になるエロの話 | 突然の爆買い、意外な作品の大ヒット。ニーズを読むのは難しい。しかし、書店員たるもの『常に臨機応変であれ』!たとえ、お客様からのお問い合わせが想定外の内容でも! |
06 | 秘められし力を持つ者/ぼくらのフェア戦争 | コミック売り場に新たなメンバー・ケンドウさんがやってきた!彼は、本の在庫を司る流通課の出身。そこには「生きた伝説」と呼ばれる名物係長が在籍していて… |
07 | おしえて!取次さん/書店員ごった煮飲み会 | 面白い人や変な人が集まりがちな本田さんの職場。それは同僚に限った話だけではない。優秀な取引先にしてキラめきが止まらないオタク、取次さんとは何者だ!? |
08 | ホンヤハイイゾ/入っていい棚 だめな棚/それいけ!アザラシさん〜密かなる野望〜 | いつでもどこでもネット通販や電子書籍で本を買えるようになった昨今、人は、なぜ本屋で本を買うのか。個性的なお客様のやりとりには、さまざまなドラマが垣間見える…? |
09 | 生と死と再生の書 | 発売早々在庫が全滅した人気作品に困惑する本田さん。一方、棚を圧迫する売れ残り在庫「死に筋」にも振り回されるハメになり…。新刊、返品、絶版、復刊。本はどのような一生を遂げるのか!? |
10 | 本屋さんのITSUZAI/棚の担当変更 | 「書店員に向いている人」について考える本田さん。答えにたどり着けず思い悩んでいると、売場で完璧に整頓された棚を発見!この棚の主こそが、本屋さんの逸材なのでは!! |
11 | 異説骸骨書店員 本田さん/仕事なんかいつでも辞められるのだ | 天国と地獄の狭間に存在するという「冥府書店」。新刊、名作、この世では決して手に入ることのないお宝を求め、今日も大勢の亡者たちが訪れる。そこに骸骨の姿をした書店員が一人。かの眼窩は何を捉えるのか。 |
12 | 本屋のメリークリスマス/おしまいの時間です | 世間はクリスマスムード!子どもたちや恋人たちの楽しげな様子とは裏腹に、書店員は理不尽なクレームやプレゼントの包装対応、そしてやりたくもない仮装に悩まされていた… |
感想・レビュー
原作も原作者の本田さんも大好きなので観ました。ずっと女性だと思っていた本田さんが男性だと知りました。1話が短くて見やすく、本屋の裏側を知ることができて楽しいです。
『ほしとんで』という俳句作品や、『たったひとつのことしかしらない』という読み切りも大好きです。
久しぶりに観ました。
懐かしい!以前から大好きで見ていました。
人外キャラが好きな私には、みんながマスクを被っているのもとても魅力的です。
ラビットヘッドちゃん、かわいいですね。
短くて分かりやすく、書店員の仕事について学べて興味深かった。楽しい内容だった。
仕事系アニメが好きだなぁ。憧れていた書店員の仕事だったけれど、アルバイトの機会もなく、病気で体力も落ちたため、書店員になるのは難しい。でも、全国で頑張る書店員さんを応援したくなる、そんなアニメだった。
本屋もインバウンド客で賑わっているんだなと感じる。どのお店も苦労しているのは共通している。
再視聴しています。漫画は既に読了していますが、アニメも非常に面白く、繰り返し見てしまいます。声優陣が豪華で、皆さんの演技が素晴らしく、とても笑えます。元書店員として、共感を持ちながら楽しんでいます。本田さんの心情に共鳴する部分が多いです。ただし、版元や取次についてはあまり批判的な描写がないので、その点については素晴らしいと思います。
アニメは冒頭が紙芝居風で視聴意欲をそがれたが、中身は想像以上に興味深く楽しめた。特に外国人をテーマにしたエピソードが印象的だった。
大好きです!テンポがよく、いい意味で軽い感じが心地よく、ながら見にも最適。眠る前の子守唄代わりにもしていました。Netflixで再配信してくれたら嬉しいです。
ガイコツ店員の本田さんが働く書店は、都内の大型書店の一つで、彼らの担当フロアはコミックコーナーです。
本好きとしては、一度書店で働いてみたいという思いがあったので、裏側を知ることができて興味深かったです。本屋さんもいろいろ大変なんだなと感じました。
2024 12.16
U-NEXT
こうした短編はやはりテンポが重要ですね。テンポの良い作品って素晴らしい!書店員の話はあまり見かけないですが、意外とコミカルで、人生に希望が持てる感じがしました。楽しむ気持ちが大事な時もありますよね。明日も頑張ります!