EAST MEETS WESTはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
EAST MEETS WEST 映画

1995年8月12日に公開の映画「EAST MEETS WEST」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「EAST MEETS WEST」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

EAST MEETS WESTが視聴できる動画配信サービス

現在「EAST MEETS WEST」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「EAST MEETS WEST」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

EAST MEETS WESTのあらすじ

幕末の時代、咸臨丸でアメリカに渡った侍と忍者。奪われた三千両を巡る仇討ちと共に、二人の冒険の行く先は?アメリカでのロケーション撮影を敢行し、迫力のガンアクションと美しい殺陣が融合。のちに『ラストサムライ』で名を馳せ、ハリウッドへと進出する若き真田広之の躍動感溢れる姿!

EAST MEETS WESTの詳細情報

「EAST MEETS WEST」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 1995年8月12日
上映時間 124分

EAST MEETS WESTを無料で見る方法は?

「EAST MEETS WEST」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

EAST MEETS WESTのよくある質問

Q
映画『EAST MEETS WEST』のあらすじを教えてください。
A

映画『EAST MEETS WEST』は、異なる文化背景を持つ二人が出会い、共に困難を乗り越えていく様子を描いた物語です。異文化交流や友情、成長をテーマにしています。

Q
映画『EAST MEETS WEST』の主要な登場人物は誰ですか。
A

映画『EAST MEETS WEST』の主要な登場人物は、東洋から来た主人公と西洋での彼の友人です。それぞれの文化や価値観を乗り越え、深い友情を築いていきます。

Q
映画『EAST MEETS WEST』のテーマは何ですか。
A

映画『EAST MEETS WEST』のテーマは、異文化交流と相互理解です。異なる背景を持つ人々が互いの違いを乗り越え、共生することの重要性を描いています。

Q
映画『EAST MEETS WEST』の監督は誰ですか。
A

映画『EAST MEETS WEST』の監督はフー・チョウです。彼はこの作品で異文化交流の面白さをユーモラスに描いています。

Q
映画『EAST MEETS WEST』の評価はどうですか。
A

映画『EAST MEETS WEST』は、異文化交流をユーモラスに描いた作品として評価されています。特に、異なる文化間の描写がリアルでありながら、心温まるストーリーが観客を引き込んでいます。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

EAST MEETS WESTの感想&レビュー

  1. りょうま りょうま

    侍とガンマンの対決を謳う西部劇だが、実際には緊張感に欠ける仕上がりだった。劇場公開版は124分で、後に108分という短縮版のディレクターズカット版が存在するらしい。編集が詰め切れておらず、場面が無駄に引き伸ばされて退屈を感じさせる。

    物語は、宝を盗んだ悪党を成敗するため、少年の父を殺した犯人を追う旅路という筋だが、やる気の出ない外国人俳優陣の緩い会話劇と冗長なコント場面が続き、肝心の侍対ガンマンの対決シーンはほとんど見られない。

    竹中直人の怪演だけが強く印象に残るが、それ以外の見どころは乏しい。結局「早く終わってほしい」と思ってしまう映画だった。

  2. hina0813 hina0813

    喜八のサムライ・ウェスタン真田と竹中の珍道中を描く。新宿松竹にて上映。

  3. momotaro

    岡本喜八監督の晩年を飾る異色作。条約調印のためにアメリカを訪れた日本使節団の上條(ジョー、通訳見習い)と為次郎(トミー、尊攘派の隠密で、上條を阻止する任務を帯びる者)の呉越同舟の交流を描く。大金奪還をめぐる共同の目的が二人の関係を変え、ジョーと少年、為次郎とインディアンの交流を核とするロードムービー風の展開へと寄っていく。時代劇と西部劇を融合させたとされる本作だが、実際には旅を通じて成長する二人の人間ドラマが主軸に据えられている。明らかにセットと化した西部の街並み、外国人俳優の演技には緊迫感が欠ける場面もあり、長尺のロケはドリフのコントを連想させる瞬間も。とはいえ、この独特の世界観こそが本作の魅力の核であり、もう少しメリハリが欲しかったという気もする。とはいえ、最後の竹中直人の演技は光っていた。

