2013年11月1日に公開の映画「ワン・ダイレクション THIS IS US」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ワン・ダイレクション THIS IS US」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ワン・ダイレクション THIS IS USが視聴できる動画配信サービス
現在「ワン・ダイレクション THIS IS US」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ワン・ダイレクション THIS IS US」が配信中です。
| 動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
|---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
ワン・ダイレクション THIS IS USのあらすじ
英国のオーディション番組『Xファクター』出場をきっかけに、瞬く間に世界的スーパースターへと駆け上がったワン・ダイレクション。2013年には英国を皮切りに、世界各地を巡るツアーを展開。その旅の中で垣間見える、5人のメンバーの素顔に迫る。
ワン・ダイレクション THIS IS USの詳細情報
「ワン・ダイレクション THIS IS US」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 監督 | モーガン・スパーロック |
|---|---|
| 出演者 | ワン・ダイレクション |
| カテゴリー | 映画 |
| ジャンル | ドキュメンタリー |
| 制作国 | アメリカ |
| 公開日 | 2013年11月1日 |
| 上映時間 | 92分 |
ワン・ダイレクション THIS IS USの公式PVや予告編動画
「ワン・ダイレクション THIS IS US」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ワン・ダイレクション THIS IS USを無料で見る方法は?
「ワン・ダイレクション THIS IS US」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。



ワン・ダイレクション THIS IS USの感想&レビュー
普段は見られないメンバーの舞台裏、楽曲制作の苦悩、眠れない日々輝かしい表舞台の裏側には、そんな苦労があったのかと強く感じさせられる。
生の演奏、いいな。もう一度だけ、5人で集まっているところを見たかった。
2022年の初見として観た191本目の作品は、音楽映画祭に最もふさわしいと感じるほどの説得力がありました。
上映前後に、ネットで出演者のことをさっと調べました。ほとんど知らない存在だったからですと思いきや、来日時の成田空港のニュースは目にしており、芸能ニュースの断片もちらほら見ていました。
ファンでも詳しくもない私にとっても、非常に見やすく、伝わる作品でした。幼少期の出来事や家族、それぞれのオーディションの過程、5人になっていく流れ、ファンの支えが大きな力になっていく様子、そしてこのツアーまでの心情が、個々の想いとして丁寧に伝わってきました。
あのオーディションの審査員の方はよく見るタイプだなと感じつつ見ていくと、彼こそが天才なのだろうと思わせられました。多分、最初からソロで売れた人はいなかったのだろう、という印象を受けます。見ると、平家みちよに敗れて結成されたモーニング娘。のように、最初は一番ではなかったからこそ大きくなれたのかもしれないと感じました。
苗字を連ねて脱落した一人は、「家をお母さんにあげたかったからオーディションに出た」という、あの一言が真意だったように思えました。
いつもよく話すのは特定の1人と、他の3人は少し違う空気感。どのグループにもあることですが、このグループのファンには胸が痛む場面が多かった気がします。活動期間はおおよそ6年ほど。そんな短い時間でも、彼らのファンはとても大切に思われるべき存在だと感じました。
それぞれが昔の自分には戻れず、家族も同様。仕方ないことだけれど、それが人生の一部なのだと改めて思います。
さらに、ソングライターがいて、バンドもいて、ただ歌うだけというスタイル。せめて歌詞を日本語で書いてほしかったと正直思いました(プリンスの映画には日本語の歌詞が書かれていた、という比較も頭をよぎりました)
50年先には誰も観ていないかもしれない二十歳前後の若者たちを、こうして映画にして記録として残すことには意味があると感じます。彼ら自身も、年を重ねればその頃を静かに受け止められるようになっているのではないでしょうか。
未知の世界だった今回の作品を知る機会になり、観ることができて本当に良かったと思います。
1Dの軌跡を知ることができた。短期間で信じられないほどの人気を手にしたんだと実感する。今は解散してしまい、すごく寂しい気持ちになる。リアム
ブラインドバンドからリアム、そして1Dへと続く流れを楽しんだ。もしこんなバンドが中学生の頃に現れていたら、夢中になってしまうだろう。実際、うちの娘もとても好きだったようだ。恥ずかしいことに、私はハリー・スタイルズが1Dのメンバーであることを知らずに『ダンケルク』を観て感動していた。解散後、ハリーは大成功を収めたが、リアムの死を考えると、追悼の再結成が他のメンバーとの格差のために実現しないのは、本当に切ないものだ。
世界が見た中で最高のチーム。
今夜は1Dをたくさん聴いて、ぐっすり眠ろう。
ただただ大好きで、いろんな感情が溢れ出して泣いたり笑ったりしながら観ていた。
学生時代から大好きで、ライブの会場で見た光景や空気感は今でも鮮明に覚えています。曲を聴くたび、あの青春の日々を思い出します。
ただ、1Dのその後を知っている身として、この映画で語られる一つ一つの言葉があまりに切なく、胸が締めつけられました。初々しい彼らの描く夢が本当に叶うのか、叶わないのかを想像するだけで胸が痛みます。
オーディション番組から瞬く間にファンがつき、世界へと広がり、デビュー後すぐにワールドツアーが待っていた。普通の少年だった彼らがデビューしてもそのままで、それが良くも悪くも世界へ跳ぶ瞬間だったのだと、つくづく感じます。周囲の大人たちが、彼らの成長をもっとそばで支えるべきだったのではないか、とも思ってしまいます。
5人の再集結がリアムの死と結びつく展開は、あまりにも辛い。こんなに輝いて楽しげな映画でさえ、さまざまな犠牲があったのだろうと考えると、ただ胸が痛みます。
それでも、私の人生に1Dがいてくれたことに心から感謝しています。
34本目の1D FOREVER。サイモンに感謝で、特に言いたいことはない。オープニングの「up all night」の編集が本当に好き。ドキュメンタリーやライブ系には⭐︎をつけることが少ないけれど、これは別。釣りのシーンでのリアムの言葉は辛すぎる、、、世代は少し違うけれど大好きなグループ。彼らの音楽は普段あまり聴かないけれど、1Dは特別。いつかまた集まって歌ってほしい。RIP Liam
One Directionじゃなくてもいいから、生きて笑っていてくれ。