スター・トレックはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
スター・トレック 映画

1980年7月12日に公開の映画「スター・トレック」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「スター・トレック」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

スター・トレックが視聴できる動画配信サービス

現在「スター・トレック」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「スター・トレック」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

スター・トレックのあらすじ

23世紀、大宇宙に天体規模の巨大な雲が現れる。その雲は調査に向かった惑星連邦の宇宙艦船を破壊し、地球に迫ってきた。この前例のない危機を防ぐことができるのは、かつて5年間の調査飛行で全宇宙に名を馳せたカーク船長が指揮する宇宙船エンタープライズ号のみである。

スター・トレックの詳細情報

「スター・トレック」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1980年7月12日
上映時間 132分

スター・トレックを無料で見る方法は?

「スター・トレック」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

スター・トレックの感想&レビュー

  1. にゃんこ にゃんこ

    I wish for Star Trek to live long and prosper for eternity!

  2. 水依 水依

    とてもスタートレックらしい作風で、歴代劇場版の中でいちばん好きです。シリーズの2作目以降は、人気を得るためにキャラの人間関係やアクション性を重視する傾向が強くなりましたが、この第一作にはスタートレックらしい謎解きの要素が際立っています。当時はスターウォーズの影響でSF大作が次々と作られていた時代でしたが、本作はテレビシリーズ発のスタートレックの精神を綫ぎつつ、スペースオペラとは一線を画するSFとしての独自性を持っています。

  3. イーロン・マヌク

    【パーシス・カンバータとSFXまつり】

    最近、正統派インド美人の不足を感じて、本作のパーシス・カンバータを思い出した。彼女はもともとボリウッドの女優だったので、U-NEXTで再視聴を決めた。

    本作の質は確かに褒められるものではないが、気に入っている点は多い。意見は変わらない。

    TVシリーズが終了後、製作者たちは映画化を目指したが、うまくいかなかった。しかし、SFブームのおかげで再び動き出したものの、強敵のアイデアを考えた結果、撮影が始まっても脚本の修正が続いていたようだ。

    日本公開は『帝国の逆襲』と同じ年なのに。初見のときも長すぎる印象だったが、制作現場の混乱が影響したのだろう。責任はロバート・ワイズ監督だけではないようだ。

    これ、元をしっかり整理すれば、TVの1話分くらいの話に収まるのでは。結局、愛が地球を救っちゃうし!

    パーシスお姉さんを久しぶりに見たが、やっぱり正統派インド美人だ。ラディッシュ・アクトレスでもあるが、その役は木偶のようなもので仕方がない。演技に対する期待はされていなかったみたい。

    毎日、頭はちゃんと剃っていたそうだ。当時は美女坊主というインパクトが強烈だった。が、作中での彼女の扱いは、ハリウッド女優のアイロニーを感じさせる。

    TVレギュラー以外のキャストも退場フラグがわかりやすく立てられていて、ちょっと残念だったが。

    カーク船長は思ったよりイヤなキャラだったが、スポックは今さらながら名キャラクターで感心した。ニモイは素晴らしい。それ以外のメンバーは、まあ、揃えておいたという感じだった。

    ビジュアル面では満足感が高い。CGはほとんど使わず、宇宙船など全てミニチュアで作成されたことは、今考えても素晴らしい。当時の技術の見本市だった。

    特撮(SFX)の技術は、作った人がわかるようになっている。本作のカラフルな色彩は、明らかにダグラス・トランブルの影響。ルーカスに去られたジョン・ダイクストラも、宇宙船関連で力を発揮したのだろう。

    V’Gerのデザインには、シド・ミードも関わっていたのだ!

    衣装が本作だけ特殊なのも特徴的だ。明らかに70年代のスタイルが残っている。エンタープライズ・クルーはその制服でディスコに行って踊ってしまいそう。ブリッジの福利厚生ボタンを押したら、天井からミラーボールが降ってきたりするのかもトラボルタ付きで。

    そして、オチには驚かされた。機械だから合体と言っているけれど、要は火がついた男女のラブストーリーだ!

    改めて考えると、劇場版攻殻機動隊のオチはこれがヒントかもしれない!

    …それにしても、できた?スターチャイルドは続編ではすっかり忘れ去られてしまったが。

    <2025.8.28記>

  4. りょうま りょうま

    100億円の制作費はどのように使われているのか?ジェリー・ゴールドスミスの映画テーマ曲が素晴らしい。ストーリーは主要キャラクターが皆おじさんで、少し盛り上がりに欠ける印象。でも劇場には足を運んだ。ミニチュア特撮シーンは見応えがあった。ストーリー展開は遅くて、最後の結末には脱力感を覚えたのを思い出す。
    #スター・トレック1979版

  5. ストラトファイター

    カーク船長が再びエンタープライズに乗り込み、懐かしいクルーとの感動的な再会を果たします。改良された艦で巨大な脅威に立ち向かうまでの緊迫した展開は、1年前の「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の」を想起させます。こちらも観たくなるほどです。終わり方はTVシリーズと同様に巧妙に煙に巻かれ、謎めいた雰囲気が漂います。また、ジェリー・ゴールドスミス氏の編曲による音楽が、劇中で一貫して心地よく響きます。

  6. けいやん

    失礼します。私はただのファンですが、シリーズ全巻を揃えています。心から愛しています

  7. koramame

    セリフは少なく、映像で見せる時間が長いのが気になる。そこをもう少し削れば、全体も短くできたはず。世界観は悪くない。スター・ウォーズより宇宙のリアリティがあるし、カークは頼りになる場面が少なく、頼りなく感じる。映画版だけ観るには分からない点が多いので、ネトフリのドラマ版も視聴するつもり。とはいえ、100億円をかけて作った規模には感心する。

  8. ミルクセゐき ミルクセゐき

    ストーリーの展開は穏やかで、時には理解しづらい部分もありましたが、哲学的な要素や切なさを感じさせる場面があり、非常に興味深かったです。
    映像と音楽のクオリティが素晴らしく、ただ観ているだけでも心が癒されます。

  9. chinta chinta

    1979年公開のSF映画『スタートレック:ザ・モーション・ピクチャー』は、テレビシリーズ『宇宙大作戦』のレギュラーを中心としたスター・トレックの劇場版第1作。謎のエイリアンの襲来に立ち向かう宇宙船エンタープライズ号の乗組員が、必死の防衛戦を繰り広げる姿を描く名作SF。2025年鑑賞本数は1,155本目。 #2025年鑑賞 #1979年製作 #SF #アメリカ映画