2021年7月9日に公開の映画「唐人街探偵 東京 MISSION」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「唐人街探偵 東京 MISSION」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
唐人街探偵 東京 MISSIONが視聴できる動画配信サービス
現在「唐人街探偵 東京 MISSION」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「唐人街探偵 東京 MISSION」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
唐人街探偵 東京 MISSIONのあらすじ
国際的な事件解決で名を馳せるチャイナタウンの探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)は、日本の名探偵・野田昊(妻夫木聡)から難事件の協力を依頼され、東京へ飛ぶ。今回の任務は東南アジアマフィア会長の密室殺人事件。逮捕・起訴されたヤクザの組長・渡辺勝(三浦友和)の冤罪を晴らすべく奔走する。タイ出身の元刑事・探偵ジャック・ジャー(トニー・ジャー)も参戦するが、会長の秘書・小林杏奈(長澤まさみ)が何者かに誘拐される新たな事件が発生。事件解決率100%を誇るエリート警視正・田中直己(浅野忠信)と謎の指名手配犯・村田昭(染谷将太)も絡み、謎は複雑さを増す。さらに、世界の探偵が愛用するアプリCRIMASTERの解決率ランキングに名を連ねる探偵たちがこのニュースを聞き、東京に集結。世界ランキング1位の正体不明「Q」の登場で、事態はさらなる混乱を呼ぶ。
唐人街探偵 東京 MISSIONの詳細情報
「唐人街探偵 東京 MISSION」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
唐人街探偵 東京 MISSIONの公式PVや予告編動画
「唐人街探偵 東京 MISSION」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
唐人街探偵 東京 MISSIONを無料で見る方法は?
「唐人街探偵 東京 MISSION」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
25134
アヴァンタイトルは素晴らしかったが、そこが頂点だった。
久しぶりに真面目に観ることができなかった。終盤の法廷シーンでは、目を覆いたくなるほどだった。
妻夫木聡、長澤まさみ、三浦友和の好きな役者たちのこうした姿は見たくなかった。
全体がダラダラしていて、謎解きもどうでもよくなってしまった(そもそもミステリーとして成立しているのかも疑問だが、それも気にしない)。日本描写や演出、キャストの演技、50年前のメロドラマのような展開、エヴァンゲリオンのような安っぽい中二病的世界観、本当に辛かった。
最後はマイケルジャクソンの曲だけが良かった。
普段は字幕派ですが、吹替のみでややがっかりしながらも視聴を続けた結果、その気持ちなどすっかり忘れ、冒頭から作品に引き込まれました。
このコメディ作品は、中国の探偵二人組が事件を解決するもので、舞台が「東京」という点にリスペクトを感じました(決して雑な表現ではなく)、邦画では味わえない贅沢さを持っています。渋谷のスクランブル交差点をリアルに再現するために、ゼロから制作するという大胆さが印象的です。テンポの良いコメディなので、誰でも楽しく観ることができます。
妻夫木氏を筆頭に、日本人俳優たちのエネルギッシュな演技は、邦画とは一味違った明るさと活気を感じさせ、新鮮でした。まるで元気な小学生のようなパワーが溢れていました。
韓国映画に比べると、中国映画はあまりメジャー扱いではなかったのか、上映館も少なく、少し残念な印象が残ります。素晴らしい映画です!
トニー・ジャーが出演していたので視聴。本作がシリーズの3作目らしいが、1作目と2作目は未視聴のまま観賞。正直、個人的にはあまり面白くなかった。翻訳イヤホンは非常に便利だった。個人的には、日本人が外国語を話すシーンや、外国人が日本語を話すシーン(お互いが外国語を話している場面)が好きなので、それらの機会が減ってしまうのは残念だ。
トニー・ジャーがいるとは思わなくて、すごく嬉しい!
渋谷のシーンは本当に素晴らしい。
本物の日本を感じられるのもいいですね。
中国で人気を博す長寿映画シリーズを、いきなり三作目から視聴してみた。頭脳派とコメディ&肉体担当の探偵の二人が難事件に挑む作風で、漫画みたいなコメディとアクション、テンポの良い語り口、そして推理パートもしっかりと練り込まれたバランスが魅力。国内のファンが多い理由も納得のクオリティだ。
ただし全体はやや長尺で、少年漫画のような掛け合いがいささか浮いたり、後半はお涙頂戴の場面が目立つ点が個人的には気になる。さらにまさかのジョー山中登場でドラマの展開が『人間の証明』風になってしまったのも印象的だった。日本の描写は一部不自然で、ロケとセットの差が激しく、現実の東京とは別世界として描かれているようにも感じる。
キャストは特に話題性が高く、アウトレイジ風のダークさを想起させる配役が目を引く。ヤクザ役の三浦友和、悲劇的なファムファタール長澤まさみ、日本の探偵として作品を支える妻夫木聡、そして刑事役の浅野忠信、それぞれに見せ場がある。中盤以降はヤクザの子分として六平直政が多くの場面で存在感を放つ一方、染谷将太と奥田瑛二は登場時間が短かった。
物語の構造としては、序盤はライバル探偵が途中で協力関係へ転じ、終盤には事件解決に大きく貢献する王道的な少年漫画テンプレートを踏襲。コミカル担当探偶は港雄一に超そっくりという表現も話題になった。最後にはゼーレのような組織を示唆する伏線が張られたが、その後を描く続編は現時点でどうなるのか。ちなみに同じキャストとスタッフで1900年を舞台にした第四作『唐探1900』が2024年に中国で公開されている。)
U-NEXTに登場したこの作品は、最初は香港映画だと思っていましたが、実際のセリフはマンダリンでした。雰囲気は香港映画に似ていて、アンディ・ラウも少し出演しています。また、渋谷のスクランブル交差点のシーンでは、巨大なセットと背景の合成が印象的です。
前半のバタついた雰囲気が、懐かしい香港映画を思い出させてくれて、個人的にはとても良かった。後半はやや失速した印象だったが、単に自分が酔っていただけかもしれない。
シリーズ作だと知らずに観た。設定は全然わからなかったけれど、それでも面白かった。ツッコミどころは満載だけど、コメディだからまあいいか。俳優陣は豪華で、東京を舞台にしていながら外国映画っぽい捉え方もあり、不思議な東京だった。東京の空港に着いた瞬間、三代目J SOUL BROTHERSの曲が流れて笑いそうになった。
異文化交流が大好きです。今回観た作品は、日本での密室殺人事件を舞台に活躍するチン・フォン(リウ・ハオラン)、タン・レン(ワン・バオチャン)、野田(妻夫木聡)、タイ出身のジャック(トニー・ジャー)といった個性豊かな探偵たち。日本の名所や文化が随所に盛り込まれており、感心すると同時に現実味のなさに思わず笑ってしまう場面もありました。
事件の推理も楽しいのですが、賞金稼ぎのように探偵同士が敵対しない点が気に入りました。むしろチン・フォンと野田は協力して頭脳ゲームを楽しんでいる様子。Qがチームであることが分かり、チン・フォンだけでなくタン・レン、野田、ジャック、キコ、タン・レンの師弟も同じチームの一員だと改めて認識しました。
終わり方は前作のようにみんなでダンスという演出はありませんでしたが、日本らしく花火鑑賞の場面も良いアクセントになるかと思っていたらやはりダンスが始まり最高でした。ボリウッド映画さながらのエンターテインメントで、笑いあり、涙あり。5月27日に1回だけ上映される唐探1900は続編ではないようですが、ぜひ観に行きたい一作です。