ジャンヌ・ダルクはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
ジャンヌ・ダルク 映画

1999年12月11日に公開の映画「ジャンヌ・ダルク」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ジャンヌ・ダルク」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ジャンヌ・ダルクが視聴できる動画配信サービス

現在「ジャンヌ・ダルク」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ジャンヌ・ダルク」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

ジャンヌ・ダルクのあらすじ

15世紀のフランス、イギリスとの戦争が続く中、17歳の少女ジャンヌは神からの啓示を受け、自らが国を勝利に導く運命を持つと信じている。王太子の支持を受けて軍を指揮し、連続して勝利を収める彼女。しかし、王太子の義母はジャンヌの存在を脅威と見なし、彼女の失脚を企てる。

ジャンヌ・ダルクの詳細情報

「ジャンヌ・ダルク」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 フランス アメリカ
公開日 1999年12月11日
上映時間 157分

ジャンヌ・ダルクを無料で見る方法は?

「ジャンヌ・ダルク」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. どんぺー どんぺー

    その人は一風変わっているのかもしれないと思ったが、神の預言のようなものを神格化していないスタンスには意外と驚いた。

  2. にゃるらとほてぷ にゃるらとほてぷ

    全体を通して見ると、前半の戦争シーンが後半の宗教的な思索への導入になっているように思える。特に、主人公を演じる俳優の目つきには圧倒され、他のキャストが印象に残らない。悲劇の英雄というより、むしろ狂信者や無知な殉教者として表現されていると感じた。

  3. 連装砲君

    ここまで強烈な信念を抱く人物が、最後にあんな自問自答をするだろうか。史実にはない姉のトラウマエピソードを盛り込む時点で見方はかなり穿ったものになるが、宗教観の揺らぎや聖性の利用といった要素には、意外にも深い面白みがあった。功績が人智を超える人物像ゆえ、描き方次第ではとんでもないプロパガンダ映画になってしまうのではないか、という懸念も頷ける。

  4. 96猫 96猫

    この映画が公開された後、PS2でDVDを観たが、いろいろな意味で早すぎて純潔検査のシーンまでしか記憶に残っていなかった。そこで大人になって改めて視聴することにした。オーソドックスな歴史的視点から描かれた正統派の史劇であり、砂埃と泥、血にまみれた戦闘の迫力は圧倒的である。百年戦争の後半、稲光のように現れ短命であったジャンヌの激しい生きざまと戦いの様子がバランスよく描かれている。英仏両陣営は、両王の急死や発狂により戦争が度々休戦し、再開する中で調停交渉の合間にも戦火は絶えなかった。最終的にはペストによって人口が減少し、農民は重い負担と不作に耐えかねて反乱を起こし、合意された条約により次代の幼い王はイングランドとフランスを二重に統治せざるを得ない状況に陥る。そこにオルレアンの乙女として伝説が語られるジャンヌが現れたのである。田舎娘の突然の登場は話としては奇妙だが、民は彼女の到来に奇跡を期待し、シャルルもそれに賭けた結果、フランス軍は勝利を収めた。この結果をどう解釈するかは微妙で、神の御業や奇跡とも言えなくはないが、実際にはジャンヌ以外の誰かが期待を抱いていたのだ。結局、彼女は周囲に利用され、都合の良いタイミングで見捨てられ、イングランドに渡されて火炙りにされた。ジャンヌが再びフランスで評価されるきっかけは、ナポレオン・ボナパルトが彼女を「発掘」したことから始まり、彼女は灰の中から歴史へと戻っていく。その後、政治的権力を持つ者たちは彼女をナショナリズムの拡散や自身のイメージ向上の道具として利用していく。聖女となったジャンヌは今でも都合よく奇跡を期待されている。映画ではイングランド側の捕虜となり火刑にされるが、今なお彼女の伝説的な生き様が尊ばれるのは、百年戦争における功績を超えて、2国間の犠牲となる「神の子羊」としての存在ゆえであろう。ジル・ド・レ役にケイト・ブランシェット、そして『エリザベス』でアンリ公を演じたヴァンサン・カッセルが出演しているのを発見した。字幕版で鑑賞したが、できればフランス側はフランス語で話してほしかった。

