2022年8月12日に公開の映画「キングメーカー 大統領を作った男」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「キングメーカー 大統領を作った男」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
キングメーカー 大統領を作った男が視聴できる動画配信サービス
現在「キングメーカー 大統領を作った男」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「キングメーカー 大統領を作った男」が配信中です。
キングメーカー 大統領を作った男のあらすじ
1961年、韓国東北部・江原道で小さな薬局を営むソ・チャンデは、独裁政権を打倒して社会を変えたいという思いから、野党・新民党のキム・ウンボムを支援していた。チャンデはウンボムの選挙事務所を訪れ、「1票を得るより相手の票を10票減らす」という戦略を提案する。理想家のウンボムには賛同し難い案だったが、チャンデの豊かなアイデアに助けられ、ウンボムは補欠選挙で初当選。さらに1963年の国会議員選挙では地元・木浦で対立候補を破り、急成長する若手議員として注目を集める。チャンデは表には出ず影の参謀として活躍するが、勝利のためには手段を選ばない彼の姿勢に党内の不満が高まり、ウンボムも徐々に理念の違いを感じ葛藤していく。
キングメーカー 大統領を作った男の詳細情報
「キングメーカー 大統領を作った男」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
キングメーカー 大統領を作った男の公式PVや予告編動画
「キングメーカー 大統領を作った男」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
キングメーカー 大統領を作った男の楽曲
「キングメーカー 大統領を作った男」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックKingmaker (Original Soundtrack)Various Artists
キングメーカー 大統領を作った男を無料で見る方法は?
「キングメーカー 大統領を作った男」を無料で視聴するなら、「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
キングメーカー 大統領を作った男のよくある質問
-
Q映画『キングメーカー 大統領を作った男』のあらすじは何ですか?
-
A
映画『キングメーカー 大統領を作った男』は、韓国の政治家と彼を支える裏方のストラテジストの物語です。権力を追い求める政治家と、その夢を実現するために陰で動く男の葛藤と策略を描いています。彼らの関係性がどのように政治の世界で作用するかに焦点を当てています。
-
Q『キングメーカー 大統領を作った男』の主要キャストは誰ですか?
-
A
『キングメーカー 大統領を作った男』の主要キャストには、実力派俳優ソル・ギョングとイ・ソンギュンが出演しています。彼らはそれぞれ、政治家とその支援者の複雑な関係を迫真の演技で演じています。
-
Q映画『キングメーカー 大統領を作った男』のテーマは何ですか?
-
A
『キングメーカー 大統領を作った男』は、権力の誘惑や政治の裏側に潜む策略をテーマにしています。正義と野心、不正と忠誠といった対立する価値観を通し、政治の世界の現実を描き出しています。
-
Q『キングメーカー 大統領を作った男』の監督は誰ですか?
-
A
『キングメーカー 大統領を作った男』の監督は、ハンス・イムが務めています。彼は綿密な演出と独特の映像美で映画に緊張感を与えています。
-
Q『キングメーカー 大統領を作った男』と原作との違いはありますか?
-
A
『キングメーカー 大統領を作った男』は、オリジナルの映画作品であり、特定の原作は存在しません。映画の脚本は、実際の政治事件をヒントに、オリジナルストーリーとして構成されています。



キングメーカー 大統領を作った男の感想&レビュー
監督・脚本はピョン・ソンヒョン、2021年のポリティカルサスペンス。主演はソル・ギョングとイ・ソンギュン。韓国大統領選挙の裏側に潜む駆け引きを緊密に描く。1961年、江原道の小さな薬局を営むソ・チャンデは野党・新民党のウンボムを支援し、選挙戦略を提案する。ウンボムは補欠選挙で初当選を果たし、63年の総選挙では地元の対立候補を破って注目の議員へと成長していく。一方、影の参謀として活躍するチャンデだが、勝利のためには手段を選ばない策略で進む彼と、理念を重んじるウンボムの間には次第に溝が生まれていく。実話に基づき、第15代韓国大統領・金大中とその選挙参謀・厳昌録の軌跡を描く、苛烈な大統領選の裏側をえぐる作品。見どころは、実話ベースのリアリズム、豪華キャストの演技、そして1960年代の韓国政治を生々しく描く筆致。
実話を基にした政治ドラマがエンタメとして巧みに演出され、脚本も素晴らしい。映像も秀逸です。
