下妻物語はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
下妻物語 映画

2004年5月29日に公開の映画「下妻物語」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「下妻物語」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

下妻物語が視聴できる動画配信サービス

現在「下妻物語」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「下妻物語」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

下妻物語のあらすじ

ロリータファッション命のマイペースな少女・桃子(深田恭子)は、田んぼだらけの茨城県・下妻から代官山へと、はるばる通っている。大好きなブランドの洋服をどうしても手に入れたい一心で、ついに海外ブランドのバッタもんを売るという危険な商売に手を出す。ある日、そのバッタもんを買いたいという少女が現れた。それが、特攻服&原チャリで爆走するヤンキー娘・イチゴ(土屋アンナ)だ。どう見ても住む世界が違う2人だが、桃子はイチゴのペースに次第に巻き込まれていく…

下妻物語の詳細情報

「下妻物語」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2004年5月29日
上映時間 102分

下妻物語の楽曲

「下妻物語」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. かず かず

    私自身もかつてロリィタファッションを愛好していた時期があり、古いシリーズのワンピースやJSKが登場するとつい目の保養になる。BABYの懐かしいシリーズが再び手に入るといいな。物語自体はそこまで面白いわけではないが、深キョンと土屋アンナの組み合わせが魅力的だと感じる。

  2. 岩立沙穂

    ヤンとロリは親友になり得るという話を、友人のおすすめで観てみた。
    名前は知っていたが、響きだけでなんとなくエッチな話かと思って敬遠していた。でも実際には全く違う作品だった。

    まず「下妻」は茨城の町の名前だと知って驚いた。僕の好きな牛久大仏の近所でもあるんだって。牛久大仏の大きさを思い浮かべつつ、全身タイツでぎょんぎょん走る登場人物の姿は強いインパクトを残す。額に向かって音速ジャンプしたい衝動を、スクリーン越しにキャッチしてビターンと衝撃を受ける感覚、あれは映像の魅力だと思う。

    駄文で埋まってしまったので、簡単に感想を。うん、こんな青春を過ごしたかった! とは正直思わないけれど、深田恭子と土屋アンナの二人が繰り出す掛け合いは可愛くて面白くて、見ている間はずっと楽しかった。二人の関係は映画本編よりも、その後も続くのではないかと感じさせるほど自然で、東京と茨城、それぞれの現場感が面白い距離感を生んでいる。東海地方から上京した私としては、地元と都会の距離感に少し羨ましさを覚えた。

    物語自体は自分の感情とかなり距離があって、がっつり共感したかと言われれば微妙だったけれど、
    「今大切なものを間違えるな」だけは強く心に刻まれた気がする。

    #水野晴郎、できればシベ超のシャツじゃなくてマレーの虎のコスプレで出てきてくれたら良かったのに、という冗談はさておき、作品の余韻はしっかり残る。

  3. アオマル アオマル

    木更津キャッツアイのような平成のテンポの良い田舎のドタバタコメディを観ていて、懐かしい気持ちになった。序盤はそんな感覚だったが、深キョンと土屋アンナのビジュアルやファッション、音楽やテロップ、アニメーションが差し込まれるたびに、あれ、これすごく新しい試みじゃない?という印象を受けた。懐かしさを超えて、最先端の映像体験だった。
    性格は正反対の2人がバディとして意気投合するストーリーは少しベタだが、無慈悲なロリータと可愛らしいヤンキーというキャラクター設定がとても魅力的。ひたすら動き回る姿は無声映画でも笑えるだろう。
    特に、小1の桃子が母親を諭しながら空に飛んでいくシーンには腹を抱えて笑った。

  4. タダオ

    平成感が漂う一本筋の物語。ウトウトしがちだけど、空っぽな時にちょうどいい刺激。田舎だからこそ都会に憧れる少女と族女の友情ストーリーは、み出し者同士の絆?終始ぶっ飛んでいる篠原涼子の出産シーンの声が、なぜか国宝を思い出させて笑ってしまう。

  5. 中島純

    これまで見た映画の中で、一番難解だったかもしれません。
    驚く瞬間があれば、冷めてしまう瞬間も繰り返されます。
    面白さは感じるけれど、まったく満足感を得られない映画でした。
    カットのつなぎ方はまさに天才的で、こんな風に作り上げるのは簡単ではないでしょう。
    ぜひ、こんな映画に出演してみたいと思いました。
    年を重ねたら、再度観返してみたいです。

  6. 清水

    原作が出た時に読んでから、今このタイミングで観ることができて本当に良かった。もしリアルタイムで観ていたら、かなり不満を感じていたかもしれない。ロリータのスタイルにそのネイルはギャルっぽすぎる!と色々思うところはあったが、エンターテインメント作品としては成功しているのは納得できる。何よりも、土屋アンナが可愛すぎるというのが全てに尽きる。

  7. 金魚埠頭

    しっとりした感じを想像していたのに、実際はめっちゃポップ。平成のど真ん中感がたまらなくいい!懐かしいロリータとパチンコ、意外にも相性がいいな。土屋アンナ、ほんとにかっこいい。父は器が小さいところもリアル。2Dアニメが出てきた瞬間、思わず驚いた。最後までファンでいたいって気持ちは、すごくよく分かる。

  8. B2mama B2mama

    茨城・下妻を舞台に展開する、ロリータ風の少女と暴走族レディースが繰り広げるドタバタ系コメディ。

    良い意味で、内容をあまり覚えていないのが魅力だ。
    深キョンがひょんなことから土屋アンナと仲良くなり、その縁で特攻服の刺繍を縫ったことから人生の歯車が回り始めるそんな筋書きの記憶はあるが、気づけば土まみれの深キョンが牛久大仏前の空き地で仁王立ちしている光景を思い浮かべる。
    展開は唐突さを感じさせず、説得力のある流れと、かつぶっ飛んだ面白さが光っていたことは間違いない。
    特に印象的だったのは、思っていた以上に純粋でいい奴だったデザイナーの磯部明徳と、夕陽に照らされた横顔が彫刻のように美しかった土屋アンナ。

  9. にゃるらとほてぷ にゃるらとほてぷ

    設定とタイトルは前から知っていたものの、それだけで満足して長らく視聴を後回しにしていた。サブスクに載っていなかった時期もあり、機会を逃していたのかもしれない。

    仕事の疲れを癒すべく、頭を空っぽにして観られる作品を探してU-NEXTを眺めていたら、偶然この作品が目に留まり視聴。予想外の完成度の高さに驚き、さすが中島監督だと感じた。

    最近はメディアの話題に上ることの多い中島監督だが、こうした独自性に富む作品を撮れる邦画監督は貴重だと思う。たぶん(敢えて名前は挙げないが)某女性監督も、同じような作品を志しているのだろう。

    ストーリーのテンポは抜群、アングルも面白いし、ライティングはギラつくような質感。もちろん登場人物もしっかり立っている。久々に胸を掴まれる作品だった。

  10. 水依 水依

    なんとなくかてぃが思い浮かんだ。
    Tommyの曲がここで使われていたんだね。