2022年6月17日に公開の映画「ナワリヌイ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ナワリヌイ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ナワリヌイが視聴できる動画配信サービス
現在「ナワリヌイ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ナワリヌイ」が配信中です。
ナワリヌイのあらすじ
2020年8月、シベリアからモスクワへ向かう飛行機が緊急着陸を余儀なくされた。乗客の一人で、プーチン政権への鋭い批判で“反体制のカリスマ”として支持を集めたロシア人活動家アレクセイ・ナワリヌイは、突然窒息状態に陥り瀕死の危機に。彼はベルリンの病院へ避難し、奇跡的に一命を取り留めたが、彼の飲み物にロシアの毒物「ノビチョク」が混入された毒殺未遂事件として判明する。プーチン大統領は関与を即座に否定する一方で、ナワリヌイは命を狙った黒幕の正体を暴くべく、仲間とともに命がけの調査を開始する。極秘に現場へ到着したカメラが捉えた映像は、ナワリヌイが政府の強大な闇に切り込む様子を鮮明に描き出していく。
ナワリヌイの詳細情報
「ナワリヌイ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ダニエル・ロアー |
---|---|
出演者 | アレクセイ・ナワリヌイ クリスト・グローゼフ マリア・ペヴチク ユリヤ・ナワリヌイ レオニード・ボルコフ |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドキュメンタリー |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 2022年6月17日 |
上映時間 | 98分 |
ナワリヌイの公式PVや予告編動画
「ナワリヌイ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ナワリヌイの楽曲
「ナワリヌイ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックNavalny (Original Motion Picture Soundtrack)Various Artists
ナワリヌイを無料で見る方法は?
「ナワリヌイ」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
プーチン政権の反体制派・政治活動家アレクセイ・ナワリヌイを追うドキュメンタリー。毒殺未遂事件を軸に、ロシアの権威主義と闘う彼の姿を描く。展開はまるで映画のようで、非常に引き込まれる内容だった。
ナワリヌイ氏は2024年に刑務所で死去したと報じられている。どれだけ抵抗を続けても毒殺未遂の証拠があるにもかかわらず、この記録が世界へ届けられる意味を考えさせられる。
スパイ映画のように見えるが、これは現実のドキュメンタリーだ。ロシアの政治活動家でプーチン政権を厳しく批判するナワリヌイは、自身に起きた毒殺未遂の真相を追い、謎を解き明かしていく。ドイツで治療を受け回復した後、ロシアへ戻るが現地で逮捕され、その後の収監中に死を迎えたとされる。毒殺の可能性が指摘される中、真実をめぐる論争は続く。
プーチン政権に反対すると命を脅かされる恐ろしい国、それがロシアだ。「悪人が勝つのは善人が何もしないからだ。諦めず行動しよう」という言葉は多くの人の胸に刻まれているが、次のナワリヌイは現れるのだろうか。隣国であるロシアの未来は、プーチン政権の終焉が近づかない限り変わらないのだろうか
劇的な展開があまりにも多く、これが本当に真実かと疑ってしまうほどだ。しかし、ナワリヌイの揺るぎない瞳と力強い言葉が、現実をはっきりと示してくる。犯罪が罪として扱われるべきかどうかは、国家の判断次第で決められてしまうこの事実を忘れてはならないと強く感じた。独裁政治へと向かうロシアに、これほどまでに勇気ある人々がいることに胸を打たれた。ドキュメンタリーとしては信じがたいほどの面白さを持つ作品だった。
非常に踏み込んだ内容で、よく放送できたなと感じました。特に電話で言質を取るシーンは印象的でしたし、こんなに鮮明な映像で撮影されているのも素晴らしいです。
「悪が勝つのは善人が何もしないから。自分たちが影響力のある脅威であることを一人一人自覚して欲しい」というナワリヌイ氏の言葉が心に響きました。
ロシアに対して直接的にできることはないかもしれませんが、これからも必ず選挙には行こうと思います。
「プーチンが最も恐れる男」アレクセイ・ナワリヌイの毒殺未遂からロシア帰国までを追ったドキュメンタリー。
反政府活動を行い、ノビチョクで襲撃されたという印象だけではなかった。作品を通じて、彼の人柄や信念に触れることができた。
ユーモアを交えた知的な一面を持つカリスマ性が、プーチンを引きずり下ろす力を秘めていたのかもしれないと感じた。そのため、昨年監獄での彼の死因には暗殺の影を感じずにはいられない。
「悪が勝つのは善人が何もしないから。だから決して諦めるな」という彼の最後の言葉は、語り継がれるべき重要な遺産である。
素晴らしい内容と素材が揃っているにもかかわらず、編集や劇伴の使い方が不十分だ。
アレクセイ・ナワリヌイを追い続けた、ロシア反体制派のカリスマを描くドキュメンタリー映画。現代ロシアの不安定さは、彼が直面する数々の不正義を通じて鮮烈に浮かび上がります。暗殺を公認するかのような空気が渦巻く中、プーチン政権の影と恐怖がリアルに迫ってきます。長年プーチンを厳しく批判してきたナワリヌイの勇気と行動力には、深く心を揺さぶられます。危険を顧みず故国へ帰国する覚悟には、強い決意が伝わってきます。偽装電話で真実を引き出す場面は、上質なスパイ映画さながらの緊張感を生み出します。実写映像の重みが、観る者の緊張感をさらに深めていきます。そして、この映画が公開された2024年2月16日には、謹んでご冥福をお祈りします。
ロシアが怖すぎる。ナワリヌイさんの死にロシアが関与していると考えざるを得ない。非常に残念だ。
視聴済みだった
情報戦は圧巻だね
電話で直接突撃
敵の敵は味方だ
殺された時のメッセージは「諦めるな」悪が勝つのは、善人が何もしないからだ
プーチン擁護のテレビコメンテーター?言論は有益だが、敵は徹底的に非難するべきだ。
亡くなった後の映像を見るのが辛い。帰国時のパートナー、ユリアさんの表情や、「父親が殺されたらどうなるのか」と幼い頃から考えていた娘の顔が思い出される。
ロシア政府の工作員から言質を本当に取るところに緊張したが、それは感動的だった。本当に意義のある仕事だと感じた。
ナワリヌイが極右ゆえの反政府主義者であることは知らなかったが(同性婚にだけは賛成だが、チェチェンやジョージアについての意見を読むと不安になる)、それを含めて言論の自由と法の下での警察の機能を目指す彼の姿勢は非常に尊いものだと思う。そして、人類の自由を求める闘いはまだ始まったばかりだと再認識した。
亡くなった直後、スイスのロシア大使館前にはナワリヌイを追悼するメッセージや花束が集まっていたのを思い出す。人間は集住を始めた時から政治的な存在であり、政治を避けるのではなく、考えて向き合い続けるべきだと思う。
しかし、なぜナワリヌイは最後までロシアに帰ることにこだわったのか、それが最後まで理解できなかった。ロシアを信じていると言いつつ、殺される可能性も考えていたはずで、その象徴としての覚悟は恐ろしいものだった。
「悪が勝つのは、善人が何もしないから。行動をやめるな」との言葉が重く響く。