2022年12月2日に公開の映画「あのこと」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「あのこと」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
あのことが視聴できる動画配信サービス
現在「あのこと」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「あのこと」が配信中です。
最終更新日
あのことのあらすじ
1960年代、フランスでは中絶が違法だった。大学生のアンヌは予期せぬ妊娠を経験し、学位と未来のために今は子供を産むことができない。彼女の選択肢は一つだけだった。アンヌの生活は輝かしく、貧しい労働者階級に生まれながらも、際立った知性と努力で大学に進学し、未来を約束する学位に手が届こうとしていた。しかし、大切な試験を控えた中で妊娠が発覚し、彼女は慌てふためく。中絶が禁じられた1960年代のフランスで、アンヌは様々な解決策に挑戦することになる。
あのことの詳細情報
「あのこと」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
原作者 | アニー・エルノー |
---|---|
監督 | オードレイ・ディヴァン |
脚本家 | オードレイ・ディヴァン マルシア・ロマーノ |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ |
制作国 | フランス |
公開日 | 2022年12月2日 |
上映時間 | 100分 |
あのことの公式PVや予告編動画
「あのこと」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
あのことを無料で見る方法は?
「あのこと」を無料で視聴するなら、「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
この映画はつらすぎて見ていられなかった。私はただ、あなたの味方だよ、という気持ちで見ていた。痛々しくて苦しくて、辛くて、現実にはリスクを負うのは女性側で、この世は本当に理不尽だと痛感する。性暴力やハラスメントを扱う内容で、この作品は保健の授業で取り上げるべきだ。理屈や知識だけでは伝わらない、現場の痛みと共感を伝える作品だ。
1960年代のフランスを舞台に、妊娠してしまった女子大生・アンヌが違法中絶が横行していた時代に自分の未来と命の選択を迫られる物語。望まぬ妊娠、人生、そしてこれからのこと伝えたいことはあまりにも明確で、だからこそ主人公の浅さにも痛いほど共感してしまう。理解はできるものの、それゆえに行動が過剰に目立つ場面もあり、素直に応援しきれない自分がいたのも確かだ。
アンヌは学業に打ち込む一方で、友人と夜ごと寮を抜け出して遊ぶ日々も送っている。ある日妊娠が発覚し、当時違法だった中絶の方法を探る。自業自得と言えばそれで片づくかもしれないが、話はそう単純には終わらない。学業のストレス、両親からのプレッシャーといった精神的な重荷が積み重なる中、現実から解放されたいと願う気持ちはよくわかる。避妊知識が薄い時代背景や、相手が同じく学生であることも、彼女の行動に影を落とす要素として描かれる。
アンヌは注射を試したり、編み針での処置を試みたりと、さまざまな方法を模索する。その痛みは痛々しく、見る側も胸を締め付けられる。自分はいつか子どもを欲しいと思いつつも、今は違うと葛藤し、将来を憂い、子どもを恨むかもしれないと嘆く姿に、痛みが彼女自身への罰のようにも映る。学業成績は低下の一途を辿るが、それでもアンヌは男性と関係を持ち続ける。中絶費用を捻出するため、物を売り、時には手術を受ける。
彼女は自分なりに人生をよい方向へ進めようと必死だが、その必死さは、子どもを殺すことが正解だと言わんばかりの強い主張として見える場面もあり、進むほどに責任から逃れようとする不安が透けてくる。手術の場面は静かでリアルであり、友人がへその緒を切る場面は観る者を強く二次元的に揺さぶる。友人役の適性についても気になる点だ。作家志望を美談のように語る場面には違和感もあるが、この映画が作家の経験をもとにしている点は賛否を超えて、現実を広く伝える貴重な要素であると感じられる。
現代においてSRHR(性と生殖の健康と権利)の概念が広まる中、女性自身の選択だけでなく、パートナーにもこの歴史と教訓を共有していくべきだと強く思わせる作品だった。
ダンサーインザダーク並みの苦しみ
こんな時代に欲望に負けてしまった女性が悪いと言う人は、存在しないほうがいいと思う。種を植えた男も同様に罰せられるのが公平だけど。
あのときのトラウマがよみがえり、開始から14分で心臓がバクバクして吐き気がする。15分ごとにインターバルを取らないと正気を保てず、最後まで見るのに倍の時間がかかった。
週のカウントダウンが本当に恐ろしい。しかも3週で気付かれるのが早すぎる。共同シャワーでは体の変化がすぐにわかってしまう。掻き出せる手術は12週までで、それ以降は強制的に出産させられる。手術が可能なのも22週まで。
中絶禁止というのは、理論もなく考えなしに作られたクソ法律だ。
ノーベル文学賞受賞作家アニー・エルノー(84歳)の自伝的小説『事件』を原作とする作品。中絶をテーマにしたフランスの物語。
もうこんなことをさせないでくれよな、本当に。アフターピルを悪用する奴は絶対に許さない。
彼女の孤独と選択をともに体感できる、圧倒的な没入感。
彼女の孤独と選択を共に背負う感覚。深い没入感を味わえる。
彼女の孤独と選択を一緒に抱きしめるような没入感。すさまじく引き込まれる。
彼女の孤独と選択を自分ごととして感じられる、極めて強い没入感。
彼女の孤独と決断を共鳴して受け止める感覚。圧倒的な没入感。
没入感と感情移入の強さを謳われがちですが、主人公が映っていないシーンはほとんどなく、むしろ主観的なカットが連続する点が大きな特徴だと感じました。ストーリーは徹底して淡々としており、どこかドキュメンタリー寄りの印象さえ受けます。
その意味では珍しい作風だと言えるでしょう。良くも悪くも淡々としているため、観る者に考えさせられる側面は多いものの、感動や心を大きく揺さぶるタイプの映画ではないと思います(受け取り方は人それぞれでしょうが)。
うう、痛いっす。俳優陣の超自然体な演技が素晴らしかった。お話8点/表現9点/映像9点/俳優10点/好み8点。
中絶が許されなかった時代を背景に、あれだけ賢い彼女がなぜその選択に至ったのかを問う作品。夜ごと女子寮を抜け出して遊ぶ描写もあり、オジさんには自業自得と映る場面が多い。感情移入は難しく、終幕を迎える。ファンタジーのない体当たりの演技はリアルさを伝える一方で、観客を最後まで引き込むには物足りなさが残った。
生き急いでいるかのように体を張るアナマリア・ヴァルトロメイが主演を務める話題作。終始主人公に寄り添うクローズアップ中心のカメラワークと、周囲が手を差し伸べてくれない絶望感、体に起こる異変のおぞましさが緊張感を生み出し、スリリングで見応えのある映画です。観客を惑わせるような面白さの境界線を揺さぶる部分も。衣装の再現度や当時の時代背景の再現も素晴らしく、麗しい映像と共に鬱屈とした主人公の不安が徐々に募っていくさまが見事に描かれています。