メジャー 第5シリーズはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.6
メジャー 第5シリーズ アニメ

2009年1月10日に公開のアニメ「メジャー 第5シリーズ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「メジャー 第5シリーズ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

メジャー 第5シリーズが視聴できる動画配信サービス

現在「メジャー 第5シリーズ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「メジャー 第5シリーズ」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
ABEMA 見放題 無料配信あり
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

メジャー 第5シリーズのあらすじ

人気TVアニメ第5シリーズ、ついに開幕。アメリカでの放送を終えた吾郎は、ワールドカップ開催の知らせに胸を躍らせる。日本代表として世界に挑むべく動き出した彼は、ライバルたちと再会し、寿也と黄金バッテリーの復活を果たすべく結束を強める。世界の強豪がひしめく大舞台で、日本代表は熾烈な闘いへと挑む。吾郎にとって最大の挑戦が、いま始まる。

メジャー 第5シリーズの詳細情報

「メジャー 第5シリーズ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2009年1月10日

メジャー 第5シリーズのエピソード

「メジャー 第5シリーズ」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 ふたたび 吾郎が日本に帰ってきた! この1年間、日本のプロ野球での寿也や眉村の活躍を知った吾郎は、翌日、ウォリアーズの寿也のもとへ。そこで吾郎は、来年の春アメリカで、野球の世界一を決めるワールド・カップが開かれることを知る。そのころ、友人からコンサートのチケットを譲られた清水は、勇気を出して吾郎を誘うが…。
02 二人の温度差 吾郎は清水の約束をすっぽかした。清水が自分に友情以上の気持ちを持っていることに気づいた吾郎は、日本代表チームの練習相手となる若手選抜に、自分が参加できなくなったと知っても上の空。翌日、聖秀高校でトレーニングをしていた吾郎のもとへ、意外な人物が訪れアドバイスを与えるが、吾郎が取った行動は…。
03 代表集結! 出会いから10年。ついに吾郎は清水に告白する。時を同じくして、日本代表チームの合宿にバッティングピッチャーとして乗り込む決意をしていた吾郎。寿也と約束のトレーニングに出かけようとすると、家まで会いにきた清水とばったり。先約があると知りがっかりする清水だが、吾郎に「いっしょに行くか?」と誘われて…。
04 試行錯誤 京四郎との勝負で簡単に打たれ、ショックを受けた吾郎は変化球を覚える決心をするが、サウスポーになって以来、投げたくても覚えられない理由があった。かつて横浜リトル戦で強力な武器になったチェンジアップを練習してみても、うまく投げられない吾郎…。そんな時、根本は吾郎に謎めいたアドバイスをする…。
05 ヤングジャパン いよいよ日本代表と若手選抜チームとの練習試合の日。佐々木監督の「この試合に勝ったら、若手選抜を日本代表の主力にする」という宣言に、気合いが入る寿也たち。吾郎も“ジャイロフォーク”という新しい武器を手に試合にのぞむ…!
06 無欲の直球(ストレート) 日本代表との練習試合に登板した吾郎。寿也が自分の投球を信じないことにいらだち、寿也の要求とは逆コースの球を投げる。寿也も、そんな吾郎の態度に腹を立て、バッテリーの息はまったく合わない。だが、そんな二人を見ていた薬師寺の発したひとことが、寿也の気持ちを切り替える。そして、バッテリーに変化が…。
07 突然の通達 自分もアメリカに行くと宣言し、清水は吾郎がメジャー昇格をかけてキャンプをしているフロリダまで単身やってきた。ところが、レンタカーでキャンプ地への移動中、車が故障してしまう。あたりに何もない場所で、清水は助けを求めて歩き始める…。そして、やっとのことで出会えた清水に対する吾郎の態度は…!?
08 それぞれの思い 突然の招集を受けた吾郎に置いてかれた清水。吾郎からの連絡を受け、急いでロスへと向かう。そのころ、吾郎が代表チームに参加するというニュースは、日本にも伝わっていた。大河、藤井、田代、小森…、各人がそれぞれの思いでこのニュースを受けとめる。そして、いよいよワールド・カップの二次リーグが開幕する…!
09 重圧と真価 初戦の対戦相手、ベネズエラ代表のシルヴァに偶然空港で出会い、挑発された吾郎。投球練習にも、おのずと力が入る。佐々木監督は寿也に「6番・DH」での先発出場を伝える。一方、ベネズエラの先発がサンチェスだと知って驚く吾郎。ベネズエラは、日本チームの実力を低く見積もり、エースのモンタナを温存してきたのだ…。
10 磨かれた牙 ワールド・カップ、対ベネズエラ戦。6回裏のピンチで初登板した吾郎は、いきなりシルヴァと対戦。初球から敵にダブルスチールを許し、集中力を欠く寿也に「しっかりしろ!」と活を入れる吾郎。そして立ち直った寿也と吾郎のバッテリーは、「あの球」を使う。予断を許さぬ展開に対し、佐々木監督の采配は…!?
