王様になれはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
王様になれ 映画

2019年9月13日に公開の映画「王様になれ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「王様になれ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

王様になれが視聴できる動画配信サービス

現在「王様になれ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「王様になれ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

王様になれのあらすじ

もしかしたら必然なのかもしれない――ピロウズと出会った瞬間。カメラマン志望の祐介(岡山天音)は、叔父のラーメン店を手伝いながら、亡き父の影響で始めた写真へのめり込み、プロの道を目指す。しかし現実は厳しく、苛立ちと焦りに揺れる日々。初めて足を運んだピロウズのライブで、思いを寄せるユカリ(後藤ようこ)と話す機会を得て距離が縮む。ユカリとの距離が近づくほど、祐介はピロウズの魅力にもどっぷりと引き込まれていく。崖っぷちの自分を奮い立たせるべく、ライブ撮影を任されるカメラマン・虻川(岡田義徳)と出会い、弟子入りを直談判して仕事のチャンスを掴む。微かな可能性に必死でしがみつく祐介と、応援しつつも自分の人生に不安を抱えるユカリ。二人は未来へ向けて、一歩を踏み出す。

王様になれの詳細情報

「王様になれ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2019年9月13日
上映時間 115分

王様になれの公式PVや予告編動画

「王様になれ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

王様になれの楽曲

「王様になれ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

王様になれを無料で見る方法は?

「王様になれ」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. ようび ようび

    ぴろうずが大好きだったのに、ちょっと残念な気持ちになった。映画でぴろうずの曲を聴けてテンションが上がったけど、全体的には評価が2。ぴろうずへの愛は変わらないけれど、これはあまり良くない映画だった。

  2. 彩場翔人 彩場翔人

    笑いのカイブツを観た翌日、この映画を観ると、展開は似ているのに全く違う印象を受けた。天音くんは魅力的で、ラストの写真を撮っているときの表情が特に良かった。

  3. 孔明 孔明

    ファニバニしか知らないので、pillowsにはなかなか踏み込めなかったけれど、岡山天音の演じる売れない若者の役はいつも心に響くな〜。

  4. chinta chinta

    半分退屈で、半分面白かった。

    the pillowsが好きなので観た。後半に自分の好きなthe pillowsが見られて、とても嬉しかった。

    それに、終わり方も良かった。いや、終わり方は素晴らしかった。

    最初は、何のドキュメンタリーを見ているのか疑問に思った。映画というよりは映像作品やドキュメンタリーを見ている感覚が強かった。

    前半で見るのをやめなくて本当に良かった。
    the pillowsは最高だ。

  5. 鈴木二郎

    過去作レビュー。

    「完全じゃなきゃだめだと思ってるんじゃないの?」これは、劇中のラーメン屋の店主である主人公の叔父の言葉です。自分も若い頃、ずっとこの考えに囚われていたなぁと感じます。だから、主人公のダメダメさが、若き日の自分に重なり、心に響きました。

    ユカリや師匠の虻川、さわおさんの容赦ないセリフは特に良いですね。主人公自身も、自分が甘えて逃げていることを理解しているのに、向き合うことができません。それは、自信がないからです。向き合った結果が出なければ、自分の才能がないと突きつけられることが怖いのです。

    私自身は、ジャンルは違いますが、表現の世界で他人の評価を受け入れるようになったのは、40歳を過ぎてからです。今なら、才能なんてどうでもいいことがわかります。才能のある人がなぜか次々と辞めていく中で、結局、残っているのはやめなかった人たちです。
    人々は「いい趣味ですね」と言いますが、自分にとっては趣味ではなく、本業に結びつく苦しくも必要な真剣勝負なのです。しかし、どうやら他の人にはそのように見えないようです。

    the pillowsに出会ったのは、40代の頃。息子たちと読んでいたジャンプの「スケットダンス」から、映画の中のユカリのセリフを思い出し、Funny Bunnyから聴き始めました。でも、その後、彼らの音楽にどれだけ励まされたか計り知れません。特にTRIP DANCERや、ストレンジカメレオンは、スガシカオのProgressとともに、私の生涯で聴いた曲のベスト10に確実に入るでしょう。

    映画とは直接関係のない自分語りになりましたが、要するに文句なしに素晴らしい映画だったということです。恥ずかしながら、この映画の存在を知らずにいましたが、笑いのカイブツの公開に合わせてアマプラで推薦され、出会うことができました。

    まさに「キミと出会えてよかったな」という一本。笑いのカイブツを観た人には、こちらもぜひおすすめしたいです。

  6. 海風

    the pillowsのファンにとっては堪らない作品だろう。
    しかし、ファンでないと曲がただの騒音に感じるかもしれない。

  7. hiyoko hiyoko

    この自主制作感は何だろう。

    脚本や演出は一般的なものを踏襲していて、音楽やカメラ、演劇といったサブカルチャーがテーマになっているからかもしれない。昔はサブカル映画が好きだったけれど、単に私が大人になっただけなのかもしれない。pillowsの30周年記念映画だから、これが正解なのかとも思いつつ。

    天音は本当にかわいい。

    ライブシーンだけはとてもかっこいいと思ったら、SEPチームだった‍納得できるけれど、なんだかもやもやする。

  8. どんぺー どんぺー

    「笑いのカイブツ」を観た後に来た。映画自体はバンドのファン向けに作られている印象で、バンドを知らない自分にはあまり心に響かなかった。しかし、岡山天音さんはあまり見ない独特な俳優で、結構好みだ。

  9. めーやん

    岡山天音くんを観たくて観に行った作品だったはずなのに、物語が進むうちにピロウズの存在に気づいて自分でも驚いた。友達が昔から大好きだったバンドだと知って、さらに納得。実はこれ、ピロウズの結成30周年プロジェクトだったんだね。青くて痛い青春を天音くんの独特の雰囲気で描くから、観終わる頃には胸がぎゅっと締めつけられて、涙がこぼれた。年を重ねてもこんな気持ちはまだあるのかと、深く共感した。心に残る、胸を掴む作品だった。

  10. かず かず

    the pillowsの音楽は本当に素晴らしい。
    岡山天音の演技も素晴らしい。

    映画のストーリーは、、
    カラオケの映像(PVではないもの)を2時間にしたような印象を受けてしまった。
    見るのが少し辛かった。