白い恐怖はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
白い恐怖 映画

1951年11月2日に公開の映画「白い恐怖」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「白い恐怖」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

白い恐怖が視聴できる動画配信サービス

現在「白い恐怖」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「白い恐怖」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

白い恐怖のあらすじ

精神病治療院「緑の風」の所長が交代し、新たにバランタインが就任した。女医のコンスタンスは彼に心を惹かれるが、バランタインには縞模様を見ると発作を起こす奇妙な病気があった。ある日、自殺未遂を図った患者のもとへ急行したバランタインは、意識を失ってしまった。

白い恐怖の詳細情報

「白い恐怖」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1951年11月2日
上映時間 111分

白い恐怖を無料で見る方法は?

「白い恐怖」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 孔明 孔明

    ヒッチコックの特定の時期の映画は一貫して優れており、本当に楽しめます。この作品も彼の得意とするサスペンスとラブストーリーが見事に融合していて、とても素晴らしい。

    記憶喪失やトラウマをテーマにしているだけあって、心理描写が非常に緻密です。自分の正体に苦悩するグレゴリー・ペックと、彼を信じ続ける献身的なイングリッド・バーグマンがとても魅力的です。

    前半は多くの謎を残しつつ、逃亡劇、ロマンス、精神分析が巧みに組み合わさっており、視聴者を飽きさせない構成です。そして、真犯人と対峙するシーンの最後のカットはとても印象的で、全編を通して楽しめる作品でした。

  2. めがねもん めがねもん

    新しく赴任した新院長エドワーズ博士は、実はエドワーズの名を語る別人だった。記憶喪失で自分の名前さえ分からない新任者にエドワーズ博士殺害の容疑がかかる。グレゴリー・ペックを思わせる若きイケメンが悩みと葛藤を抱え、恋が次々と扉を開くシーンは官能的さをも漂わせる。女医魂を燃やすIバーグマンが美しく、ダリの夢のような映像シーンは必見。元院長が「Knew! knew! knew!」と叫ぶ場面だけで核は伝わるが、夢の内容を説く分析はややこしく感じられる。常連レオGキャロルが添える苦味も見事。何度も見せるイチャコラの場面の中で、駅員の顔がオチとして効く。ヒッチを探せ!の指針は、エンパイア・ステート・ホテルのロビーに降りてきたエレベーター前、バイオリンケースを抱えタバコを吸うおじさんの姿で締めくくられる。

  3. 清水

    ヒッチコック監督の23作目となる『白い恐怖』を軸に、記憶と真相をめぐる心理サスペンスを深掘りします。精神科医を主人公にした物語で、後に『ローマの休日』でブレークするグレゴリー・ペックが出演。彼の存在感が作品の緊張感を引き締めています。

    あらすじは『レベッカ』や『断崖』に通じる要素を持ち、愛人が何かを隠しているという謎を、精神科医の視点から解き明かす展開です。上映時間は約1時間50分と長めですが、徐々に手掛かりが積み重なる構成。とはいえテンポはややゆったりと感じられ、飽きる人もいるかもしれません。

    それでも結末は前代未聞の方向へ展開し、驚きと爽快感を両立させたラストが印象的。伏線の回収もすっきりとしており、物語の満足感を高めています。

    映像表現がとりわけユニークなのも本作の魅力のひとつ。画家サルバドール・ダリが制作に関与し、シュルレアリスティックな表現が観る者を引き込みます。ヒッチコックの新たな可能性を感じさせる、視覚と心理の融合が光る作品です。

  4. ヘンリー

    精神科医のコンスタンス(イングリッド・バーグマン)が、エドワーズ(グレゴリー・ペック)のトラウマを治療しようと奮闘する物語です。

    新しい院長の死が事故なのか、はたまた殺人事件なのか、もし殺人事件であれば、真犯人は誰なのかという謎が展開されます。

    この謎を解き明かしていく過程は、非常に緊張感があります。

    エドワーズのトラウマが徐々に明らかになる中、その描写にはややわざとらしさを感じる瞬間もあり、夢の分析など理論は成立していても、夢の本質はもっと混沌としているのではないかと思わされます。あまりにも明瞭な夢や分析結果には、フロイトが怒っているのではないかとも感じました。

