2017年4月1日に公開の映画「ハードコア」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ハードコア」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ハードコアが視聴できる動画配信サービス
現在「ハードコア」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ハードコア」が配信中です。
| 動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 | 
|---|---|---|
| 
 | 今すぐ見る | |
| 
 | 今すぐ見る | |
| 
 | 今すぐ見る | |
| 
 | 今すぐ見る | |
| 
 | 今すぐ見る | 
ハードコアのあらすじ
目を覚ましたヘンリーは、見知らぬ研究施設にいた。彼の妻エステル(ヘイリー・ベネット)が、彼の腕に機械の義肢を取り付けていたのだ。大事故によってヘンリーの身体は深刻な損傷を受けており、機械の腕と脚を装着し、さらに声帯を回復する手術を進めようとした矢先、突如として侵入者が襲いかかる。謎の組織のリーダーであるエイカンは、圧倒的な力を持ち破壊活動を繰り広げていた。ヘンリーは脱出を試みるが、組織に取り囲まれた中、エステルがさらわれてしまう。機械のパーツを取り入れたヘンリーは、超人的な身体能力を駆使し、妻を救うために命懸けの戦いに身を投じる。
ハードコアの詳細情報
「ハードコア」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 監督 | イルヤ・ナイシュラー | 
|---|---|
| 脚本家 | イルヤ・ナイシュラー | 
| 出演者 | 
 | 
| カテゴリー | 映画 | 
| ジャンル | アクション | 
| 制作国 | ロシア アメリカ | 
| 公開日 | 2017年4月1日 | 
| 上映時間 | 96分 | 
ハードコアの公式PVや予告編動画
「ハードコア」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ハードコアを無料で見る方法は?
「ハードコア」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
ハードコアのよくある質問
- 
          Q映画『ハードコア』のあらすじはどのようなものですか?
- 
          A映画『ハードコア』は、一人称視点で描かれるアクション映画で、記憶を失った主人公ヘンリーが、誘拐された妻を救出するために戦う物語です。彼は人間と思えない力を持つ敵と対峙し、謎の組織に立ち向かいます。スピード感溢れる展開と独特の視点が特徴です。 
- 
          Q映画『ハードコア』の見どころは何ですか?
- 
          A『ハードコア』の見どころは、一人称視点で撮影されたアクションシーンです。この技術により、観客はゲームをプレイしているような没入感を体験できます。また、それぞれのアクションシーンのダイナミックさと創造性も評価されています。 
- 
          Q映画『ハードコア』の制作に携わったスタッフは誰ですか?
- 
          A『ハードコア』はイリヤ・ナイシュラーが監督を務め、彼の独特な視覚スタイルが作品に反映されています。さらに、ロシアとアメリカのスタッフが共同でプロジェクトを進めており、その国際的な制作体制が話題となりました。 
- 
          Q映画『ハードコア』の主人公ヘンリーの特徴は何ですか?
- 
          A『ハードコア』の主人公ヘンリーは、一切の台詞を持たないキャラクターであり、彼の視点からストーリーが展開されます。彼のキャラクターはアクションとリアクションを通じてのみ語られ、その動きや選択が物語を構成します。 
- 
          Q映画『ハードコア』の評価や人気の理由は何ですか?
- 
          A『ハードコア』は、その斬新な一人称視点の撮影手法と激しいアクションシーンが高く評価されています。特にアクション映画やゲーム好きの観客に支持され、異色の映画体験を提供する作品として注目を集めました。 

 
  
  
  
  

ハードコアの感想&レビュー
嫌いじゃないし、面白いし、新作映画として新鮮だと思う。ただ、疲れてしまって酔ってしまった。FPSのゲームを感度MAXで遊ぶ人なら酔わないのかもしれないけれど、私は低感度派なので結構きつかった。ストーリーはまあまあかな。上映時間が100分程度と短めなので、しょうがない部分もあると感じた。
終始、主人公の視点で進行する作品。冒頭の追跡シーンは非常にスピーディで迫力満点。しかし、このテンションが続くため、正直なところ飽きてしまうし、激しいアクションシーンでは酔いそうになる。協力者の突然の死に思わず笑ってしまった。また、グロテスクな描写もかなり多めだった。意外にもロシアの映画(合作らしいが)という点が印象的だった。
酔うくらい見づらくて困る。
パルクールの映像はできれば一人称視点にするなよ!見づらくてかなわん。
内容が薄くて分かりづらいのも残念だ。
ほぼステイサム風の『アドレナリン』みたいだった。
個人的にはつまらなくて途中で視聴をやめてしまった。
目がチカチカして疲れる
凄まじい体験!
全編を通して主人公の視点で描かれるアクション満載のバイオレンス映画。パルクールのように街中を駆け巡り、見事な動きで敵を倒す様子は、一度は体験したい痛快さがあります。しかし、ちょっと酔ってしまうかも!
実際にはVRゴーグルを使って観賞したいところですが、現状では遠くからちらっと見るのが限界です。主人公の個性が薄い分、ジミーの多様な変化が救いです。
ほぼゲーム級の全編FPS視点で展開され、物語が進むにつれて圧倒的な見応えを味わえる。
面白かった!
超人的なアクションを一人称で体感できるのが魅力的。作品自体がそうなっているからか、ほとんどがアクションシーンで、まるでアトラクションのように楽しめた。
個人的に大好きなおすすめのアクション映画でした。こういうタイプのアクションが特に好きで、観ているだけで引き込まれます。テンポ良く展開し、見ていて超おもしろかったです。
全編を一人称視点で描くのが新鮮。テンポのいい楽曲に合わせて、タマヒュンみたいなアクションが次々と繰り出され、1時間半はあっという間だった。世界観には謎が多いが、これはストーリーを深掘りする作品というより、アクションを存分に楽しむ作品だと捉えれば納得できる。
主人公の視点で体感型のバイオレンスアクション映画が展開される。
目覚めたヘンリーは怪我を負い、人造人間として蘇る。そして、迫力のあるアクションシーンが繰り広げられる
まるでゲームの世界に飛び込んだような感覚を味わえる。
過去に鑑賞済みの作品のメモ。昨日観た作品と似た要素があったので、思い出して記録しました
一人称視点のPOV表現。銃を構える手が映る演出は、いわばゲーム感覚にも近いですが、私はPOVが苦手で酔いやすいタイプですᩚ。この作品も激しく酔って不快感が強かったため、三半規管が弱い人にはかなりきついかもしれませんᩚw