2021年1月9日に公開のアニメ「ワールドトリガー 2ndシーズン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ワールドトリガー 2ndシーズン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ワールドトリガー 2ndシーズンが視聴できる動画配信サービス
現在「ワールドトリガー 2ndシーズン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ワールドトリガー 2ndシーズン」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
最終更新日
ワールドトリガー 2ndシーズンのあらすじ
未知の脅威に立ち向かう界境防衛機関ボーダーの精鋭たち。未知の力を有する“近界民(ネイバー)”の襲来に備え設立された組織だ。末端部隊に所属する三雲修は、偶然知り合った近界民・空閑遊真と、幼馴染の雨取千佳と共に三雲隊を結成し、“近界(ネイバーフッド)”への遠征部隊入りを目指して、ボーダー内部のランク戦を勝ち抜こうと奮闘していた。そんな折、新たな近界からの襲撃が始まる…
ワールドトリガー 2ndシーズンの詳細情報
「ワールドトリガー 2ndシーズン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | 東映アニメーション |
---|---|
原作者 | 葦原大介 |
脚本家 | 吉野弘幸 境防人 |
キャラクターデザイナー | 海谷敏久 |
主題歌・挿入歌 | TOMORROW X TOGETHER 神はサイコロを振らない |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2021年1月9日 |
ワールドトリガー 2ndシーズンの楽曲
「ワールドトリガー 2ndシーズン」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
ワールドトリガー 2ndシーズンのエピソード
「ワールドトリガー 2ndシーズン」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 襲来 | 近界(ネイバーフッド)最大級の軍事国家・アフトクラトルによる大規模侵攻の傷が癒えぬまま惑星国家・ガロプラによる軍事作戦が始まろうとしていた。エネドラから情報を得たボーダーは秘密裏のうちに迎撃態勢を整えようとするが…!? |
02 | 激突 | ボーダー精鋭部隊とガロプラの攻防戦が始まった。首尾よく遠征艇ドックに到達したガトリン、ラタリコフだったが、太刀川、風間、小南、村上というボーダーが誇るトップ攻撃手(アタッカー)たちがガロプラの前に立ちはだかる!! |
03 | 決戦 | 攻めるガロプラ、守るボーダー、複数の戦闘が同時並行で行われ激しさを増していく。黒江&木虎VSヨミの操るアイドラ、那須&熊谷VSウェン、三輪&米屋VSコスケロ、そして太刀川らボーダー攻撃手トップ4VSガトリン&ラタリコフ!!激闘の行方は!? |
04 | 運命 | 不利な戦況を覆したボーダーが次第に事態をコントロールし始めるように見えた。しかし基地内の遠征艇を破壊せんとするガトリンとラタリコフは最後の大勝負に出る。果たしてボーダーとガロプラの激闘の結末は!?一方、母国アフトクラトルへの帰還を画策するヒュースは……!? |
05 | 新技 | 玉狛第2、香取隊、柿崎隊が激突するB級ランク戦ROUND5・夜の部は開始早々からエース香取が遊真に猛攻を仕掛ける。近界(ネイバーフッド)遠征部隊入りを諦めない修や千佳が習得した新技、そして遊真と連携した三人の新戦術とは!?前回の敗戦はチームに進化をもたらすことができたのか!?運命をかけたランク戦が始まる! |
06 | 意地 | 三つ巴の膠着状態の中、千佳の「大砲」が炸裂!窮地に立たされた香取隊と柿崎隊は連動して玉狛第2を攻める作戦を取る。しかしそこには修の張ったワイヤーが待ち受ける。チームの総合力が試されるB級ランク戦ROUND5・夜の部、最初に点を取ったのは…!? |
07 | 勝負 | 射撃を狙う千佳を抑えに行った照屋、残された柿崎と遊真の一騎打ちは…!?一方、香取隊3人と対峙する修、なかなか状況を掌握できない中、修に怒りをあらわにする香取。戦いはいよいよ最終局面へ。依然として戦いを有利に進める玉狛第2だが、このまま勝利を掴む事ができるのか――!? |
