トリガール!はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
トリガール! 映画

2017年9月1日に公開の映画「トリガール!」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「トリガール!」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

トリガール!が視聴できる動画配信サービス

現在「トリガール!」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「トリガール!」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

トリガール!のあらすじ

流され流されて生きてきた鳥山ゆきな。大学では理系の雰囲気にカルチャーショックを受けつつ、入学早々に一目惚れした高橋圭先輩に「いいカラダしてるね♡」と声をかけられ、思わずサークルに入部。そのサークルは、毎年二人乗りの人力飛行機で「人間コンテスト」を目指す人力飛行サークル〈T.B.T〉だった!憧れの圭先輩と二人三脚で大空に飛び立つはずが、ヤンキー風なのにメンタルが最弱な坂場先輩とコンビを組むことに。こうしてゆきなの、恋よりも胸が高鳴る最高の夏が始まる―!

トリガール!の詳細情報

「トリガール!」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2017年9月1日
上映時間 98分

トリガール!の公式PVや予告編動画

「トリガール!」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

トリガール!の楽曲

「トリガール!」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

トリガール!を無料で見る方法は?

「トリガール!」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

トリガール!のよくある質問

Q
映画『トリガール!』のあらすじは?
A

映画『トリガール!』は、鳥人間コンテストを舞台にした青春コメディ作品です。主人公の鳥山ゆきなが、大学で人力飛行機のサークル「T.B.T」に参加し、個性的なメンバーと共にコンテスト優勝を目指します。成長や友情が描かれた物語となっています。

Q
映画『トリガール!』の主要キャラクターは誰ですか?
A

映画『トリガール!』の主要キャラクターは、主人公の鳥山ゆきなと、その仲間である坂場先輩、そして二宮先輩などです。特にゆきなは、未経験ながらもチームの中で奮闘する姿が印象的です。

Q
『トリガール!』の映画制作で特に注目されたスタッフや声優は誰ですか?
A

映画『トリガール!』は、監督を英勉が務めました。また、主演の土屋太鳳をはじめ、間宮祥太朗や高杉真宙といった俳優陣がキャスティングされ、多様なキャラクターを魅力的に演じています。

Q
映画『トリガール!』のテーマやメッセージは何ですか?
A

『トリガール!』は、自己成長やチャレンジすることの大切さをテーマにしています。主人公たちが困難を乗り越えて目標に向かって進む姿勢や、チームメイトとの絆が描かれており、観る者に元気を与える作品です。

Q
『トリガール!』の舞台となった地域や場所はどこですか?
A

映画『トリガール!』の主要な舞台となるのは、滋賀県の琵琶湖周辺です。この地域で実際に行われる鳥人間コンテストが映画の背景として重要な役割を果たしています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

トリガール!の感想&レビュー

  1. 山田太郎

    運動の経験がほとんどないため、スポ根作品を観ると幻想的な憧れと嫉妬を感じる。パイロット二人の会話には恥ずかしさを覚えるほどの寒さがあるが、過剰になりすぎるとアニメらしさが際立つため、何とか耐えることができた。坂場先輩の二次元萌えという設定もなかなか良かった。ゆきなとの初対面で「2.5次元体型だ」と辛辣なセリフを吐いたが、その頃から彼女を可愛いと思っていたんだ。鳥人間コンテストに強い興味が湧いてきた。都市伝説として登場する轟二郎が、実際に出演しているのも面白かった。

  2. にしやん

    懐かしいこういう映画ですね^^久しぶりに平成らしい映画を観ることができて嬉しい!真宙目当てで観たけれど、間宮もイケメンで素敵!間宮のキャラクターには萌えます

  3. あいき あいき

    《どう?一緒に飛んでみない?》
    〝重力を超えて空を飛ぶのは、パンクロックよりも反抗的で、信号が遠くまで青の方がずっと気持ちいい。空を一緒に飛ぼう?〟〝はい!〟〝ねえ、ゆきな。大丈夫?流されてない?〟

    イケメンの高杉真宙くんに誘われた土屋太鳳さん演じるゆきなちゃんは、嬉しさで舞い上がり、あっさり入部を決めたけれど、心配する声に〝わたし、流れに乗っちゃうタイプだから〟と返す。ひたすらノリの良いゆきなちゃんだけど、実は高校の3年間、往復40kmをママチャリで通っていた強者。つまり、高杉真宙くんの見る目は正しかったということ?誰にでも声をかけていた訳ではなかった。

    高杉真宙くんは、NHKの朝ドラ〝舞い上がれ!〟で人力飛行の設計を手掛ける〝なにわの天才〟役を演じていたから、その道のプロ意識が際立っているね。

    空を飛ぶ相棒の間宮祥太郎くんとの関係は最悪だけれど、トムとジェリーのようにノリツッコミし合う姿が、彼らの活力の源になっていて面白い。最高のコンビだ。

    目指すは鳥人間コンテストでの優勝だけど、間宮祥太郎くんは実は高所恐怖症の泳げない男子。水面に向かって漕ぎ出さなければならないのに、練習なしの一発勝負って無謀すぎないかな?そんな不安材料が山積みの彼らの青春を描く物語。〝水上のフライト〟といえば、断然こちらの方が面白い。