11 男じゃねぇ!! 日本代表のミーティング中、クローザーの天童がベネズエラ戦の投手起用を批判した。好投を否定された吾郎も怒り出す。その場はおさめた佐々木監督だが、次の韓国戦では吾郎をクローザーにし、天童は中継ぎとして使うことを決断。それを知り衝撃を受ける天童。一方の吾郎は、大役を任せられたと燃えあがる…。
12 呪縛 ドミニカ対ベネズエラ戦を観にきた吾郎たちだったが、ドミニカのスタメンには主力選手がほとんどいなかった! 体調不良の選手をベネズエラ戦で休ませ、日本戦に勝つほうが簡単と考えたらしい。日本は、ドミニカ戦に負けると、決勝リーグに進めない可能性がある。一方その翌日、清水は日本人少女の和香と知り合うが…。
13 日本の野球 ドミニカ戦終盤、8回表、3点差で負けている日本チーム。マウンド上の眉村は、ノーアウト1、2塁のピンチで機転をきかせ、この回を無失点で切り抜ける。そして「残る2イニング、もう1回スモール・ベースボールを思い出そう」と呼びかける佐々木監督。その言葉に感化された日本代表チームは…。
14 大丈夫! 自分は寿也の妹であること、そして、アメリカに来た本当の理由を清水に告げた美穂。だが「まだ兄に会うことはできない」という。一方吾郎は、決勝トーナメント応援のためにアメリカにやってきた桃子と真吾を迎えに行く。もっとも、真吾がついてきた目的は、どうやら他にあるらしく…。
15 アグレッシブ・ベースボール 決勝トーナメント第1戦の相手はキューバ。妹の美穂と電話で話した寿也は、スタメンで出場している。キューバの先発投手は左腕のブラーボ。この大会初登板、日本チームにとっては予想外の相手だ。そして、そのブラーボは多彩なカーブを武器に日本打線にすきを見せない。日本代表はピンチに追い込まれるが…。
16 それぞれの覚悟 日本対キューバの試合は、寿也の決勝打で日本が勝利。日本代表は、アメリカ対ベネズエラ戦の勝者と決勝を戦うことになる。一方、ジュニアが息子として懸命に説得しても、日本戦のマウンドに上がり吾郎と投げ合う、という決意を変えないギブソン。思いあまったジュニアは、監督のヘリングに真実を話し、あることを頼む。
17 アメリカの誇り アメリカ対ベネズエラ戦の終盤。このままではアメリカが負けるかという場面で、ギブソンが突然の登板。ギブソンの病気を知る監督はピッチャー交代をためらうが、ジュニアが「投げさせてやってほしい」という。彼は、体への負担が少ないこの場面を、父の花道にしてやりたいと考えていたのだった…。
18 約束の場所へ ギブソンが倒れたとの知らせを聞いて病院に駆けつけた吾郎に、ジュニアは「親父が会いたがっている」と伝える。吾郎とギブソンは、数年ぶりに直接話をすることに。弱気なギブソンを見て、驚く吾郎。その吾郎に、ギブソンは「自分が今まで投げ続けてきた理由」を話すのだった。そして、いよいよ決勝の日の朝がきた…!
19 ピッチングの原点 野球のワールド・カップ決勝、日本対アメリカ戦がついに始まる。だが、グラウンドに先発の眉村の姿がない。呼びに行った吾郎は、眉村から意外な告白を聞く。試合開始早々、日本はアメリカの先発から3点を先制する。だが1回裏、眉村のピッチングにも冴えがみられず、ツーアウト満塁のピンチに追い込まれる…!
20 誇りを胸に 病院を抜け出し、グラウンドに現れたギブソン。ジュニアの心配をよそに、「この回に点を返さないと本当に負けるぞ!」とハッパをかける。その姿を見て、野球にかけるギブソンの情熱が消えていないことを内心うれしく思う吾郎。ギブソンの檄を受けたアメリカ代表チームが、ついに目を覚ました…!
21 自分自身のため 8回裏、ジュニアのツーランで逆転されてしまった日本代表チーム。決勝のマウンドを甘く考えていたことを悔いる吾郎は、続くアレックスにもツーベースを打たれてしまう。だが、マウンドに集まった寿也とナインの言葉を聞いて、後続をおさえる吾郎。9回表、アメリカはクローザーのハフマンを登板させるが…。
22 終わらない夢 10回表、自らマウンドに立ったギブソン。少年時代の約束をついに実現した、吾郎の心のうちは…。日本とアメリカ、どちらも引けない真っ向勝負。寿也が吾郎のために、ジュニアが父のために、自分のバットで試合に決着をつけようと打席に立つ。だが、11、12、13回…延長は二人の白熱した投手戦が続く展開に…!
23 父の背中 延長16回表、ギブソンを攻める日本代表。ワンアウト3塁でバッターは寿也。だが、ギブソンは、ここで最高速のボールを投げ、意表をつく寿也の作戦を見抜き、日本の決勝点を許さない。そして、寿也の一打はピッチャー前へ。無得点に終わった日本。吾郎は気合いを入れてマウンドに向かう。そんな中、アメリカベンチでは!
24 死闘の果て 決着したワールド・カップ決勝戦。試合後、ギブソンが運ばれた病院へ向かう吾郎。ギブソンの手術成功を寿也に告げた吾郎は、日本代表チームの解散式を欠席。寿也のもとには、美穂が訪ねてきた。再会を果たした兄と妹…、それを陰から見守る清水。翌朝、日本へ帰国する寿也たち。そして吾郎は…。
25 明日への道 おとさんの墓に向かって「野球をやめるかも」と告げた吾郎。驚く清水に、吾郎は日本に帰ってきた正直な気持ちを話す。突然戻ってきた吾郎に、驚く桃子。茂野はメジャー昇格への厳しさを諭すが、闘志をなくしてしまった吾郎の耳に、その言葉は届かない。そのころ、吾郎が心配で頭がいっぱいの清水は茂野家へ向かっていた…。

