2022年9月9日に公開の映画「グッバイ・クルエル・ワールド」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「グッバイ・クルエル・ワールド」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
グッバイ・クルエル・ワールドが視聴できる動画配信サービス
現在「グッバイ・クルエル・ワールド」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「グッバイ・クルエル・ワールド」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
グッバイ・クルエル・ワールドのあらすじ
夜の街をすべり出す水色のフォード・サンダーバード。カーステレオから流れるソウルナンバーがBGMとなり、交わされるのは『お前、びびって逃げんじゃねーぞ』という挑発。素性を知らぬまま一夜限りで結成された強盗団が向かうのは、さびれたラブホテル。片手に拳銃、頭には目出し帽、胸には暴力の匂いをまとい、ヤクザ組織の資金洗浄現場を『ぶち壊す』。仕事は大成功、手にした大金でそれぞれの人生へと戻るはずだった。だが現実は違う。ヤクザ、警察、他の強盗、家族、政治家――金の匂いに群がる悪党たちが蠢き、作戦は次第に機能しなくなる。クズ同士の潰し合いが始まり、最後に笑うのは誰だ。
グッバイ・クルエル・ワールドの詳細情報
「グッバイ・クルエル・ワールド」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
グッバイ・クルエル・ワールドの公式PVや予告編動画
「グッバイ・クルエル・ワールド」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
グッバイ・クルエル・ワールドの楽曲
「グッバイ・クルエル・ワールド」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマWhat Is This - Original MixBobby Womack
- エンディングテーマCalifornia Dreamin'Bobby Womack
- 挿入歌Let's Stay TogetherMargie Joseph
- 挿入歌Back in Your ArmsWilson Pickett
グッバイ・クルエル・ワールドを無料で見る方法は?
「グッバイ・クルエル・ワールド」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
ヤクザやダメなキャラクターばかり登場する映画で、最後に生き残ったのは宮沢氷魚でした。彼の名前、初めて知ったので覚えます。それにしても、斎藤工がこんなにクズな役を演じるのは珍しいですよね。あっさりと殺されるとは、驚きです。
大森立嗣監督によるクライムアクション映画。
さまざまなクライム映画へのオマージュがふんだんに盛り込まれています。
物語は正直言ってありきたりですが、犯罪映画の定番として十分に楽しめる内容で、キャストもまずまず、BGMもおしゃれです。
ただし、細部のディテールが不明瞭な部分があり、非常に残念な作品だと感じました。
脚本 3.5
演出 2.3
キャラクター 3.4
あざとオマージュ 2.5
#2022
ラブホテルの一室を舞台に、マネーロンダリング資金を狙うヤクザとその行方を追うヤクザ、そしてヤクザと手を組んだ刑事の三つ巴を描く。強盗は成功して組は解散、名誉を傷つけられたヤクザが報復を誓い、刑事はラブホテル受付でアルバイトをしていた青年に目をつけるという筋立てまでは良好だった。しかし、ヤクザ陣は影が薄く、最も華があった工は早々に殺され、受付ボーイと彼が情報を流した風俗嬢はヤクザにばれるも刑事の計らいで命を取り留めたはずなのに、なぜかナチュラルボーンキラーズへと変身。西島秀俊には華がないとささやかれるほど、これだけの豪華メンバーを揃えながら、観客の心に残る印象を作れなかった。
ポスターを見れば予想はつくが、大森監督が愛してやまない映画をそのまま自分の作品にしてしまった印象だった。気持ちは理解できるけれど、期待を超えることもなく、結局は平凡。 この規模感のギャング映画としては、役者がやや地味で、誰も際立てなかったように感じる。結局、全員が埋もれてしまった印象だ。パクリ感が強すぎて、総合評価は3.0点くらいが妥当だろう。
ひたすら煙草をふかして、クールに決めるだけ。ナチュラル・ボーン・キラーズ風の玉城ティナと宮沢氷魚が登場。西島秀俊はやっぱりかっこいい。
監督は鉢谷刑事役の大森南朋の兄にあたる大森立嗣。本作は公開前から賛否が分かれたが、思いのほか過度にひどい評価にはなっていない。タイトルロゴからタランティーノ風の影響を隠す気はなく、展開や演出はその影響を明確に意識している。矢野(宮沢氷魚)と美流(玉城ティナ)が喫茶店でショットガンをぶちかますシーンのバックでレッツ・ステイ・トゥギャザーを流す場面には、開き直りとも取れるタランティーノ風の作風が色濃く表れている。これが賛否の大きな理由のひとつだろう。スタイリッシュでクール、ポップに暴力を描こうとする意図は伝わるものの、それがどうしてもタランティーノの劣化コピーに見えてしまう箇所が多い。最も残念なのは、魅力的に響くはずのセリフ回しを試みても、空回りして全然刺さらない点だ。もう少し地に足のついた言い回しがあれば、印象は違っていたのではないだろうか。そのほかにもツッコミどころはあるものの、展開自体は成立しており、ストーリーの核も悪くない。総じて少なくとも及第点はクリアしている。この映画を観て最も感じたのは、玉城ティナは美人なのに、微妙な表情があるせいで魅力が複雑に伝わる点だった。そこ以外は概ね普通の仕上がりだった。
宮川大輔が出演していた間のテンポと音楽は魅力的でしたが、その後の展開には物足りなさを感じました。
タランティーノ風の要素はあったものの、完全にはなりきれていなかった印象。ティナに対する扱いは良かった。好感を持てないキャラクターが多い中で、安西だけは応援したくなったので、ラストシーンは満足できた。また、大輔の表情には思わず笑ってしまった。
現実の過酷さと、一度堕ちてしまったら元には戻れない人生の結末を多様なキャラクターたちを通じて描いている。
邦画の魅力を存分に味わえる。挿入されるソウルミュージックやテクノのリズムも格好良い。生きづらさはどの時代にも存在するが、それぞれが抱える事情を持ちながら生きている。