歩いても 歩いてもはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
歩いても 歩いても 映画

2008年6月28日に公開の映画「歩いても 歩いても」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「歩いても 歩いても」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

歩いても 歩いてもが視聴できる動画配信サービス

現在「歩いても 歩いても」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「歩いても 歩いても」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

歩いても 歩いてものあらすじ

是枝裕和監督・阿部寛主演の作品。夏の終わり、15年前に亡くなった兄の命日に、良多は妻と息子を連れて実家へ帰省する。姉一家も合流し、一見明るく過ごしているように見えるが、家族の距離感は微妙に揺れ動く。そんな距離感を緻密に描く、心に迫るホームドラマ。

歩いても 歩いてもの詳細情報

「歩いても 歩いても」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2008年6月28日
上映時間 114分

歩いても 歩いてもを無料で見る方法は?

「歩いても 歩いても」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. ホロホロ ホロホロ

    家族間の微妙な距離感や心の葛藤をリアルに描写していて、まるで実家に帰ったような感覚になるホームドラマだ。

    これは本当に素晴らしい作品。樹木希林の演技は圧巻で、底知れぬ憎しみをここまで自然に表現できるのかと驚かされる。蝶々のシーンも印象的だった。この前、寅さんの三作目でのちょい役を見たけれど、ほんの数秒の演技で彼女の俳優人生が垣間見えた気がする。魅力的すぎる。

    夏川結衣と阿部寛の組み合わせ、どこかで見たなと思ったら「結婚できない男」だった!

    ヒッチコックが言った「ドラマとは、退屈な部分がカットされた人生である。」という名言があるが、是枝監督は「人間さえいればドラマはどこにでも存在する」と伝えたいのではないかと思った。

  2. まきもどし まきもどし

    私にとって是枝作品は、もう実家のような居場所だと改めて感じさせてくれる映画。辞書にはない表現「実家のような安心感」が、作品ごとに根づいているのを実感し、全編を穏やかな気持ちで見届けられました。ずっとこの空気に包まれていたい、そんな余韻が残ります。

    是枝作品の家族描写は、嘘や作り物の匂いを感じさせないリアルさが魅力。フィクションでありながら、観客にはどこかの家族の暮らしの切り取りとして響く。似たような会話を繰り返しても、決して同じ人間関係を繰り返しているだけには見えず、そこには必ず個が立ち現れます。人はどんなに近づいても、腹の内を100%分かり合えるわけではないそれを見事に浮き彫りにしてくれる描写が、強く心に残ります。

    樹木希林さんは、どの作品でも言葉では表しきれない説得力と存在感を放ちます。この作品でも彼女の存在が物語の核を支え、YOUさんとの共演がリアルさをさらに深めていました。編み物をする手を止めずに一点を見つめたまま、彼女が放つ「苦しめばいいのよ」という一言のインパクトは、言葉の力を改めて感じさせます。直後の空気の変化も見事でした。

    YOUさんの演技は、YOUがこの役に呼ばれた意味を強く伝えてくれます。希林さんと並ぶリアリティの高さは、この作品が現実と虚構の境界を曖昧にする力だと感じさせます。夏川結衣さんのやや緊張した笑顔の演技も印象的で、希林さんとYOUの共演が生み出す空気は特別でした。

    子どもたちの存在感はまさにドキュメンタリーのよう。おへそにじわじわと触れるような微笑ましい瞬間や、日常の会話の端々が心に焼きつきます。子どもたちの表情が大人の世界を横目で見るようであり、それが作品全体のリアリティを高めています。

    こうした日常の断片が、鏡のように私たちの心を映します。お風呂場の場面から歯磨きの一言まで、家庭の風景を丁寧に描く演出は、何度でも見返したくなる魅力です。

    私はこの作品を、毎年でも観たいと感じました。希林さんの存在感と是枝作品が生み出す安定した安心感に、改めて深い感謝を覚えます。海よりも深く心に染みるような余韻が、観る者を癒してくれる傑作です。

