2020年7月3日に公開の映画「のぼる小寺さん」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「のぼる小寺さん」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
のぼる小寺さんが視聴できる動画配信サービス
現在「のぼる小寺さん」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「のぼる小寺さん」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
のぼる小寺さんのあらすじ
案1: 壁を前にウズウズしてしまうボルダリング部の少女・小寺さん。彼女の頭の中はいつも、愛してやまないボルダリングのことばかり。隣で練習する卓球部の近藤は、なぜか彼女のことを見つめずにはいられない。小寺さんと話せると嬉しくて、気づけば近藤は彼女に強く惹かれていく。しかし、彼女を見つめるのは近藤だけではなかった。これは、壁を絶えず挑む小寺さんと出会い、僕たちが一歩を踏み出そうとする物語。
案2: ボルダリングに心を奪われる小寺さんは、壁を見るたび胸が高鳴る。彼女の頭の中にはいつもボルダリングのことだけがある。隣で練習する卓球部の近藤は、どうしてか彼女を見つめずにはいられない。小寺さんと話すと嬉しくて、近藤の想いは次第に強くなる。しかし彼女を見つめるのは近藤だけではなかった。これは、壁に挑み続ける小寺さんと出会い、僕たちが一歩を踏み出す物語。
案3: 壁を前にして心が高鳴る小寺さんは、ボルダリング部の魅力的な少女。彼女は大好きなボルダリングのことばかりを考えている。隣で練習する卓球部の近藤は、なぜか彼女に視線を奪われてしまう。小寺さんと話せるだけで嬉しくて、近藤は次第に彼女に惹かれていく。しかし彼女を見つめるのは近藤だけではなかった。これが、壁に挑み続ける小寺さんと出会い、一歩を踏み出そうとする僕たちの物語。
のぼる小寺さんの詳細情報
「のぼる小寺さん」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
のぼる小寺さんの公式PVや予告編動画
「のぼる小寺さん」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
のぼる小寺さんを無料で見る方法は?
「のぼる小寺さん」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
我が推しである工藤さんの初主演映画。工藤さんを中心に観ていたつもりが、若手俳優たちのみずみずしく輝く演技に心をぎゅっと掴まれました。ストーリーは高校生の不安や葛藤を丁寧に描くとともに、一生懸命ってダサくない?という空気感も丁寧に描かれていて、2回観てともにボロ泣きしました。特に小寺さんの芋ジャー姿がとても良かったです。
結局、何も起きずに終わってしまった。正直、何もなくて拍子抜けだったけれど、案外面白かった。こうしたマイペースで不思議な子には、周りに嫌われるタイプと、小寺さんのように人を引きつけるタイプがいる。いったい、違いはどこにあるのだろう?
なんだかみんな不思議な魅力を放っていて、引き込まれる。吉川愛さん出演のドラマで、キャストは豪華。工藤遥さんはとても不思議で惹きつけられる雰囲気を持ち、小寺さんの役がよく似合う。伊藤健太郎さんの気づきを表現する演技がリアルで、見ている側に『とにかく頑張ってみよう』という気持ちを与える。いつの間にか拍手してしまい、ぐいぐい引き込まれていた。小寺さんの不器用さが、すごく可愛い。
原作は未読です。
とても楽しめました!
娘がボルダリングに夢中なのもあって観てみましたが、そういった興味を抜きにしても面白かったです。
小寺さん役の子も素晴らしいですが、やはり伊藤健太郎の演技がとても良かったです。本当に上手でした。
日本映画特有の「間」が絶妙に生かされている印象です。ラストシーンは青春を感じました。
ちなみに私は卓球部だったので、卓球のシーンが特に気になりました。
「何も起こらないけど何かがある」ボルダリング部を舞台にした青春群像劇。天然な女の子・小寺さんを軸に、日常のささいな出来事を丁寧に積み重ねるドラマだ。大きな事件や派手な出来事は起こらない、いわゆる日常系の作品だが、瑞々しさを強く感じさせる。近年の邦画には青春映画でお涙頂戴やキラキラ系が多いが、本作は同世代はもちろん、かつて青春を駆け抜けた人にも刺さる何かを持つ。
キャストも好感度が高く、小寺さんを取り巻くキャラの演技の距離感が光る。特に主演の伊藤健太郎は、目線一つで感情を伝える演技が抜きん出ていた。原作マンガを読んでいなくても、練られた脚本と約100分の上映時間の中で物語がスムーズに収まっている。甘酸っぱいラストシーンには監督のセンスが凝縮されており、観客へ心に残る余韻を届けてくれる。
なんかすごく良かったなぁ。観終わると前向きな気持ちになれる映画だった。中村里帆、かわいかったなぁ。もう一度クライミングをやりたくなる。数ヶ月後にはこの映画の展開で大罪人になってしまうけれど、それでも伊藤健太郎の演技はやっぱり上手いな。
むやみに再生して後悔
小野花梨さんが可愛いだけ
一体何がしたいの?
盛り上がりは控えめだけど、素敵な青春を描いた作品です
ボルダリングに熱中する女子高生との出会いが、周囲の人々にどのように影響を与えていくのか、甘酸っぱい青春の物語が展開します。
最後のシーンがとても可愛くてお気に入りです \( ˙˙ )/
#13149+
《よろしく、岩》
長らく見たいと思っていた作品をついに観ました。
「小寺さんを見ていると、自分も登りたくなるよね」
この映画は小寺さん自身の物語ではなく、彼女はマイペースで成長するわけではありません。「のぼる小寺さん」を見守る周囲の人々が成長していく視点で描かれています
進路調査での「嘘を書くんですか?」1人のカッコ良さがみんなを惹きつけていきます。
ただがむしゃらに何かに真っ直ぐな同級生の影響を受けるというのも、青春や人生の一部です。
とても良いお話でした。
#私的夏の映画特集2025
最初はどう展開していくのか退屈に感じていたけれど、後半はどんどん夢中になっていった。ピュアな魅力が光って、最高だった。