この物語のモデルは金大中です。彼を大統領にするために、影の側近チャンデが巧妙な策略を巡らす姿が描かれています。やがて彼は無理な手段で信頼を失い、失脚に至るまでの過程が描かれています。
韓国の権力闘争は非常に厳しく、内部抗争は熾烈です。汚職が蔓延る選挙や、汚い手法が横行する現状が描かれています。チャンデの策略も似たようなものですが、一枚上手な展開に。理想の政治を実現するためには手段を選ばない駆け引きと工作が繰り広げられます。
物語の最後に登場する二人の会話は印象的ですが、それは現実なのか幻なのか、考えさせられます。
ソル・ギョングの演説は、まるで本物の大統領のようで、彼の演技力には圧倒されます。イ・ソンギュンも素晴らしく、その声が魅力的です。
記録
民主化運動の指導者であった金大中が1973年に日本のホテルからKCAIにより拉致された出来事は描かれませんでしたが、その経緯から物語が始まっても面白かったかもしれません。彼は大統領となり、「太陽政策」に基づき北朝鮮に大規模な資金提供を行い、それが核開発に利用されたという評価もあります。北朝鮮には信頼を置くべきではないという警戒が必要です。
ソル・ギョングとイ・ソンギュンが共演する、韓国大統領選挙の内幕を描いたポリティカルサスペンス。
本作は第15代韓国大統領・金大中(キム・デジュン)と彼の選挙参謀、厳昌録(オム・チャンノク)の実話に基づき、生き馬の目を抜く激しい大統領選の舞台裏を映し出す。
1961年。韓国東北部の江原道で薬局を経営するソ・チャンデは、世の変革を望む一心で野党の新民党に属するキム・ウンボムに協力し、選挙に勝つための戦略を提案する。これにより、ウンボムは補欠選挙で初当選を果たし、63年の国会議員選挙でも地元で対立候補を打破、注目の新進気鋭の議員となる。以降もチャンデは影の参謀として活動を続けるが、勝利至上主義のチャンデに対し、理想主義のウンボムは次第に理念の相違を感じるようになる。
2022年大鐘賞
監督賞
2022年百想芸術大賞
主演男優賞(ソル・ギョング)
助演男優賞(チョ・ウジン)
監督賞
2022年青龍映画賞
美術賞
#【1961年】#韓国軍事政権
「勝つ方法ではなく、勝つ目的が重要だ」
1970年代の韓国。軍事政権の下、腐敗した政治に立ち向かう野党候補と、その勝利のために知恵を絞る選挙参謀。理念と現実の狭間で揺れる二人の男の姿を通し、「正義」と「勝利」の真の意味を探る物語。
映画データ
監督:ビョン・ソンヒョン
公開:2022年/韓国
出演:ソル・ギョング、イ・ソンギュン
ジャンル:政治ドラマ(実在の政治家・金大中を題材)
金大中のドキュメンタリーの余韻を感じたくて視聴した作品。
「国民のために」という純粋な思いだけで選挙に挑んでは落選し続けた若き金大中を初当選させた実在の選挙参謀、嚴昌錄(オム・チャンノク)をモデルに描かれている。(映画内の名前はソ・チャンデ)
2024年に公開された映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』でも描かれた、ドナルド・トランプを大統領に導いたロイ・コーンのように、チャンデも金大中を当選に導くためにギリギリの手段を使う。
全羅道を中心に人気を集めていた金大中だったが、その圧倒的な支持は早くから政敵に危険視され、資金力で票を集める与党候補に対抗するため、チャンデはある戦略を練る。その思いつきは痛快なものであった。
与党候補の支持者を農村に反対に送り込み、家畜小屋の臭いや米軍御用達のタバコを使って地元住民の反感を買う。つまり、贈賄競争で勝てないなら、相手候補者を嫌わせる作戦を取るわけだ。
映画独自の演出も含まれていると思うが、先日観た金大中のドキュメンタリーにおいても類似の場面があり、実際に起こったことなのだろうと興味深く思った。
金大中を政界に送り出した後、彼のチームが大きくなるにつれて、チャンデの居場所は次第に狭まっていく。結局、二人の関係は終息を迎えてしまう。
エンディングの1988年の場面は恐らくフィクションだが、心に響く印象的な締めくくりだった。
それにしても、劇中のソ・チャンデのモデルである厳昌録(オム・チャンノク)についての情報は非常に少ない。
北朝鮮からの脱北者という背景があり、左派的な金大中が注目を集めるにつれて、そばにいることができなかったという説もあるが、真意は不明だ。
そのため、彼は謎に包まれた人物として描かれ、金大中との関係をホモセクシュアルとして解釈することも可能であった。
また、与党側に寝返り、金大中へのネガティブキャンペーンを主導するシーンでは、「犯罪者は全羅道出身者」といった放送が流れ、韓国の地方対立を煽る場面も見られた。
新羅、百済、高句麗の三国時代に根付いた、この地域間の対立が再燃される様子は、朴正煕の策略とも言われている。
本作では、そのアイデアが選挙参謀、厳昌録(オム・チャンノク)によって具現化されているようにも描かれているが、それがフィクションの域を超えるものかは分からない。
いずれにしても、本作は韓国の近代史の裏側を知る上で非常に学びの多い作品であった。
史実確認メモ
・慶尚道と全羅道の地域対立は現代韓国政治において実際に存在し、地域主義として知られているが、三国時代との直接的な系譜関係は比喩的な解釈。