    好きなシーンや台詞を10選くらい挙げられるほど、印象深いセリフや会話が途切れません。希林さんの素敵さは言葉に尽くせず、海よりも深い余韻を残します。ぜひもう一度、観返してみたい一本です。

    この作品をおすすめしたいのは、家族の在り方に向き合い、日々の暮らしの中にある安らぎを再確認したい人。是枝作品が届ける安心感と心地よさを、ぜひ体感してください。

  3. 福岡聖菜

    やすりのように心地よい映画だった。指の腹でついしつこく撫でていたら、気が付くと細かな傷だらけになっていた。

    親の存在は大きい。父親と息子、義父と息子、母親と亡くなった子、姑と嫁。色々な「親子」がいて、そこにはぎこちなく優しさと鋭い悪意が混在する。誰かの死が誰かを縛る一方で、死は誰かを解放する。「いつもこうなんだ、ちょっと間に合わない。」手遅れになる前にと思うのだが、少し手遅れなくらいの未練がむしろ美しく感じられることもある。

    是枝裕和作品のあるあるだが、初見では受け入れ態勢が整っていないのか、台詞が台詞じみて聞こえず、ぼんやりと見てしまう。だから結局、もう一度じっくり観る必要がある。

  4. 山嵐 山嵐

    家族の良いところも悪いところも、リアルに描かれていてもどかしく感じた。母親は相変わらず息子をかわいくて仕方がない。その感情はどの母親にも共通するものだろう。だから妻の立場からすれば、自分の息子が自分の言動をないがしろにされたと感じる場面にはすぐ気づいて嫌な気分になる。海へ出かけるとき、心配していたのは血のつながらない孫の安全か、それとも溺れているその子を助ける実の息子だったのか、どちらに対してだったのだろうか。

  5. けいやん

    登場人物それぞれの愛情や憎悪、そして複雑な感情を丁寧に描き出す。『いつも間に合わない』というセリフは、年を重ねる親を持つ人には特に胸に沁みるだろう。

  6. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    「故人の魂が虫に宿る」なんて信じられないけれど、どこか心惹かれる
    往復で何度も同じ道を通る、その愛おしさがたまらない。

  7. にゃむ

    25.10

    「いつも間に合わないんだよな」 自分の心に響く言葉だった。繊細な心の動き。時間が止まってしまったように感じる。気づく時にはすでに遅く、後悔が募る。しかし、その痛みをどう受け入れるのか。生きるということは、その感情を抱えながら進むことなのだ。

  8. shin

    とても素晴らしかった。若者の私にとって、お墓参りは新鮮な体験で、一度も行ったことがなかった。母に「行きなさい」と言われて、行こうと思っている。好きではなかったおじいちゃんだけど、黄色い蝶が昨年のモンシロチョウの生き残りであることなど、母は彼から多くのことを学んだのだろう。おばあちゃんの家にはあまり行きたいとは思わないが、また行くつもりだ。そして、おばあちゃんの家にいる母の気持ちが少し理解できた気がする。まるで映画の中の母と重なったようだった。10年後、20年後に振り返ると、まったく違った感情を抱くことになりそうだ。

  9. リョウジ

    最初は険しく見えた関係だったが、りょうちゃんはお父さんの温かさをきちんと理解していたと感じ、物語の終盤でおばあちゃんの本音が表れ、登場人物それぞれの思いが丁寧に描かれていた。「いつもちょっと間に合わない」という言葉が心に深く染み、今できるときに行動する大切さを胸に刻んだ。

  10. ようび ようび

    是枝監督の作品の中で、これが一番好きです。樹木希林が編み物をしながら「一年に一回くらい来年も再来年も」と言うシーンには、胸を打たれるものがあり、素晴らしい演技でした。食事やおやつを通じて家族の絆を感じさせる描写も、本当にリアルです。名優たちが揃っているので、夏の日の家族の情景が生き生きと表現されていますね。姉役のYOUも、そのリアルな雰囲気が魅力的です。