1996年1月8日に公開のアニメ「名探偵コナン 1996年」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「名探偵コナン 1996年」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
名探偵コナン 1996年が視聴できる動画配信サービス
現在「名探偵コナン 1996年」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「名探偵コナン 1996年」が配信中です。
動画サービスPR | 配信種別 | 利用料金 |
---|---|---|
見放題 | 初回14日間無料 | |
見放題、レンタル | 初回30日間無料 | |
見放題 | 初回1ヶ月間無料 | |
見放題 | 月額1,026円(税込) | |
見放題 | 初回31日間無料 | |
レンタル | 登録無料 | |
見放題 | 月額790円(税込) | |
見放題 | 月額990円(税込) |
最終更新日
名探偵コナン 1996年のあらすじ
難事件を次々と解く天才高校生探偵。しかしある日、幼なじみと遊園地へ出かけた際、怪しげな取引を目撃する。仲間に見つかり謎の毒薬を飲まされ、体は小学1年生の子どもに変わってしまう。途方に暮れた彼は、隣に住む発明家の協力を得て、正体を隠しながら黒幕の行方を追う旅に出る。子どもの姿と大人の頭脳を武器に、彼は誰を信じ、どんな真実へと辿り着くのか。新たなミステリードラマが幕を開ける。
名探偵コナン 1996年の詳細情報
「名探偵コナン 1996年」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
感想・レビュー
期間: 2025/09/16〜2025/10/07
累計死者数: 30名
回想等で登場する過去の死人は除外
殺害方法・死因一覧(総計は以下のとおり)
01 斬首(ロープ+コースターの勢い)
03 刺殺(ナイフ)
06 毒殺(農薬系毒)
08 斬殺(洋刀)
09 銃殺(拳銃)
011 溺死(海)
011 刺殺(包丁)
011 絞殺(首吊(自殺に見せかけた殺人))
011 焼死(放火 自殺)
13 絞殺(首吊(自殺に見せかけた殺人))
13 毒殺(青酸カリ)
15 撲殺(凶器不明(「この手で頭かち割った」発言))
16 斬殺(日本刀)
19 刺殺(ナイフ)
21 刺殺(ナイフ)
22 刺殺(ナイフ)
22 撲殺(鉄パイプのようなもの)
26 転落死(階段)
27 銃殺(拳銃)
29 心臓発作(急激な温度変化)
30 絞殺(素手)
31 銃殺(拳銃)
32 刺殺(ナイフ)
34 斬首(斧)
36 刺殺(アイスピック)
38 焼死(火祭櫓)
39 溺死(噴水)
39 溺死(浴槽)
41 病死(詳細不明)
42 毒殺(青酸カリ)
計刺殺:7
毒殺,溺死,銃殺,絞殺:3
焼死,撲殺,斬殺,斬首:2
病死,心臓発作,転落死:1
子どもの頃に観た作品だけど、当時は半分しか理解できていなかった。殺人動機が離婚・借金・裏切りといった大人向けの理由だったせいで、8歳くらいの自分には難しかったのだろう。大人になってから改めて観ると、犯人に感情移入しやすく、余計に面白く感じられる気がする。
エンディングの「迷宮のラバーズ」は、背景アニメが少し残っているのを覚えていなくて驚いたが、今はこの曲がとてもお気に入り。すごく良い。
4歳と7歳の子どもたちと一緒に鑑賞。
心に残っている場面・エピソードは以下の3つ。
・骨董品コレクター殺人事件(推理が見事!)