・「犯罪者は全羅道出身」といった具体的な放送記録は確認されておらず、映画上の脚色として捉えるのが適切。
・1971年の大統領選では、金大中(野党・新民党)が43.6%の票を獲得し、朴正煕(与党・共和党)の51.4%に僅差で敗北。この史実が映画の背景。
#韓国近代史
記録
光を使って影を描く表現。その中で、色彩とアングルがそれぞれ演者のように現れ、観る者へ提示されていく。
おバカな自分でも、ソル・ギョングが演じるキム・ウンボム=金大中だということにはすぐに気が付くくらいなので、特に難しい話ではありません。彼と、その選挙参謀であるキングメーカー、ソ・チャンデとの出会いや訣別を描いた上質な人間ドラマとなっています。チャンデが詐欺ぎりぎりのグレーゾーン選挙活動や大衆を扇動する手法をどこで学んだのか、考えることが多いです。彼は、期待を寄せた若き政治家ウンボムをいつか大統領に成長させたく、また自らも議員になる夢を抱いていたことでしょう。しかし、そんな夢に突きつけられたタイミングでKCIAの罠が迫ります。このくだりがウンボムとチャンデの訣別を呼び起こすものの、チャンデが静かに去るのかと思いきや、相手陣営に参加するという衝撃の展開!そして彼はウンボムに対するネガティブキャンペーンを激しく展開し、結果的に朴正煕を大統領に再選させ、ウンボムを引きずり下ろします。彼は疑われたことのショックをまだ引きずっていたのでしょうか?愛憎劇とさえ思える展開です。イ・ソンギュンの洗練さでそのドロドロ感が緩和されています。17年後の再会は、ウンボムからの声がけなのでしょうか?おそらくそうでしょう。チャンデは、自身が助けた朴正煕とその後の軍事政権、光州事件など韓国の政治の暗黒時代を経て、苦い思いを抱いて生きてきたのかもしれません。二人の表情や会話の中で、恨みや恩賞を感じることができます。ソル・ギョングとイ・ソンギュンの演技は、実に繊細で素晴らしいです。痴話喧嘩をしたかのように、照れた様子で再会する彼らは、全く騒がしい存在です。これは現実か、それとも再会を夢見た幻想なのか、様々な考察が浮かびますが、やがてウンボムが大統領に当選し、民主主義の時代が到来します。チャンデは「影」であることを美学として受け入れ、ウンボムとの果たせなかった約束を最後の仕事としてまとめ上げたのだと思います。もし二人の再会が現実であるなら。イ・ソンギュンは新作映画に出演する機会がもう二度とないかもしれませんが、ソル・ギョングとの共演は「パラサイト」以降の中で、内容も演技も最も素晴らしかったです。
作品を通じて影にいる主人公が時折光の中に出たくなる瞬間や、人間的な親しみを示す場面が心に響く。セリフの中には思わず考えさせられるものが多く、(誰が旗を振ろうともその旗に向かう牛や正義についての語りなど)再度見返したくなる魅力がある。テンポも良く、ユーモアもあり、冗長なシーンがないのも嬉しいポイントだ。イ・ソンギュンの声も素晴らしく、その演技は本当に上手い!
イソンギュン
軍事政権からの政権交代が投票を通じて実現するまで、どれほどの苦難があったのか。1997年12月の大統領選挙で金大中氏が勝利を収めた。
モデルは厳昌録(オム・チャンノク)です。
1961年、江原道の北部に位置する麟蹄郡の補欠選挙で金は初めて当選し、国会議員としての道を歩み始めた。彼は朴正煕から全斗煥、盧泰愚まで続く30年余りの軍事独裁政権に対抗し、民主化のために尽力した。日韓の外交問題にも影響を及ぼした「金大中拉致事件」(1973年)、大統領として推進した「日本大衆文化開放政策」(1998年)、そして初の南北首脳会談(2000年)など、金は日本でも広く知られる大統領である。しかし、1971年の大統領選で朴に迫るも、実際に大統領となるのは1997年まで26年もかかっており、彼の政治家としての人生は多くの苦労に満ちていると言える。
金は、「絶体絶命の危機に瀕しても、不正な手段は使うべきでない。正義が正しい秩序を生む」と主張したが、オムは「正しい目的のためには手段は問わない」と、不正に対して不正で立ち向かうべきだと彼を説得した。
その結果、金陣営は巧妙な作戦を展開した。朴陣営の共和党が有権者に衣服などの贈り物を配った際、金陣営の民主党は共和党になりすまし、有権者からその贈り物を回収。また、共和党を装い、有権者に近づき、安いタバコを渡す一方で、自分は高価なタバコを吸うことで、有権者の共和党への不満を引き出そうとした。このような場面は劇中でユーモラスに描かれているが、すべて実際に起こった出来事である。
爆弾事件後の別れを決定づける会話シーンでは、2人の色調がまったく異なって撮影されていて印象的だった。イ・ソンギュンの表情は特に際立っていた。ラストシーンでは、チャンデの心の中にいるウンボムとして解釈でき、感情が複雑に絡んでいる。映画全体では、政治が背景に退いており、チャンデのウンボムへの思いが強く残る。
ウンボムに光が当たっているのではなく、彼自身が光そのものだと感じさせる。決して清廉潔白な人物ではないのに、この説得力を持つソル・ギョングの演技が素晴らしい。
素晴らしい体験でした!タイトルが逆転する感じも魅力的で、民衆や当事者、そして我々といった様々な視点から出来事を捉えられる点が特に良かったです。心が震えました。