2019年6月21日に公開の映画「きみと、波にのれたら」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「きみと、波にのれたら」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
きみと、波にのれたらが視聴できる動画配信サービス
現在「きみと、波にのれたら」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「きみと、波にのれたら」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
きみと、波にのれたらのあらすじ
大学入学を機に海辺の街に引っ越してきたひな子。彼女はサーフィンが大好きで、波に乗ることには自信満々だが、将来に対しては不安を抱えていた。ある火事騒ぎをきっかけに消防士の港と出会い、二人は恋に落ちる。お互いにとって欠かせない存在となったが、港は海での事故により命を失ってしまう。大好きな海を見られなくなるほどに悲しむひな子は、ある日ふと二人の思い出の歌を歌い始めると、水の中から港が現れる。「ひな子のこと、ずっと助けるって約束したろ?」死んだはずの港と再会できたことに喜ぶひな子。しかし、奇跡がもたらした二人の恋の行方はどうなるのか、そして港が再び姿を見せた本当の理由は何なのか?
きみと、波にのれたらの詳細情報
「きみと、波にのれたら」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | 湯浅政明 |
---|---|
脚本家 | 吉田玲子 |
主題歌・挿入歌 | GENERATIONS from EXILE TRIBE |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | アニメ 恋愛 青春 |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2019年6月21日 |
上映時間 | 96分 |
きみと、波にのれたらの公式PVや予告編動画
「きみと、波にのれたら」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
きみと、波にのれたらを無料で見る方法は?
「きみと、波にのれたら」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
殉職した恋人の霊と共に生きるファンタジー。波の描写が美しい。ヒロインの顔の表現に一貫性がないように感じる。水中で目を開けば、愛する人の姿が見える。
この主題歌を歌っているグループを宣伝するために、予算をかけたMVだよね?本当に価値がない。
湯浅監督も好きだし、この脚本家さんも好き。ただ、湯浅の狙いとこの脚本の相性が少し合わない気がする。この内容は細田や新海作品と似た雰囲気を持っていると思う。
個人的には楽しめたけれど、湯浅作品は「マインドゲーム」から順番に見ることをお勧めしたい。彼の評価が大きく変わると思うから。
この映画には、演出の天才的な部分もたくさんある。例えば、主人公たちの恋愛に関するモンタージュでは、本気の笑い声が入っていたりするし、物語の最後には普通に感動した。
港くんにもう少し欠点や人間味があれば、もっとキャラに愛着が湧いたかもしれない。あえて完璧に描いているのかもしれないけど、二人の恋愛描写にも感情移入が難しい部分がある。
この映画では、妹のキャラが一番好きだ。
正直、主題歌の繰り返しが気になった。出てくる回数が多く、劇中で歌うのがサビではなくAメロだったのも違和感があった。
もっと時代背景を昔に設定して、「夜明けを告げるルーのうた」のような懐かしいメロディにしたら、さらに良い作品になったかもしれないね。
『シェイプ・オブ・ウォーター』を彷彿とさせる水中のランデヴーシーンは、監督の独自のスタイルが表れた自由なアニメーションだった。自然体を意識した演技もこの作品にマッチしていたと思う。ただ、個人的には監督の過去作に見られるようなアクのある演出が好きなので、今回は少し控えめだったのが残念に感じた。
ファンタジーでありながら、純粋なラブストーリーとして非常に優れた作品だった。
爽やかな空気感と湯浅監督の独特な映像美、キャラクターの魅力が際立っていて、非常に楽しむことができた。
ただ、GENERATIONSのプッシュやイチャイチャシーンがもう少し控えめだったら、さらに良かったと思う。
『夜明け告げるルーのうた』との関連性も感じられ、再びセットで観る機会があれば嬉しい。
– 湯浅監督はやはり「音楽」(「音声」ではなく)にはあまり関心がないのではないか。とはいえ、音楽を主題として取り上げるのはなぜなのか。
– 湯浅監督は結局、音楽にはあまり関心がないのではないか。しかしそれにもかかわらず、音楽を作品の主題に据える理由はどこにあるのだろう。
– 湯浅監督はやはり音楽にはあまり関心がないのだろうか。とはいえ音楽を主題にするのは、どうしてなのだろう。
– 湯浅監督は音楽にはあまり関心がないのではないか。それにもかかわらず音楽を主題として据える理由は何なのだろう。
演技の動きに違和感を感じる箇所がいくつかあって、所々気になる。嫌いじゃないけど、別に見なくてもよかった気がする。
女優として活躍する川栄ちゃんが大好きだけど、声優としての腕前もさすがに上手い。
ひなげし
むかいみず
片寄涼太の演技は正直、聴くのが辛い場面が多く、普通の人間ならここまで抑揚をつけないだろうと感じさせられ続けた。
脚本もいきなりファンタジー色が強く、港の声をひな子の妄想だとずっと信じさせる展開が続く。妄想を現実にしてしまうタイプの話で、驚きと同時に大きな落胆を覚えた。
湯浅政明特有のタッチのアニメーションは、日本沈没のときには癖が良い方向に効いていたのに、今回はただただ粗いという印象だけが残った。
主題歌・挿入歌のセレクションも酷い。
そしてラストシーンには特に引っかかる点が多い。年に一度しかないイベントで寄せられたリクエストを一年寝かせるべきなのか。もしその一年の間に別れていたらどうなる?さらに、別れていなくても、その年にリクエストが読まれなかった場合、次の年に本人たちが聞いている保証などどこにもない。集まった多数の応募を差し置いて一年前の葉書リクエストを採用するという選択には本当に納得できるのか。考えれば考えるほど、ラストは?が止まらない結末だった。
ディズニーのファンタジーと異なる、どこかファンシーな印象の作品。運命の相手を失った主人公が再生していく過程は、他人にはおかしく映るかもしれない。でも大切な存在を失えば人はそうなる、という普遍性を感じさせる。最初は中高生向けの恋愛映画かと思って見始めたが、その見方は最後まで変わらずとも、愛とは何か、生きるとはどうあるべきかを、わかりやすく考えさせられる映画だ。年齢を重ねた観客には物足りなく感じるかもしれない点もある。特に二人が仲を深める場面や、それに乗せるバックミュージックには、いわゆるバカップル丸見えの歌が重ねられていて、聴くのには少し抵抗があった。もっと美しい音楽を流してほしい。さらに声の演技が下手だと感じていたら、実は俳優さんが声を担当していただけだった。あら、そうだったのね。謎の歌が流れていたと思えば、それはアイドルの歌だったのだと知って、また驚く。#アニメ映画#中高生向け#恋愛#死
サーフィンを愛する女性が消防士の男性と出会う物語。前半のリア充な描写が苦手な人もいるかもしれないが、全体的には良い出来だ。喪失と再生をテーマにしたストーリーで、独特の構図が湯浅風味。水中にいると波に乗ることはできない。