2022年6月10日に公開の映画「はい、泳げません」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「はい、泳げません」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
はい、泳げませんが視聴できる動画配信サービス
現在「はい、泳げません」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「はい、泳げません」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
はい、泳げませんのあらすじ
大学で哲学を教える小鳥遊雄司は、水を恐れて泳げない男だった。長年の屁理屈と水回りの苦手意識から、水を遠ざけて生きてきた彼が、ある日ふとしたきっかけで水泳教室を訪れる。受付を務めたのは個性的な水泳コーチ・薄原静香。以後、少し変わり者の静香と、必死に抵抗しつつも続ける雄司の、波のある日々が始まる。泳ぎを覚える過程で、雄司は元妻・美弥子との過去や、シングルマザーの恋人・奈美恵との未来と向き合うことになる。そして、ある決定的な理由で再び水をおそれることになった雄司が辿る、苦しくも力強い再生への第一歩が描かれる。
はい、泳げませんの詳細情報
「はい、泳げません」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
原作者 | 高橋秀実 |
---|---|
監督 | 渡辺謙作 |
脚本家 | 渡辺謙作 |
主題歌・挿入歌 | Little Glee Monster |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2022年6月10日 |
上映時間 | 113分 |
はい、泳げませんの公式PVや予告編動画
「はい、泳げません」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
はい、泳げませんの楽曲
「はい、泳げません」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックはい、泳げません (Yes, I Can't Swim) [Original Soundtrack]渡邊琢磨
- メインテーマmagic!Little Glee Monster
- メインテーマ生きなくちゃLittle Glee Monster
はい、泳げませんを無料で見る方法は?
「はい、泳げません」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
コメディだと思って視聴したが、内容はシリアスだった。主人公の苦しみがこちらにも響き、思わず距離を置いて見てしまった。
この映画は、自己肯定と自己否定を繰り返すことを大きな主題に据えています。最初はコメディタッチの雰囲気で始まるものの、次第にドラマ性を帯び、気づけば映画らしさをきちんと感じさせる作品へと変化します。観やすく、自然と心を掴まれました。
展開は同じ場面の反復にも見えるが、実は微妙な変化を積み重ねていて、その積み重ねが見どころです。大きな桐箱の中に、さらに一回り小さな桐箱をいくつも重ね、全てを開けていくと中身の印象が変わって見えるそんな不思議な感覚の作品です。
地味に見える部分にも意外な演出が散りばめられ、驚かされます。中盤以降は画面全体にフィルターがかかり、それが映画的な雰囲気づくりの演出だと推察します。トリッキーな場面が徐々に増え、全体として優しく設計されていると感じました。
演出はストーリーを先回りして少しずつ示し、静香コーチの役割を映画の道案内人のように担っています。演出と静香コーチの存在感は、作品全体を静かに導く水先案内人の 역할を果たしていると捉えられます。
さらに、序盤の音楽の完成度が抜群で、楽曲が場面にシームレスにつながるよう転調していく様子は特に見事です。綾瀬はるかが完全に脇役に徹している点も秀逸で、目立たず存在感を放つ演技には深く感心しました。何度観ても新たな発見がある、深みのある作品です。
最初はもっとコメディ寄りを想像していたのですが、実際には暗い過去やトラウマを抱える重い物語でした。ただし語り口は軽めに進むため、場面とトーンのギャップでテンポが悪く感じ、結果として長く感じてしまいます。コメディとシリアスのバランスが、自分には合わなかったというのが正直な感想です。
生きるのが辛くなりましたが、素晴らしい映画だと感じました。
豪快な麻生久美子演じる女性が、理屈っぽい長谷川博己の教授に惹かれ、共に苦難を乗り越えられず破局する様子は、リアルすぎて心が重くなりました。
綾瀬はるかに身体の中心線を教わり、麻生久美子と初めて会った時のことを思い出し、なんだか繋がる思い出もリアルすぎて落ち込んでしまいました。
辛い出来事があったにも関わらず、自分よりも弱い子持ちの女性に惹かれている自分に対して、これが愛なのか、いや、気持ち悪いと思ったりしました。自分が男といい関係になった時、子供が寝ていると「邪魔だ」と感じるかもしれないと想像してしまい、自分のクズさに絶望しました。
総じて生きるのが辛くなりましたが、最後まで目を離せず、きっと良い映画だと思います。
次は、爆発や地獄のような面白さがある映画が見たいです。
長谷川博己さんの作品を観るために沼月間に浸っています。もし「泣ける映画は?」と訊かれたら、これを挙げたくなるくらい感動しました。何も知らずに観たからこそ、意外に深くて楽しめた作品です。テーマは喪失と再生、そして心のリハビリで、水や涙という捉えどころのないものと密接に関連していることが印象的でした。ラストシーンで、息子が両親に駆け寄るシーンでは涙が止まらなかったし、その後の長谷川さんのセリフにさらに心が揺さぶられました。長谷川さんの涙が本当に良かったです。途中まで、元嫁に対して厳しくなってしまい「夫が一緒に泣いてくれないことで責めないで!」と思ったりもしましたが、彼女自身も負い目から逃れたくて怒りをぶつけるしかなかったのかもしれません。それもまた苦しみなのでしょう。子供を失う痛みは、人生において重すぎるものです。目を離した隙に起こる水難事故は決して許されないということを強く訴える映画でした。また、スイミングのオバちゃんたちの男へのdisは名言ばかりで、妙に共感しました。誰もが同じ気持ちを抱くのですね。長谷川博己さんの屁理屈男子キャラや鍛えられた肉体も見ることができ、満足な映画でした。
Filmarksの評価3.3って本当に?と思うくらい実は素晴らしかった。感動系の映画が好きな私でも、素直になれて人生の得をしている気分。ぐさっと刺さる場面が多く、モヤモヤしていた気持ちが晴れて、映画ってやっぱりいいなと実感。2時間で元気をもらえた。
思わずメモした、劇中の刺さる言葉を忘れずに振り返りたい名言集
⭐︎思い出すということは、その前に一度忘れていなければいけない
⭐︎思い出したくないことは、思い出さなくてもいいことにしておく
⭐︎前に進もうと考えるんじゃなく、なんとなく泳いでしまって、いつの間にか前へ進んでいる
⭐︎生きようと考えるんじゃなくて、生きちゃっているんです
⭐︎全部忘れていいんです
心が軽くなりました!
一見ラブコメかと思いきや、辛い過去を乗り越える物語だった。綾瀬はるかとの恋愛が展開されるかと思ったが、まったく異なる展開となった。子持ちの視点からは、非常に心に響く映画だった。
予想していたよりも面白い展開が少なかったため、あまり引き込まれなかった。奥深い裏話もあったが、正直言ってそれほど印象に残らなかった。
先生に少し共感を抱いていたため、元嫁の行動には驚かされました。綾瀬はるかの厳しい指導が印象的で、徐々に全体像が明らかになる展開が楽しかったです。
《途中まで》
のんびり楽しめるよ。
子どもがスイミングスクールに通っているんだ。
泳ぎが上手になるといいなと思っているけれど、実際にはもう泳げるんだよね。
観るきっかけはそれだけだったんだけど、、
コーチが綾瀬はるかだったんだ。もちろん水着姿で。
42歳、
クラスの生徒のおばさんたちは、完全にジブリの脇役のおばさんたちのような存在。『君たちはどう生きるか』に出てくるようなね。