ミステリー・トレインはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
ミステリー・トレイン 映画

1989年12月23日に公開の映画「ミステリー・トレイン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ミステリー・トレイン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ミステリー・トレインが視聴できる動画配信サービス

現在「ミステリー・トレイン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ミステリー・トレイン」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

ミステリー・トレインのあらすじ

ジム・ジャームッシュ監督の3編構成のオムニバス。舞台はアメリカ・メンフィスで、同じホテルに滞在する3組の登場人物が体験する出来事をユーモラスに描き出す。永瀬正敏と工藤夕貴も出演。

ミステリー・トレインの詳細情報

「ミステリー・トレイン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ 日本
公開日 1989年12月23日
上映時間 112分

感想・レビュー

  1. 96猫 96猫

    もし日本でも拳銃を所持できるなら、酔っぱらいは手にするでしょう。だって、飲みすぎて明日のことも考えられないのですから。この頃は週末になると記憶が飛ぶことが多いです。朝目を覚ますと家にいて、「今週も生き延びた」と安心しつつ気分が悪く、再び眠りに落ちることもあります。帰り道を覚えていないので、このアザも何かしらの暴力によってできたのかもしれませんし、拳銃を持っていた可能性も否定できません。私のような小心者が溢れている社会で、日本が銃社会でないことに心から感謝しています。一瞬の気の迷いが命を生むこともあれば、失うこともある。その現実は本当に恐ろしいのです。#銃の悪魔

  2. へっぽこライダー

    横浜の二人が奇妙でかわいらしくて素晴らしかった。あの二人の旅の続きがもっと見たいです。

  3. ホロホロ ホロホロ

    壁を隔てて体験を共有する他人の姿

    言葉は交わさないが、振る舞いはぴったり合っているカップル
    偶然同じ時間、同じホテルに居合わせた人々

    会話がなくても共通の体験を持つ者同士の関係を表現するのは難しいが、実際にはそれ以上もそれ以下もないように思える。

    しかし、この作品を観ることで、同じ瞬間、同じ場所で同じ音を共にした人々に、自然と親近感が湧くのを否応なく感じる。

    さらに言うと、この映画を観た者たちは決して知らない人同士ではなく、むしろ何らかのつながりを持っているのではないかと、映画の力をひとしきり想像してしまった。

    #ミステリートレイン

  4. タダオ

    他人の無駄話を取り入れた作品にもかかわらず、魅力が詰まっていてとても楽しめた。まるで他人の人生を覗き見しているような新鮮な感覚があった。特に強いメッセージがあるわけではないと思うが、見ていて飽きることがなく、再度観たいと思わせる作品だ。その印象が深くないのに、逆に記憶に残るという良い意味での印象深さがある。

  5. ミルクセゐき ミルクセゐき

    ジム・ジャームッシュの独特の雰囲気に馴染むと、観ることがより楽しくなってくる。内容はすぐに忘れてしまいそうだ。

  6. にゃんこ にゃんこ

    ナイトオンザプラネットが良かったので、続けて視聴しました。日常を切り取ったかのような映像表現がとても印象的でした。

  7. カワガラス カワガラス

    ジョー・ストラマーの演技が見たくて鑑賞した作品。しかも、永瀬正敏と工藤夕貴が出演し、監督はジム・ジャームッシュという、興味をそそる組み合わせだ。

    登場人物は皆個性的で、ファッションやキャラクターも非常に洒落ている。

    ストーリーは、最初の”ヨコハマ”のゆるい展開に少し脱落しそうになったが、徐々に三つの物語が交錯していく様子が心地よく感じた。

    永瀬正敏と工藤夕貴の演技には少し未熟さが目立ったが、英語が分からない自分でも、ジョーや他のキャストも同様に自然体な印象を受けた。その素人っぽさが、ジャームッシュ作品の独特な魅力なのかもしれない。

  8. 連装砲君

    観てなかったジャームッシュを古い順に観はじめたら、どんどん観やすくなってる(笑)。それでもちゃんとオシャレで良さがある。洋画に日本人が出てくると毎回萎えるけど、ジャームッシュ映画には永瀬と工藤夕貴が世界観にハマっていて、初めて違和感なく観られた。やっぱこのジャームッシュ好きだわ。永瀬、めっちゃかっこいい!

  9. あいき あいき

    ジャームッシュの作品を連続で視聴した。個人的にはこの作品の方が好みだった。他人のある一日の出来事を切り取っただけなのに、なぜこれほどまでに見飽きないのか。登場人物たちにどんどん惹かれていく。それこそがジャームッシュ作品の最大の魅力だ。

  10. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    2025年、ジム・ジャームッシュ風スタイル。永瀬正敏のかっこよさを体現する姿に注目。