2019年7月26日に公開の映画「よこがお」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「よこがお」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
よこがおが視聴できる動画配信サービス
現在「よこがお」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「よこがお」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
よこがおのあらすじ
訪問看護師の市子は、その献身的な働きによって周囲から深い信頼を寄せられていた。特に、訪問先の大石家の長女・基子には、介護福祉士を目指すための勉強をサポートしていた。しかし、基子が市子に対する憧れ以上の感情を抱きつつあることは、市子にはまったく気づかれていなかった。
ある日、基子の妹・サキが行方不明になる。1週間後に無事に保護されたものの、逮捕された犯人は予想外の人物だった。この事件との関与を疑われるようになった市子は、歪められた真実と意外な裏切りによって、築いてきた生活が崩壊していく。全てを失った市子は、葛藤の末、自らの運命に復讐するかのように“リサ”としてある男の前に姿を現す。
よこがおの詳細情報
「よこがお」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
よこがおの公式PVや予告編動画
「よこがお」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
よこがおを無料で見る方法は?
「よこがお」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
深田晃司監督の『淵に立つ』と『LOVE LIFE』は、重厚なテーマを描いた作品です。
介護職に従事する筒井真理子演じる市子は、元画家の大石家で介護業務に従事していました。彼女は大石家の高校生の娘サキに勉強を教えたり、ニートの基子(市川実日子)との良好な関係を築いていました。
ある日、市子は喫茶店でサキを指導している際、甥の辰男が参考書を持参します。しかし、数日後、サキが行方不明になり、驚くべきことにその犯人は辰男だったのです。市子は大石家に事情を説明しようとしますが、基子がそれを阻止します。
タイトル『よこがお』は、人間の二面性を象徴しているとも考えられ、基子の思いを寄せる相手や、市子の結婚への嫉妬が絡む復讐劇が描かれています。無関係な場所で起きた事件が周囲に影響を及ぼす様子は、シニカルながら人間性の本質を反映しており、深田監督らしい視点が光ります。
物語の序盤、池松壮亮演じる米田がいる美容院に行き、彼を指名するシーンから始まる時間の流れの描写も印象的です。
筒井真理子は年齢に関係なく、その魅力が溢れる独特の女優です。彼女の外見は一般的ですが、実際には強いオーラを放っているギャップがあります。自然体の演技も素晴らしく、今後の作品が楽しみです。
筒井真理子さんはこの役を非常にリアルに演じていて、本当に素晴らしいです。
他のキャストもそれぞれにぴったり合っていて良かったです。
ハッピーな映画ではありませんが、現実感のある微妙な恐怖を感じさせる作品です。
素晴らしい作品です。筒井真理子さんの演技が圧巻です。誰からも愛される訪問介護スタッフから、一転して後半の復讐劇パートで見せる色気に驚かされます。市川実日子さん、池松壮亮さん、この3人のパフォーマンスが作品に強く引き込んでくれ、見終わった後もさまざまなシーンが頭に浮かび、考察が止まらなくなります。これらの要素が重なり、本作には非常に深みを感じます。いちこの人生の疲労が2時間に凝縮されていて、ただ見るだけで心が疲れました。
「復讐劇」という言葉から受ける印象とは裏腹に、非常に面白い作品だ。
まず、本作の中心は筒井真理子が担っている。彼女には今まで注目してこなかったが、その演技力は圧倒的だ。
過去のシーンでは枯れた介護士を演じ、現代のパートでは色気を放つ姿がリアルに表現されている。
物語の終盤に和道との場面で見せる彼女の表情の変化には、演技で人間の感情をここまで表現できるのかと驚かされた。
終盤の展開には少し触れるが、最初は「これが復讐なのか?」と疑問に思っていたが、途中から理解が深まった。
これは「好きな男と好きな女を同時に奪う」という構造になっていたのだ。
非常に巧妙な構成だが、もう少し分かりやすく示して欲しいという気持ちもある。
『よこがお』というタイトルも秀逸で、私たちは隣にいる人間の横顔しか見ることができないことを示している。
最後に気になる点を一つ。これは日本映画が抱える問題かもしれないが、マスコミの描き方が過剰すぎると感じた。
メディアは、この程度の事件にあれほどのリソースをわざわざ割く意図も余裕も持たないはずだ。マスコミやSNSを過剰に悪く描く風潮は、現実味が欠けていてノイズになってしまう。
あらすじを知らずに見ていたため、終盤までリサと市子が姉妹だと思い込んでいました。二人がつながった時、改めてタイトル「よこがお」の秀逸さに感心しました。過去のグレーな行動を人に話したことで、全てが少しずつズレてしまい、最終的には取り返しのつかない状況に陥る展開が実に巧妙です。しかし、これがノンフィクションだと言われても納得できるほど、世の中はこういうものかもしれません。ニュースでしか市子さんを知らなければ、彼女の印象はかなり悪いでしょう。結末も最後まで緊張感があり、余韻が残りました。本当に素晴らしい作品でした。
筒井真理子さんは、どうしても脇役の印象が強いですが、実はカメレオン俳優として幅広い役をこなします。いやらしい役から心優しい人まで、ほんとうに多様な表現力を見せてくれます。
以前観た『淵に立つ』より、今回の内容はかなり分かりやすく感じました。
ショートドラマで初めて知った赤間麻里子さんが共演しており、ダブルまりこ!といった新鮮さがありました。
最後は、暴走なのか逃走なのか
思っていたのと少し違うだけなんだけど、つらい。そもそも事件が起こる前に市川実日子に近づいた理由が、あまりよく分からない。
退屈な展開が続き、結末はどうなるのかと思っていたら、「そのまま終わったーーー!」
一体どこに面白さがあるのだろう?
「亡くなった夫と同じ名前なんです」と言われると、少し怖い気がする。
様々な感情が湧いてきて、思わず冷や汗が。
(ちょっと薄っぺらい感想かもしれない)
海に浸かっても、死ぬことはなさそうだ。
面白かった!
時系列のねじれや、服装の変化(赤から青への移行)、筒井真理子の幅広い演技力などが巧みに組み合わさっており、結果的にすごく効果的だったと思う。
作中で米田くんと基子が付き合っていることに関しては、実際には想像ができそうでできない。長い交友関係があるにもかかわらず、二人がそのような親密さを持っている要素がまったく感じられない。強いて挙げれば、二人ともサブカル的だったというくらいかもしれない。
恐らく米田くんが基子にあっさり振られてしまうという事実を考慮すると、基子のレズビアン的な傾向は昔とは異なり、映画の序盤から急速に成長していたのだろう。
二人が付き合っている姿を想像できないのは、その後の基子しか見ていないからだろう。
考えるほどに、物語に深みが増していく。