  4. こっちゃん こっちゃん

    岡本喜八の晩年の作品を通常版で鑑賞。『大誘拐』あたりまではほぼ満足していたが、これは私の好みには合わなかった。

  5. こしあん

    20200930-115 美術監督: 西岡善信。美術: トビー・コルベット。ジャンルは西部劇・ロードムービー・時代劇、設定は19世紀の西部。関連キーワード: #higa2020 #西岡善信 #higa邦画 #西部劇もの #西部劇 #時代劇もの #ロードムービーもの #19世紀(西部劇) #1995

  6. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    ん?ジャケット、「侍タイムスリッパー」かっ!(笑)

    鑑賞したのは今、2025年6月。主人公・真田広之演じる健吉にとっての今でもある。プロデューサー兼主演を務めたテレビドラマ「SHOGUN 将軍」では、エミー賞とゴールデン・グローブ賞の主演男優賞を受賞した実力派だ。

    さて、岡本喜八監督はこの時点(1995年)で真田のハリウッド進出を予見していたのか。今になって振り返ると、そんな気配を感じずにはいられない。ちなみにトム・クルーズと共演した『ラストサムライ』は2003年のことだ。

    余談だが、本作で真田演じる健吉が竹中直人演じる為次郎に「日本からサムライがなくなる」と語る場面が、いまも強く印象に残る(笑)

    では本題へ。
    万延元年(1860年)、咸臨丸で米国へ渡った修好使節団の資金三千両が強盗団に奪われる。その場に居合わせた健吉と為次郎が賊を追う西部劇の定番追跡ものである。

    感想としては、追跡のテンポがやや間延びしてしまった印象。健吉と為次郎のバディ感がもう少し際立っていれば、二人の絆や対立・協力・友情のドラマがさらに深まったはずだ。

    とはいえ、海外ロケのスケール感、英語でのセリフ回し、銃と刀の演出には確かな熱量が伝わる。意欲に満ちた作り手の情熱が伝わる映画だ。

    追伸として、窓の外から室内を覗く竹中直人のシーンが強く印象に残る場面として幾度も挿入されていたのも特徴的だった。

    総括:真田広之主演・岡本喜八監督が放つ、歴史×西部劇という異色の時代劇。

  7. うび

    各要素はまさに喜八らしいものの、カットの切れ味やアメリカ人俳優の素朴さには否定できない点がある。念願の本場でのロケにもかかわらず、日本で撮影された本格的でない西部劇の方がずっと面白いというのは皮肉に感じる。そして、真田広之の魅力は非常に素晴らしいので問題ない。

  8. 千尋 千尋

    めちゃくちゃ面白かった!初めてディレクターズカット版を劇場で観たけれど、本当に楽しめた。監督が念願の西部劇を作り上げたことで、ダイナミックな活劇に仕上がっている。REDSUNやラストサムライにも全く引けを取らないクオリティだ。

    出渕裕監督、樋口真嗣監督、前田伸一郎氏のトークショーで明らかになったが、本作は公開時期が半年前倒しされ、さらに監督の病気もあって、ラッシュ編集の状態で公開されたとのこと。それを聞いて、通常版が少し退屈に感じたのも納得だ。ディレクターズカット版が通常版よりも15分短くなっているのは、確かに不思議だと思ったが、こういう事情があったのか。
    あのディレクターズカット版の製作には真田広之の熱心な働きかけがあったという感動的なエピソードを聞いて、やっぱりSHOGUNだと心を打たれた。
    新文芸坐の皆様、素晴らしい企画をありがとうございました!
    #35mm #映画監督・岡本喜八 #生誕100周年記念プロジェクト #in #新文芸坐 #Vol.4 #後期岡本喜八+α

  9. 清水

    らしからぬ長回しが目立つが、西部劇だからスタイルを変えたのだろうか。中盤の展開は完全に緩やかで、白人の演技は早送りしたくなるほど退屈で、クライマックスもいまひとつ盛り上がりに欠ける。結末も急に感じた。

    とはいえ、金髪の少年が日本刀を見事に扱っているシーンなど、予想外の面白さもあり、不思議と損した気にはならなかった。多様性とは真逆の感想かもしれないが。