2021年6月4日に公開の映画「映画大好きポンポさん」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「映画大好きポンポさん」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
映画大好きポンポさんが視聴できる動画配信サービス
現在「映画大好きポンポさん」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「映画大好きポンポさん」が配信中です。
映画大好きポンポさんのあらすじ
敏腕映画プロデューサー・ポンポのもとで製作アシスタントを務めるジーンは、映画に心を奪われ、観た作品をすべて記憶する映画通だ。映画制作への憧れを抱きつつも、自分には無理だと卑屈な日々を送っていた。しかし、ポンポから15秒のCM制作を任され、映画づくりの楽しさを実感するようになる。
ある日、ジーンはポンポから次に制作する映画『MEISTER』の脚本を受け取る。伝説の俳優の復帰作で、内容に興奮を覚えつつ、大ヒットを確信する。しかし、驚くべきことに、監督に選ばれたのは評価の高いCMを制作したジーンだった。ポンポの見立てにより、新人女優をヒロインに迎え、波乱に満ちた撮影が始まろうとしていた。
映画大好きポンポさんの詳細情報
「映画大好きポンポさん」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
映画大好きポンポさんの公式PVや予告編動画
「映画大好きポンポさん」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
映画大好きポンポさんの楽曲
「映画大好きポンポさん」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック映画大好きポンポさん オリジナルサウンドトラックVarious Artists
- メインテーマ窓を開けてCIEL
- 挿入歌例えば花譜
- 挿入歌反逆者の僕らEMA
映画大好きポンポさんを無料で見る方法は?
「映画大好きポンポさん」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「dアニメストア」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
偶然にも2回目。クリエイターとして働くようになってから、視点が変わるものだな。まあ内容があまりにも出来レースだが。
絵柄がとにかくかわいく、見るだけで惹きつけられる。映画好きはもちろん、夢を追う人にも深く刺さるストーリーだと思う。ポンポさんが言っていた通り、90分という上映時間の映画は最高𖠌꙳
最近観た映画の中で、強烈な印象を与えた作品がありました。
ポンポさんは主役ではなく、映画が特別好きなわけでもありません。
主役は映画好きのジーンくんで、ポンポさんはジーンくんが欲しいものをすべて持っている、彼にさまざまなものを与える存在です。
まるでドラえもんのようです。
舞台は、理想的なハリウッドのようなニャリウッド。
そこには嫌な人が一人もおらず、全員が協力的で優しい雰囲気です。
リアル系のアニメかと思いきや、ファンタジー色が強い内容です。
私にとっては、少し刺激が足りなかったかなと思いました。
アニメとしては素晴らしい出来だと思いましたが、映画としては若干物足りなさを感じました。
ただ、主人公の声優の演技が素晴らしいと感じたら、清水尋也さんでした!
知らなかったので、エンドロールがこの映画の中で一番驚いた瞬間でした。
映画が好きというよりは、アニメを楽しむ人におすすめの作品かもしれません。
メインテーマ「トレードオフ=何かを選ぶということは何かを諦めること」という考え方は、人生の真実を反映していると思うし、総合芸術である映画にうまく表現されていると感じた。クリエイターだけでなく、銀行員の友人のように仕事に打ち込むすべての人々にも敬意を表したくなる作品だ。ただ、私は2時間や3時間の映画が好きだ。この作品が90分で成立しているのは、アニメーションだからだ。そして、実写映画制作をアニメーションで表現しながら、90分という長さを問題ないとすることには納得がいかない。一方で、アニメーションとしては楽しめた。
映画オタクのジーンが映画監督を任される話。テーマはカット。映画(=人生)は選択の連続である。選択したら選択しなかった人生には戻れない NieR: Automata 的なメッセージを織り込みつつ、映画は最高の撮れ高を生むために不要な場面を削ぎ落とし、編集していく。どんなに映画人として成功しても、それは多くの人の時間と資産の犠牲の上に成り立っている。自分の人生だって、同じく犠牲の上に築かれているのだ。作品は極めて高いクオリティだった。#映画(=人生)とはカット(選択)の連続である
映画制作の経験はないけれど、この作品からは映画の本質について考えさせられることがある。また、この作品は90分の間に3回ほど視聴者を引き込むブーストシーンがある。
新人映画監督ジーンと新人女優ナタリーの成長を描く、映画制作を舞台にした90分のアニメーション。演出は可愛くおしゃれで、観る者を独自の世界観へと惹き込む。#アニメ #KADOKAWA #CLAP #2021
映画制作は、まさに究極のクリエイションです。毎日感動を与えてくれるこの芸術は、多くの人々の努力によって成り立っている、尊い作品だと気付かせてくれます。映画を作ることの素晴らしさを感じると同時に、どんな環境にいても情熱をもって働く人々の姿は本当に魅力的だと感じます。
2025年、142本目の感想。
正直、いまひとつピンとこなかった。撮影中に残したい場面は山ほどあったのに、苦渋の決断でカットして完成させた制作過程には、どこか説得力を感じたし、映画への愛情が私の中にも芽生えそうだと感じた。しかし、結局は都合の良さに見える部分が多く、全体としてはご都合主義にも見えた。さらに、声優の演技はかなりきつく、聴くのがつらい場面もあった。
突然、この作品をまた観たくなって、劇場で初めて観てから今回で2回目。1回しか観ていないはずなのに、私にしては珍しくストーリーの細部までしっかりと記憶に残っている。
この映画のすごさは、映画監督を主人公に据えつつ、比較的地味な編集手法に焦点を当てているところにある。産み出すことの苦しみは、これまでもさまざまな作品で描かれてきたが、本作はみんなで作ったものを独断で切り捨てる苦しみに視点を据え、クリエイターの孤独な戦いを浮き彫りにしている。
ジーンくんは社会不適合として生きてきた経歴ゆえに、クリエイターとしての資質を強く持つ人物として描かれる。『幸福は創造の敵だ』というポンポさんのセリフが象徴的だ。しかし本作は、陰キャの創造性を過剰な対立軸として終わらせず、陽キャのアランという人物の描写を通して対比と共感を描く。
銀行マンのアランは、一見エリート街道を歩む存在だが、それでも悩みと絶望を抱えている。眩しいだけの人生を妬むのではなく、そうした生き方にも光と影があることを丁寧に示してくれる。誰もが自分だけの地獄と戦っているそんな普遍的な真実を、この映画は決して誰も置き去りにしない優しさで描く。
そしてアランは決して嫌なやつではない。むしろ、視聴後には創作したくてたまらなくなる衝動が湧く。自分には何のクリエイティビティも才能もないと感じるときでも、アランの存在が自分にも何かできることがあるかもしれないと静かに背中を押してくれる。
とくに好きなシーンは、ポンポさんが電話を0.3コールくらいで取る場面。ふざけてるのに、瞬時に超一流の実力が伝わってくる、短いながらも印象的な一瞬だ。