感想・レビュー

  1. hina0813 hina0813

    競争や勝利に疲れ、勝つことに執着する理由がわからなくなったら、原点に立ち返る。初心を思い出す。
    好きだからやる。楽しいからやる。
    それで十分なんだと感じる。
    最終回の心絵は本当に熱いね!

  2. 中島純

    夢をつかむためなら手段を選ばず、ひたむきに努力する姿に心が動かされた。ジョー・ギブソンとの死闘を繰り広げた末、結局ジュニアにサヨナラを打たれて敗れた。でも、そんな窮地をかつての仲間が再び立ち直らせてくれる情景も美しかった。

  3. いしぐり崇之

    先日、ふとしたことで右足を骨折してしまい、そういえば茂野も高3の夏に同じ箇所をけがしていたなと思い出し、久しぶりに『MAJOR』を観ることにしました。聖秀編を見ろよと言われそうですが、あのシーズンは高3の夏予選が始まるまでは辛いので、個人的に一番好きなWBC編を選びました!(笑)吾郎と清水の恋愛、闇堕ちしたトシくん、眉村の「新世界」、数々の回想シーン、最終回の草野球からの「心絵」どのエピソードも名作です!初登場のとき、まるで精密機械のような野球マシーンだった眉村が、決勝戦の影響で「お前も人間だったんか」と思わせるようになり、私もドヴォルザークの交響曲第9番「新世界」を勝負前に聴くようになりました。最終回で吾郎が野球の本質に立ち戻り、懐かしい「心絵」が流れた場面は、アニメ版はここで終わってもいいと思えるくらい素晴らしい終わり方でした。実際のWBC(第2回?)へのオマージュを感じられる場面も多く、現実では松井秀喜が出場できなかったものの、「板尾」の存在があったり、韓国のサイン盗みは実際にキューバなどが行っていたシーンを思い起こさせます。また、首を寝違えての緊急登板も、どこかで実際にあった気がします。「海堂から怪物が出ていない」と言われていますが、19歳でWBC決勝のバッテリーを務める時点で十分すぎるほどの怪物だと思います(笑)。代表合宿の紅白戦で若手代表が海堂出身者に多いこともお忘れなく。私のMAJORへの愛が溢れるのは、このシーズンを楽しめるのが三船ドルフィンズから聖秀高校までのシーズンを知っているからです。

  4. 鬼雀

    日本代表を舞台に、これまでの敵が同じチームで戦う王道の展開は、どれを見ても面白い。ただ、主人公には本当に報われない運命が待っているように感じる。

  5. 河野助三郎 河野助三郎

    最後の展開には本当に驚かされた。悪くはないし、そこそこ楽しめたけれど、うーん、ちょっと物足りなく感じる。

  6. プリンス プリンス

    素晴らしい試合でした。心から感謝します。第5シリーズが一番好きです。

  7. 日野優太 日野優太

    WBC編|父親のコネがなかったら、どう戦っていただろう?ギブソン戦は激アツ展開だった

  8. ヘンリー

    世界大会の決勝でまさかの敗戦とは思わず、驚きの結末だった。最終話のエンディングで再び『心絵』が流れたとき、嬉しさがこみ上げた。

  9. あいき あいき

    WBC編

    新たな一面を見せるゴローが、最下層の立場で日本代表として成長を遂げる姿が新鮮です。

    何と言っても、ゴローの目標であるギブソンとの戦いが魅力的。

    命懸けの勝負にこだわる彼らの熱い闘いには心を打たれます。

    さらには、としやとのバッテリーや清水の健気さもとても好きです。

  10. タダオ

    ジョーギブソンは偉大だ
    眉村のドボルザークが素晴らしい
    ノゴローの情熱が熱い〜
    ノゴローが作り上げた全ての仲間たちが大好きだ!