    視聴メモ:2025.08.27/185/図書館DVD

  4. ズワイガニ

    笑いあり、手に汗握る展開で、個人的にはかなり面白かった。でも、フィルマークスの評価はそこまで高くなかったみたい。ちょっと意外だ。

  5. asan asan

    劇場公開時に鑑賞。太鳳ちゃんが演じる鳥山ゆきながとにかく可愛く、髪型やファッションも抜群に魅力的。男勝りで毒舌な一面がありつつ、カッコ可愛いそのキャラが物語を引き締める。コメディだけどテンポが速く、早口で聴き取りづらい場面もあるのが特徴。ただしそれがかえって笑いを加速させていた。公開時は観客動員が多くはなかったけれど、個人的には何度も観たいと思える作品。終盤の告白と裏切りの連続シーンは特に爆笑もの。古沢(矢本くん)と周囲のメガネキャラたちの掛け合いが強烈で、彼らのキャラ設定がくすっとくる。理系・工学部のイメージとメガネの組み合わせがリアルに感じられ、大学生の青春感や鳥人間コンテスト当日の熱気、テレビ中継の臨場感も非常にリアル。8年が経っても古さを全く感じず、今観ても長く楽しめる作品。ゆきな×坂場のコンビが特に好きです。

  6. 日野優太 日野優太

    原作は小説だが、少女漫画の雰囲気を持つラブコメ作品です。特に理系男子に対する偏見が強調されています。そんな中、リケジョたちは土屋太鳳、池田エライザ、佐生雪といった美しいキャストが揃い、非常に魅力的な世界観が展開されます。

    「読売テレビ開局60周年記念」として制作されたこの作品は、鳥人間コンテストの魅力を伝えることを期待していましたが、その方向性ではなかったようです。

    高杉真宙は、普段は掴みどころのないミステリアスな役で知られていますが、本作では真っ直ぐなイケメン役を演じており、新たな一面を見せています。ナダルはかなりのインパクトを持って役を全うしていました(笑)

    また、理系スポ根映画の『ロボコン』を思い出して再視聴したのですが、こちらは正直にロボコンや理系男子の魅力をきちんと描いていました。僕は『ロボコン』の方が好きですね。

  7. へっぽこライダー

    土屋太鳳と間宮祥太朗の掛け合いが大好きで、この映画を見てから鳥人間コンテストを見るようになった。

  8. ようび ようび

    鳥人間コンテストは1977年、私が13歳のとき『ビックリ日本新記録』の番組で第1回が放送されたのを今も覚えている。姉とテレビに釘付けだったあの頃。中学卒業とともに見る機会は遠のいたが、約半世紀を経て映画化されると聞いて、ノスタルジーを胸に観賞した。

    物語は大学の人力飛行機サークルを舞台にした、極めてシンプルな青春ドラマ。土屋太鳳と間宮祥太朗の掛け合いは、まるで夫婦漫才のようで痛快。土屋太鳳はコメディエンヌとしての魅力も十二分に発揮している。

    あらすじ: 女子大生の鳥山ゆきなは、一目惚れした先輩・高橋圭に誘われて人力飛行サークルへ。圭先輩とのキャンパスライフに胸を躍らせるが、サークル史上最高のパワーを持つ坂場大志が現れ、ゆきなと圭先輩と坂場先輩の三人だけがパイロット班に。憧れの圭先輩と空を飛びたいという夢は、現実の壁にぶつかり、早くも揺らぎ始める。

    原作は中村航の小説。英勉が監督を務め、土屋太鳳主演の青春コメディとして映画化された。鳥人間コンテストに情熱を注ぐ若者たちの姿が、清々しく描かれている。久しぶりに三島が生んだ渋いコメディアン、轟二郎さん(2020年没)も登場して話題を彩る。轟二郎は殺陣師・スタントマン出身という豆知識も興味深い。

    #トリガール #土屋太鳳 #間宮祥太朗 #矢本悠馬 #池田イライザ #ナダル #轟二郎 #鳥人間コンテスト #邦画 #映画

  9. mu mu

    鳥人間コンテストのパイロットのトレーニングは、こんなに厳しいのかと驚かされた。ロードバイクをここまで取り入れるとは 学生時代にしか見られない、喧嘩しつつも仲の良い男女コンビを久々に見て、懐かしさが込み上がった。エライザの『ん?』という表情が、かわいかった。

  10. いしぐり崇之

    小説を読んだ後に観たが、キャラクター設定がかなり異なっている。残念な方向で。
    ゆきなと坂場先輩は、最初からうるさくて笑ってしまった。
    眼鏡のエピソードや部員たちのキャラクターが酷すぎてあまりにも現実離れしていて、アニメのギャグとはかけ離れた印象を受けた。もう少しリアリズムを持ってほしい。
    ゆきながコンテストで坂場先輩に感動した設定はどこに行ったのか。そもそもアルバトロスはどこに?あの制作過程を実写でもっと観られると思っていたのに。
    和美の存在理由も疑問。
    全体的に何を言っているのか分からない場面が多くて、笑ってしまった。
    あまりにもコメディ寄りで、入り込めなかった。

    一方で、ロードバイクのシーンは実写になると熱さが伝わり、良かった。