  5. プリンス プリンス

    これまでに多くの「ジャンヌ」が制作されてきたが、ジャック・リヴェットの次に公開されたのがベッソンによる「ジャンヌ」。特に新しい解釈があるわけでもなく、なぜこの作品が作られたのかと疑問を抱いてしまう。ジャンヌの誕生から処刑までを描いた壮大な作品となっている。
    新宿ピカデリーにて

  6. アオマル アオマル

    知っていたけれど、最後はこうなるのかと驚き!ジャンヌ・ダルクについて知ることができた!

  7. あいき あいき

    わずか19歳という若さで駆け抜けた少女ジャンヌ・ダルク。神はその心に御心を示していたのだろうか。彼女が信じていたことは、時に残酷で冷酷な現実を呼び覚ます力を持っていた。

    何が彼女をそうさせたのか。彼女は神をただ信じ、疑いもせずに直向きに神を愛した。

    戦いの中で、無差別に人を痛めつけることはせず、ただ自分の身を守ることだけを見据えて戦へと向かったのだろうか。

    真実の全貌を知ることは到底できなくても、彼女に思いを馳せることはできる。

  8. 鈴木二郎

    ジャンヌの活躍シーンをもっと見せてほしい。快進撃が続く中で英雄像を高めたところから、出来レースの魔女裁判へと繋がる展開を期待して観ていた。ただ、精神異常の描き方が強すぎて、しっくり来なかった。

  9. にしやん

    ジャンヌは強い思い込みを持ち、現代で言うところの統合失調症を抱えていたのではないか。幼少期のトラウマがそれをさらに助長し、彼女は信仰を通じて現実を自分の望む形に解釈していく。本作は、まるで狂気を描いたかのように非常に興味深い。また、周囲も信仰を自身の都合よく解釈していく。聖油に関するエピソードや、奇跡を求める人々に対して偶然出現したジャンヌの突拍子もない言動を奇跡と見なす様子、ジャンヌが異端として追い込まれていく過程など人は自分が見たいものを現実として受け入れる。

  10. 岩立沙穂

    リュック・ベッソンのポップで視覚的に魅力的なスタイルが、スペクタクルな中世の雰囲気と絶妙に調和していた。戦闘シーンのカメラワークや人物のクローズアップに、ベッソン独自の感覚が強く表れている。特に、パリ攻撃時のジルドレとの対峙や魔女裁判のカット割りが印象的だった。

    ジャンヌをPTSDに苦しむメンヘラとして描いている点も興味深い。司教たちを善良に描いていたのでなんとか成り立っていたが、全体的には非常に重厚で大人向けの脚本と感じた。物語の根底には姉の死があり、それに触発された貞操観念が怒りを呼び起こす様子や、処女であることが問われる魔女裁判での運命が暗く沈んでいる。神の描写からも不穏な空気が漂い、全体を通してグロテスクな内容が続いた。リュック・ベッソンはその脚本を見事に映像化する力を持っており、ジャンヌ・ダルクという歴史的な人物をリアルに感じさせた。彼女は英雄でも聖女でもなく、戦場にいる一人の少女だった。

    音響も非常に不穏で重厚に仕上げられていた。知らずのうちに、さまざまな音が感じられた。物語の枠を超えた音なのか、ジャンヌが耳にしているものなのか

    名優たちがそれぞれの役割を見事に演じており、戦士たちの冷酷さや司教・国王の心境の変化、王母やブルゴーニュ公の老獪さが際立っていた。また、特にヴァンサン・カッセルの存在感は圧倒的で、非常に格好良かった。