    とはいえ、コンスタンスを演じるバーグマンの圧倒的な美しさには目を奪われます。彼女の魅力に惹かれ、エドワーズに対する急激な好意も受け入れられるほどです。また、グレゴリー・ペックの若々しさにも驚かされました。

    このヒッチコック監督の作品を観るのは初めてでした(2025.10.12)。

  5. いな いな

    グレゴリー・ペックとイングリッド・バーグマンの美しさは圧巻で、映るたびに心を奪われる。
    ストーリーの途中は少しテンポが落ちたが、ラストのクオリティが素晴らしく、鑑賞後は爽快感が残る。

  6. 関西風

    驚いた後に持っていたカップを落とす描写は、今ではありふれた表現に感じるけれど、当時はどんな印象を持たれていたんだろう。ストーリーの展開が意外なところで終わって、非常に面白かった。

  7. 志乃 志乃

    これまで見た映画の中で、最も完成度が高かった。
    白に怯えるシーンや、銃を構えている視点の描写など、細部に至るまで感動を呼ぶ映像表現が印象的だった。

  8. ろく ろく

    白い恐怖(原題 Spellbound、1945年公開)は、記憶を失った新任医師の正体と過去をめぐる謎を、女性精神科医が愛と理性を武器に解き明かしていくヒッチコックの心理サスペンス映画です。

    1945年北米興行収入第3位。アカデミー賞はドラマ・コメディ部門の音楽賞を含む6部門にノミネート(作品賞・監督賞・助演男優賞など)。助演男優賞にはマイケル・チェーホフがブルロフ博士役で名を連ねました。

    死ぬまでに観たい映画1001本リストにも収録。

    ️2025/7/10 更新。黄金期枠(40〜70年代) ヒッチコック公開順鑑賞8本目。

    白い恐怖を再鑑賞すると、当初抱いていた傑作像ほど強烈ではないと感じる一方、イングリッド・バーグマンの美貌だけでも観る価値があります。眼鏡を掛ける場面と外す場面に見られる、抑制された美が印象的です。

    戦後公開の短編プロパガンダ映画三作があるものの、現時点の配信には含まれていないため今回はスキップ。

    現在はU-NEXTで見放題、日本語字幕付き。

  9. chinta chinta

    80年の時を経てもなお冴え渡る演出に息を呑む名作。
    特筆すべきは、イングリッド・バーグマンの絶頂期の美しさ。彼女の魅力だけを味わうために観るだけでも十分満足できるだろう。

    一方で弱点として挙げられるのは、フロイトの心理分析が物語の核を占める点だ。制作時期の1945年は夢判断などが医学として認められていなかった時代で、映画内でも科学として用いられている。現代の感覚から見ると、心理分析を軸に据えた筋はやや不自然で、古さを感じさせる展開になっている。とはいえ、娯楽作品としての完成度は高く、今観ても十分に楽しめる。

    娯楽としての魅力は、バーグマンを愛でつつ演出を楽しむ点に凝縮されている。余談として、ヒッチコックは長いキャリアの間に60年以上の活動で50本以上の長編を手掛けた名匠だ。年1作ペースという驚異的な実績で、当然「ハズレ」も皆無ではないが、最高傑作の多さこそが名匠の証だろう。

    ちなみに本作には38分39秒の場面で、ホテルのエレベーターからバイオリンを抱えて降りてくるシーンがある。ヒッチコック作品の仕掛けを事前に知っておくと、探して観る楽しみも増す。

  10. 岩立沙穂

    ヒッチコック映画 第5作目
    日常生活にはシマシマ模様が溢れているとふと思った。
    ヒッチコックとダリのコラボ。
    内容は、女性心理学者と縞模様を見ると発作を起こす男性のミステリーロマンス。
    主人公が恋する精神科医エドワーズが突然「エドワーズを殺して俺が成り変わっている」と告白。警察の追跡を振り切りながら真実を思い出そうと奮闘するストーリー。
    夢のシーンがダリのように幻想的で、ビジュアルが最高だった。
    クライマックスで真犯人の銃がこちらに向かってくるシーンには驚かされた。
    友人が言っていた言葉が印象に残る:”女性は優秀な分析医だ、恋をするまでは。その後は優秀な患者になる。”