・豪華客船連続殺人事件(犯人像の推測が難しかった)
・小五郎の同窓会殺人事件(同窓会の場面が小五郎の心情を感じさせる)
1年目ということもあってネタは豊富だっただろうし、分かりやすい事件が多かった気がします。
初めの頃はどれも大好きでした!1話完結の形式がとてもありがたいです。特に1時間スペシャルの『月光』は印象に残っています。それでも、やっぱり小五郎の人柄がよく表れている同窓会のエピソードが一番のお気に入りです。コナンがしっかりとおっちゃんの気持ちを読み取っているところも素晴らしいですね。
1-42話を通して振り返ると、シーズン1には独自の魅力が際立っています。作画に関しては悪いキャラが少なく、全体のストーリーはあまり進展しないものの、重要な回はほとんど存在しません。楽曲も代表曲とは言えないものばかりで、演出がやや迷走している印象があります。原作を改変して後々辻褄を合わせることになる中で、事件のクオリティで勝負しているシーズンといえます。近年のアニメオリジナル回の低クオリティと比較すると、ほぼ全話が勝っていると思います。以下はメモです <重要な回> 1話小さくなった理由 2話毛利探偵事務所に住む経緯 11話探偵としての今後の指針や覚悟 <好きな回> 7話『月いちプレゼント脅迫事件』蘭にバレそうになりながらも推理力を発揮 11話『ピアノソナタ「月光」殺人事件』推理で追い詰めた結果、犯人を死なせてしまう 20話『幽霊屋敷殺人事件』シンプルながらアドベンチャーホラー感が絶妙 26話『愛犬ジョン殺人事件』犬はNG 27-28話『小五郎の同窓会殺人事件』初の小五郎回、自力で推理を展開コナン、蘭と混浴し鼻血 32話『コーヒーショップ殺人事件』妃英理初登場回推理力があるのかないのか 34-35話『山荘包帯男殺人事件』包帯男が意外と迫力あり 42話『カラオケボックス殺人事件』遠隔で工藤新一として事件を解決事件内容も悲しい <記憶に残る登場キャラ> 新一・コナン 蘭 阿笠博士 小五郎 目暮警部 ジン(名前不明) ウォッカ(名前不明) 元太 光彦 歩美 園子 沖野ヨーコ 横溝刑事(埼玉県) ヒデ(サッカー選手) 松本警視 高木刑事(名前呼びなし) 妃英理 工藤優作(名前のみ) <覚えている範囲の博士の発明品> 蝶ネクタイ型変声器 キック力増強シューズ 時計型麻酔銃 弁当型携帯FAX 探偵団バッジ スケボー犯人追跡メガネ 伸縮サスペンダー 車のドアの取手を引っ張るだけのやつ。
コナンを始めたばかりですが、意外にも新一が小さくなった理由を初めて知りました。1話を観たばかりで、彼ががっつり登場するのには驚きました!推理の仕方が非常にスマートで天才的でした。キャラクターとしては目立ちたがりで軽い印象を受けましたが、逆にそれが良かったです。いくつか覚えているエピソードを振り返ってみます。
01 ジェットコースター殺人事件では新一を堪能でき、今後こういった展開はないでしょうね!
17 デパートジャック事件はホームアローンのようで、小五郎さんの推理なしに少年探偵団とコナンだけで犯人を捕まえる様子が新鮮でした。
20 幽霊屋敷殺人事件は普通に考えると怖い話でした。母親が息子を地下牢に監禁する展開にはドキドキしました。
26 愛犬ジョン殺人事件は悲しいストーリーでしたが、最後にジョンの命が救われて安心しました。
27・28 小五郎の同窓会殺人事件では、初めて小五郎さんのかっこよさに気付きました!コナンも彼を尊敬している表情が印象的でした。
32 コーヒーショップ殺人事件で妃英理が初登場。蘭姉ちゃんがデートしていると思いこんで嫉妬するコナンの可愛さが際立ちました。
33 探偵団サバイバル事件では、阿笠博士の粋な計らいで宝探しゲームに参加するシーンが心温まるものでした。見つけた宝がコナンの父親の手紙だと知って感動しました。
36 月曜夜7時30分殺人事件では、コナンが一人で犯人に立ち向かうことで驚きました。トリックも素晴らしく、動機が悲しい復讐であった点も強く印象に残りました。
38 赤鬼村火祭殺人事件では犯人が分かっているのにアリバイが絡む複雑さが面白かったです。コナンがひとりで真実を暴く展開が魅力的でした。
全話を観た後に1話目を再視聴して、新一が毎回小五郎を使って事件を解決する理由が理解できた気がします。華麗に事件を解決して注目を集めると、黒の組織に気づかれる危険があるからでしょうか。劇場版1作目を観るかどうか迷っていますが、あと数日で決めるつもりです。
灰原哀や安室、赤井が不在でも、各エピソードのストーリーは非常に魅力的です。
#lioctアニメ録2025
結末がバレそうだと感じながら観る推理ドラマ。毎話、難解な推理が次々と飛び出して、見応え抜群だなぁ
結末がバレそうと思いつつ観る推理ドラマ。毎話、こんなに難解な推理を思いつくなんて本当にすごい!
結末が読めそうでハラハラしながら鑑賞。毎話、難解な推理を次々と繰り出す展開に唸る!
ランニングマシンのお供として、1シーズン走破を記念。月光・豪華客船・サボテン花殺人事件、この3つの組み合わせが好きだ。
第1話 ジェットコースター殺人事件
第2話 社長令嬢誘拐事件
映画のオープニングでよく見るシーン新一がコナンへと変わる経緯が明かされる。
新一と蘭がジンとウォッカと同じジェットコースターに乗っている場面が新鮮で印象的だった。笑
#重要回だけ観てみる
隻眼のエピソードを見て、名探偵コナン熱が再燃。アニメ『名探偵コナン』を見始めました。1シーズン視聴に2ヶ月かかったけれど、最新話まで追いつくには何年かかるのか計算してみるのも楽しい️ これからもコツコツと観続けます。絵柄は最新シリーズの方が好みで、全体的に性格も丸くなっている気がします。登場キャラの性格には微妙な違いがあって、それを楽しめるといいな。