35年目のラブレターはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.6
35年目のラブレター 映画

2025年3月7日に公開の映画「35年目のラブレター」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「35年目のラブレター」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

35年目のラブレターが視聴できる動画配信サービス

現在「35年目のラブレター」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「35年目のラブレター」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

35年目のラブレターのあらすじ

西畑保は65歳。文字の読み書きができない彼には、いつも最愛の妻・皎子が寄り添っていた。貧しい家庭に生まれ、ほとんど学校へ通えず大人になった保。生きづらい日々を過ごしてきたが、皎子と運命的に出会い、めでたく結婚。しかし、その手放したくない幸せゆえに、保は自分が読み書きできないことを口にできずにいた。半年後、ひた隠しにしてきた秘密が露見し別れを覚悟する保だったが、皎子は保の手を握りこう告げた。「今日から私があなたの手になる」。その言葉と瞳に、保は救われた。どうしても皎子へ感謝を伝えたい――そんな思いが保の胸に生まれた。定年退職を機に保は一大決心をして夜間中学へ通い始める。担任の谷山恵先生のじっくりとした粘り強い教え、そして年齢も国籍も異なる同級生たちとともに学ぶ日々の中で、保は少しずつ文字を覚えていく。だが老齢の影はやがて現れ、物覚えも鈍っていく。気がつけば5年以上の月日が経ち、一字また一字と書いては消し、また書くひたむきな保と、それをそっと見守る皎子は、結婚35年目を迎えていた。変わらない日常がいつまでも続くと思っていた矢先、ラブレターがようやく形になろうとしていたとき、皎子は病魔に倒れる……。

35年目のラブレターの詳細情報

「35年目のラブレター」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2025年3月7日
上映時間 120分

35年目のラブレターの公式PVや予告編動画

「35年目のラブレター」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

35年目のラブレターの楽曲

「35年目のラブレター」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. うび

    あんなにも気持ちと努力が詰まったラブレターをもらったら、胸がいっぱいで耐えられない。
    若い頃から変わらずお互いを想い合える関係は、本当に素敵だ。
    学ぶ姿勢を持つ人は、いつだってかっこいい。
    シゲの悔し泣きには、いつも心を揺さぶられる。

  2. 千葉恵里

    泣けなかったが、話はさらっと進み、最後まで一気に見終えた。鶴瓶さんの奥さんは若さと美しさが際立っていて、思わず笑ってしまうほどだった。飽きることなく全編を視聴できた。

  3. 小川 小川

    観たかった映画をようやく視聴。期待をつい大きく持ちすぎたせいか、少し肩透かしを感じた。若い頃の二人には年の差を感じさせないはずなのに、実際には鶴瓶さんと原田さんの年齢差が気になってしまった。奥さんからの手紙のシーンは、少しウルっと来る場面もあったが、物語へ深く入り込むには至らなかった。全体としてはあっさりとまとまっている印象で、ストーリーは上手く完結している一方で、あともう一歩何か欲しかった。秦さんの楽曲は映画の雰囲気と見事に合っており、良いアクセントになっていた。

  4. chinta chinta

    飛行機の中で涙が溢れた
    宣伝を見て、大まかな結末は予想していたけれど、それでも感動した!
    学ぶことの重要性や、何歳からでも挑戦できること、人を思いやる気持ちなど、さまざまなことを改めて実感した。
    自分を大切に思ってくれる人たちに出会えて、本当に幸せな人生だと感じた。

  5. nanasi

    映画館で観ていたら泣き声を気にしてしまいそうなので、家で観るのが正解なほど号泣してしまった。

  6. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    胸を打つ場面が多く、読み進めるうちに涙があふれて止まりません。特に夜間学校の先生が「できます」と力強く答える真剣な表情には心を掴まれました。その後もエピソードが連なるたび、感情が高まり、ポロポロとこぼれる涙が止まらないとても素敵で可愛らしい夫婦の、愛情に満ちた人生の物語です。こんな素敵な二人でも、いつかどちらかが先に旅立つ現実を受け止めなければならない。その事実を知ってなお、幸福に満ちた物語は美しく、読者の心を温めてくれます。もちろん現実はもっと大変かもしれませんが、それでも幸せを噛みしめる瞬間が描かれている点が魅力です。

  7. ゆんちゃん ゆんちゃん

    涙が出た。日本にもこんな方がいるのだと再認識させられた。原田さんがとても若々しくて、鶴瓶さんとの夫婦役は年齢設定が合っていなかったように感じた。中には、娘役よりも原田さんの方が若く見えるシーンもあった。

  8. けいやん

    アマゾンレンタルで視聴可能。
    字が書けない保が、夜間学校を通って妻にラブレターを書こうと奮闘する姿には感動を覚えた。その過程が心に響く。
    笑福亭鶴瓶をはじめとする出演俳優の演技も素晴らしかった。多くのことを考えさせられる作品だ。
    ストーリーはオーソドックスだが、ありきたりな点が少し残念。

  9. タダオ

    言葉では表しきれないほど深く心を打たれ、冒頭から涙がこみ上げ、終盤には声を絞り出して泣いてしまいました。

  10. 松岡禎丞

    原田知世は信じられないくらい可愛いよね。鶴瓶も同じくらい魅力的だよね。原田知世の雰囲気を見事に再現している萌音もすごい。