08 | 交渉 | ROUND5いよいよ決着!近界(ネイバーフッド)遠征部隊入りを諦めない修や千佳、二人が習得した新技と遊真が連携した三人の新戦術は玉狛第2に勝利をもたらすことはできたのか。一方ヒュースは思いがけない提案を修達に申し出るのだった―― |
09 | 隊長 | B級ランク戦・ROUND6を控えた玉狛第2の三雲修は新戦力としてヒュースを入隊させるため、ボーダー上層部と対峙する。かつて三門市を侵攻したネイバーを入隊させる事に対しボーダー上層部の反応は冷ややかなものだった…。果たしてヒュースの玉狛第2への加入は実現するのか――!? |
10 | 上位 | 遠征選抜試験開始まで残されたB級ランク戦はあと3試合。修たち玉狛第2はあと3試合で2位以内に入ることを目標にランク戦に挑む。ボーダー新入隊員としてとして入隊式に臨むヒュースは参加できない中、修たちはROUND6はB級上位の実力をもつ王子隊と生駒隊と激突する。激闘が予想される未知のチームとの戦いに修が立てた作戦とは…!? |
11 | 強者 | 王子隊に奇襲を仕掛けた遊真。状況は3対1、にらみ合う両者に生駒の必殺技が放たれ3つ巴の戦いが激化する!果たしてB級ランク戦・ROUND6、戦いの行方は――。 |
12 | 新人 | B級ランク戦ROUND6はついに最終局面へ!生駒、王子という強敵と激突する遊真、狙撃で援護する千佳、獲っては獲り返される一歩も譲らない三つ巴の展開。勝利を掴むのは果たして――! |
感想・レビュー
2期以降、作画・音響・テンポ感のクオリティが別作品レベルに向上。OPが非常にかっこいい。
2期から作画・音・テンポ感の質が大幅にアップ、まるで別作品のような仕上がり。OPはとりわけ格好いい!
2期以降、作画・音響・テンポ感のクオリティが一新され、まるで別作品のよう。OPが圧倒的にカッコいい。
2期以降、作画・音・テンポ感が格段に向上。OPが非常にスタイリッシュでカッコいい。
S1の最後で描かれたガロプラ戦がアニメ化されました。全体のクオリティが向上しており、B級ランク戦も非常に楽しめます。戦闘体の換装や表現がS1と異なっていますが、個人的にはS2以降のスタイルが好みなので気になりません。ガロプラの2人とアタッカー上位4名の戦闘は、ワールドトリガーの中でも特にお気に入りのシーンです。
小南、太刀川、風間さん、鋼さんのVSガロプラ線、マジで好きすぎる。何回見たか分からない。作画も格段にレベルアップしてて最高。
傷の表現がデジタルな霊体から機械の断面に移行し、斬撃の切れ味と身体の物質性が一層際立っている。それによって、一期と比較して戦闘の雰囲気が大きく変わったように感じられた。
ほんとに多彩な個性を持つキャラが多数いて、集団戦が圧倒的におもしろい。作画も格段に向上して、欠点のない完成度になった。
多様な個性キャラが次々登場し、集団戦の迫力が抜群。作画はさらに美麗になり、文句のつけようがない仕上がりだ。
いろんな個性を放つキャラが揃い、群戦が最高におもしろい。作画のクオリティも上がって、非の打ち所がなくなった。
ランク戦が開幕。シーズン1でスポットを浴びなかったキャラたちが続々と登場します。キャラの解像度が一段と上がり、B級ランク戦の面白さが何より際立つのが魅力です。
原作も追いかけるほど好きです。
相手の癖や戦術を見抜く心理戦が魅力で、相手の動きを予測して罠を仕掛けたり、相手の戦術を崩したりする頭脳戦の面白さにワクワクします。
ランク戦が本格的にスタート!!
三雲隊が着実に強化されています。成長の過程も非常に魅力的です。
あのキャラクターも仲間に加わります。
政治や交渉の描写が繊細で、見る価値があります。
次の展開が待ちきれない!
ボーダー陣営のガロプラ戦は相変わらずカッコよく、玉狛第二のランク戦はどんどん面白くなる。さらにヒュースの加入で展開は完璧に近づき、作画のクオリティも上昇。ほんとうに最高だ。
2周目
B級ランク戦の裏で、あの激しい戦いがあったなんて、、本当に面白すぎますよーー。
太刀川さんは、迅さんの予知をうまく利用して小南と共にあの作戦を実行するなんて、天才ですね。
香取隊と柿崎隊の戦いでは、修がワイヤー戦法を使い、千佳ちゃんの新しいハウンドも活躍して、戦い方がパワーアップしていて素晴らしかったです(;;)
林藤さんの声優は変わっていましたね。どちらの林藤さんも優しい印象でした。