5月の花嫁学校はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
5月の花嫁学校 映画

2021年5月28日に公開の映画「5月の花嫁学校」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「5月の花嫁学校」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

5月の花嫁学校が視聴できる動画配信サービス

現在「5月の花嫁学校」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「5月の花嫁学校」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

5月の花嫁学校のあらすじ

1967年。美しい街並みと葡萄畑で知られるフランスのアルザス地方に位置するヴァン・デル・ベック家政学校では、今年も18人の少女たちが“完璧な主婦”を目指して入学した。ある日、校長のポーレット(ジュリエット・ビノシュ)は、経営者である夫の突然の死を受けて学校が破産の危機に瀕していることを知る。彼女は何とか困難を乗り越えようと奮闘する。その折、パリで“5月革命”が巻き起こり、フランス全土に抗議運動が広がっていく様子を目の当たりにしたポーレットと生徒たちは、自らの価値観に疑問を抱き始め、行動を起こすことを決意する。果たして新しいヴァン・デル・ベック家政学校の行く末はどうなるのか!?

5月の花嫁学校の詳細情報

「5月の花嫁学校」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 フランス
公開日 2021年5月28日
上映時間 109分

5月の花嫁学校の公式PVや予告編動画

「5月の花嫁学校」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

5月の花嫁学校を無料で見る方法は?

「5月の花嫁学校」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

5月の花嫁学校の感想&レビュー

  1. つかまる つかまる

    2023年に観た3本目の作品。最も強く感じたのは、フランス人にとって1968年5月の革命運動がいかに大きな出来事だったかという点だ。以来、映画のテーマやサブテーマとして今なお長く取り上げられ続けている。

  2. 志乃 志乃

    みんながパリに到着する瞬間を見たかったのに、途中で急にミュージカルに行くことになってしまった結局、パリ行きはなくなったのかな?

  3. nanasi

    アメリ観ようかな、観たことあるしなと関連作品を辿っていたら、ジャケ写のかわいさに惹かれて面白そうだなと鑑賞。ちょうど5月も終わる頃合いで、タイミングはぴったりだった。フランス映画のコメディ/ドラマで、花嫁学校の寮を舞台にした設定が印象的。原題には直接触れないものの、邦題には時代背景を示すニュアンスがあり、1930年代の空気感を感じさせる。主演はジュリエット・ビノシュ。気取った良家の主婦ぶりが鼻につく場面もあるけれど、品があって可愛らしく、見ていてとても楽しかった。良妻賢母を育成する家政学校の日常は、古臭い伝統を押し付けられる場面が多く、ちょうど高校生くらいの女子たちが寄宿生活を送る設定と相まって、笑いと共に違和感も描く。のどかな風景とライトな人間ドラマの中で、女性たちが人権意識に目覚めていく姿は、スカッと胸がすく。生徒たちだけでなく、凄腕のシスターやのほほんとした義妹にも、それぞれ人生を謳歌してほしいと思わせる。公開当時「わきまえない女」が話題になっていたことを思い出し、クスリと笑ってしまう。イメージが伝わりやすく、見事に心に残る佳作だった。

  4. オタクのおっさん オタクのおっさん

    みんなとても可愛い。
    校長先生の結婚や妻の存在についての考え方が変わっていく様子が素晴らしかった。

  5. こっちゃん こっちゃん

    「5月」とはこういうことなのか。ラストシーンはかなり説教じみていてフェミニズムの色合いが強いが、一貫して「女性」を描いてきた男性監督が手がける意義がある。胸元を大胆に開けたシャツを着てパンツ姿で颯爽と歩くポーレットを演じるジュリエット・ビノシュは、正にイメージ通りで、現代女性の象徴とも言える。これ以上のキャスティングはないだろう。

  6. Kujira

    世の中の常識や考え方が大きく変わりつつある転換期についての話。

    ジュリエット・ビノシュは美しく、演技も安定していて素晴らしかったが、できればメインの生徒4人をもっと掘り下げたストーリーを見たかったというのが本音だ。

    ラストは少し唐突な感じがあるが、嫌いではない。

    2025-238
    May-8

  7. ミキモト ミキモト

    邦題に問題があり、ラストにも不満。いきなりのミュージカル展開には戸惑う。総合評価は4点。

  8. momotaro

    学校の内装が素敵だ。
    学生たちの感情は少し捉えにくかった。

  9. 中西智代梨

    1967年のパリ。五月革命の騒乱が世を揺らす一方で、地方には良妻賢母を育てる花嫁学校が実在していた。家族経営の花嫁学校は、古い家族観や主婦観を教え込む場として描かれます。しかし時代の潮流は止まらず、彼女たちは自立と自由を求めてパリを目指す。主演のジュリエット・ビノシュはもちろん、脇を固める義理の妹役ヨランド・モローと修道女役のノエミ・ルヴォフスキーも名演でした。

  10. 山下和雄

    メモの前半では、フランスに男尊女卑の時代が存在したことに驚きつつ、風刺が効いた内容に面白さを感じました。お互いが一人になったタイミングで、戦争によって生き別れた恋人との再会が描かれるのは、まさに純愛でハッピーそのものです。短い期間で、教師も生徒も明るく勇敢に成長し、シスターのキャラクターもワイルドで時々笑える要素がありました。ジルベルトの性格が良いのも嬉しく、最後に突然のミュージカル展開があったため、ユーモアを楽しむことができました。とても好きな映画です。