2024年5月17日に公開の映画「碁盤斬り」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「碁盤斬り」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
碁盤斬りが視聴できる動画配信サービス
現在「碁盤斬り」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「碁盤斬り」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
碁盤斬りのあらすじ
浪人の柳田格之進は、身に覚えのない罪を着せられ、愛する妻を失い、故郷の彦根藩から追放された。彼は娘の絹と共に江戸の貧しい長屋で生活しているが、その実直な人柄は囲碁にも表れており、正々堂々とした勝負を心がけている。ある日、旧知の藩士から悲劇の冤罪事件の真相を知らされた格之進と絹は、復讐を誓う。絹は仇討ちのために自らを犠牲にする決断をし……。父娘の誇りを懸けた戦いが始まる!
碁盤斬りの詳細情報
「碁盤斬り」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
碁盤斬りの公式PVや予告編動画
「碁盤斬り」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
碁盤斬りの楽曲
「碁盤斬り」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック碁盤斬り (Original Soundtrack)Abe Umitaro
碁盤斬りを無料で見る方法は?
「碁盤斬り」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
碁と殺陣の結びつきが新鮮で、50両の発見の仕方がロメール風の印象を呼ぶ点も興味深い。50両を手に入れる動機で草彅剛がとるべき行動が、本当に斎藤工への復讐なのかは疑問が残る。二つの解決すべき目的が存在することが、物語の展開に弊害を生んでいる。草彅剛の変化として國村隼らを斬らない選択が挙げられるが、過去に断罪した人物との関係性、國村隼・中川大志との状況には僅かな差があるのではないかと感じる。前者は不正に深く関与していたのではという指摘もごくわずかに耳にする。
前半のソフトフォーカスは、白石監督の新境地を感じさせる人情ドラマの予感を誘う見せ方だった。しかし後半はグッとヒリヒリする展開へと転じ、観終わってからなるほどと腑に落ちる。草薙さんは異質な存在感を放ち、周囲と違うこだわりを貫く役者だと感じる。くのしんを表現している場面は良かったが、後半のダイナミックなドラマを駆動するには熱量がやや不足していた印象もある。それと比例するように、ストーリーの盛り上がりも不足感を否めない。ただ画面作りは終始、時代劇としての視点がしっかりと感じられ、見応えは十分だった。囲碁とオセロは、どちらかがどちらかをパクったのではないかと個人的には思う。どうだろう?
原作の落語を映画向けに膨らませた結果、かえって物語の粗が際立ってしまった。文七元結の要素を取り入れているようだが、これも効果的とは言い難い。豪華なキャストに対して演技は決して悪くなかっただけに、筋の矛盾や突っ込みどころが多く、非常に残念だった。
ワンシーンごとの演技や演出は素晴らしいものの、最も重要なシーンの展開が非常に不自然で、ストーリーに没入できませんでした。しかも、そのような場面が一度だけでなく、複数回発生したため、物語に没頭していただけに「いや、こんな風にはならないだろう」と一気に興ざめしてしまいました。ただ、國村さんの演技はいつまでも観ていたいですね。さらに、いわゆる「タイトルの伏線回収」には思わず笑ってしまいました。
『凪待ち』を観た後、この作品も視聴した。
草彅剛の落ち着いた佇まいや目の表現が素晴らしい。シンプルに好感を持った。
しかし、演出には疑問が残り、物語の進行や構成にも少々気になる点がある。
普段の草薙とはまるで別人のようで、役者魂を強く感じた。映像も重厚感があって見応えがある。
なんとか無事に終わってよかった。
白石和彌監督がこんな静かな作品も手がけるとは。
新しい時代劇は思い描いていたものと少しくらい違いましたが、それだけ新鮮でおもしろく感じました。誠実さに定評のある柳田格之進を、草彅剛さんの人柄がにじませるおかげで、好感の持てるお侍さんとして演じ切られていました。つよぽんが演じる柳田格之進の誠実さは、観る人へきちんと伝わり、生き方の大切さを改めて実感させてくれます。義理と人情の世界では、誠実さが最も大切だと強く感じます。普段の仕事でも、誰にも見られていないからといって手を抜くことはできません。そうした行いは必ずどこかで自分に返ってくるからです。本人はサボっていることがバレていないつもりでも、周囲は案外見ているもの。私も仕事中に映画を観てサボるのはやめて、誠実に働くと心に決めました。
暗さがよかった。江戸時代はあのくらい暗い中で生きていたんだな。清廉潔白が必ずしも善とは限らないが、不正が善だとは断じられない。水清ければ魚棲まず、という現実は確かだが、それゆえに適度な濁りの善悪を誰が判断できるだろうか。不正が露見すればただ叩かれるだけだ。柳田は武士として清廉潔白を心がけていたが、それが人々を苦しめた事実も知っている。柴田を探し当てて語り合う中で、自己満足の清廉潔白さに固執するのをやめようとしているのだと思う。結末には掛け軸を手に入れ、見つからない不正を働いた。気分は楽になったのかもしれない。お庚さんは9歳で吉原に売られ、今は取りまとめを任される強さを持つ女性だ。健気に生きる女の子が、地獄へ足を踏み入れることなく、ちゃんと幸せになってほしいと彼女は願っている。元日、柳田が金を返しに来たとき『期日?なんだいそれ。お父さんが迎えにきたんだから帰りな。』と返した場面には、彼の人間としての大きさを強く感じた。奥にいた遊女たちも、快く彼らを見送っていた。お庚さんをはじめ、皆が絹ちゃんの度胸を高く買っているのが伝わってくる。柳田の『こっちも商売なんでね。期日は守れよ。』という言葉も、覚悟を決めさせる力があった。柴田は濁りの塊だった。だが、彼の語ることがすべて間違っているわけではない。白黒をはっきりつけられないのが現実だ。
勝手に必殺技を碁盤斬りだと信じていたが、違っていた。
嫌疑が間違っていたら打首だ。
理不尽すぎる武士の魂。
どうして娘はこんなにも特別扱いされるのだろう。
他の女郎のほうが良かったのか、そう思ってしまう?
なんなんだ、これは。