2022年5月13日に公開の映画「夜を走る」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「夜を走る」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
夜を走るが視聴できる動画配信サービス
現在「夜を走る」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「夜を走る」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
最終更新日
夜を走るのあらすじ
郊外のスクラップ工場で働く二人の男。40代を過ぎて独身の秋本は、不器用さが災いして上司の標的にされている。妻と子どもと暮らし、自由気ままに人生を謳歌しつつ要領よく世の中を渡ってきた谷口。ある夜の出来事をきっかけに、彼らの運命は大きく揺れ動き始める。
夜を走るの詳細情報
「夜を走る」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | 佐向大 |
---|---|
脚本家 | 佐向大 |
出演者 | ⽟井らん あらい汎 信太昌之 坂巻有紗 宇野祥平 山本ロザ 川瀬陽太 杉山ひこひこ 松永拓野 松重豊 潟山セイキ 澤純子 玉置玲央 磯村アメリ 菜葉菜 足立智充 高橋努 |
カテゴリー | 映画 |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2022年5月13日 |
上映時間 | 125分 |
夜を走るの公式PVや予告編動画
「夜を走る」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
夜を走るを無料で見る方法は?
「夜を走る」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
RADの『狭心症』の歌詞にある無秩序という秩序という矛盾が、頭の中で反芻される怒涛の展開として続く。しかし全体像を俯瞰すれば、日常は何も変わらず、善人のメンタルが飽和して無敵の人になり宗教に走る姿も描かれる。妻子持ちの男が不倫して余裕を見せているとき、実は奥さんも不倫しており、子供だけが真実を見据えている世界は今日も変わらない。キャスティングは神がかっており、良いレビューには『邦画版ジョーカー』『邦画版タクシードライバー』と評されることもある。まあ日本で作られたらこうなるだろうという乾いた笑いも含めて、私はこの作品を楽しみたい。
「郊外の地域社会の閉塞感」については、”普通の人々”の現実として捉えられている傾向があり、意識的にも無意識的にもその印象が広がっているのではないかと思う。実際、どう思う?
この映画は、おそらく「行き詰まりの理由」を無意識のうちに明らかにしているだろう。
人生において、自分自身、家族、仕事や友人との関係だけが存在するという感覚。それは、”世間”があっても”社会”が感じられない状況だ。”世間”に受け入れられなければ、”社会”にも属することができず、人生が暗転するかのような現実。この閉塞感は、「閉塞感あるある映画」に共通して表れているように思うし、コロナ禍を経て経済状況が厳しくなったことで、ますます強まっている気がする。
この不安が、人々を一定の”世間”に閉じ込め、”あるある”を永遠に再生産し続けているのではないだろうか。
監督の『教誨師』が大好きなので、こちらも観てみました。あの作品とはまた違った、ストーリー展開が激しくて何度も笑いました でもやっぱり、会話のやり取りやふとした台詞から丁寧な脚本だと感じました。
序盤とラストでは真逆の状況ですが、どちらにも「人生は楽しんだ者勝ちだな」という感想が浮かびました。どんなことがあっても、世界がどう変わろうとも、自分自身を受け入れることが楽しく生きるヒントかもしれません。
やくざに関連するシーンは北野武の作品を感じさせるもので、特にエレベーターのシーンは印象深かったです。松重豊さんはほんの1シーンでも強い存在感を発揮しています。磯村アメリちゃんの両親とのやり取りも非常に自然で素晴らしいです。
いや〜脚本がとても斬新で、邦画のノワール調にしてはここまで狂っているのを見たのは初めてかもしれない。
予定調和からの逃走を模索する主人公の毎日は、常に吐き気を伴う。上司に毎日罵られ鬱屈した生活を、何も言わず黙って受け入れる様子には、観る側も気分が沈む。そんな抜け道が見えたかと思えば、最悪の事件でそれも台無し。さらに、罪を上司に擦り付けてスカッとする展開を期待すれば、意外にも上司が主人公を認めている事実が明かされ、また胸がざわつく。やがて、非常に居心地の悪い宗教にのめり込み、主人公はその場の空気に飲み込まれていく。宗教からもはじかれ、哀れさが増す。
手にするべき破壊の象徴としての拳銃が、光を帯びて現れる。宗教に染まってから壊れていく主人公が、あのパラサイトを思わせる階段を登る1カットは胸糞が悪い。結末へ向けても、あの展開は納得感を欠く。謎のダンスは観る人を笑わせに来るが、(パッじゃないんだよ)というメタ的な笑いでもあり、乾いた笑いがこらえきれない。結局、職場の親友の受け答えは、近いうちに逮捕と家族崩壊へと向かう悪い結末。悪い終幕だ。ただ、見終えた後で振り返ると、あのダンスはやはり強烈で、エピローグで宗教のワークショップをリードする声が主人公そっくりだったと知る。あのダンスと一発のショットで、主人公は完全な天才として居場所を得たのだろう。超面白くて最高、ヤバすぎる。
うーん、雰囲気は悪くなかったけれど、結局何を伝えたかったのかが伝わってこない。
うーん、雰囲気は悪くなかったけれど、伝えたいことが何なのか掴みづらい。
うーん、雰囲気は悪くなかったが、結局伝えたいメッセージがぼやけている。
私の感受性では把握しきれなかった。
予想とは違っていて、それ自体は悪くないけれど、途中から「え、どういうこと?!」と思った。
なんで亡くなったの?
ギャグとシリアスのバランスが絶妙。ベタなギャグでも思わず大笑いできるエンタメ。
二人の男が夜に車を走らせ、危険なことへと踏み込むロードムービーかと思いきや、予想は外れた。前半はサスペンスで引っ張るが、中盤以降は先の展開が掴みにくい。とはいえ、セミナー風の場面が妙に可笑しくて印象的。宇野祥平のような存在が登場するのかもしれないし、それにはまる人もいるだろう。とはいえ本作は単純な部分だけで語れる作品ではなく、強く心に残る一本だ。
84/2025 U-NEXT
最初はハードで厳しい内容かと思っていましたが、後半にかけて思わぬ展開があり、とても面白かったです。松重さんのヤクザ役は今回も絶妙で最高でした。