2016年4月16日に公開の映画「グランドフィナーレ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「グランドフィナーレ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
グランドフィナーレが視聴できる動画配信サービス
現在「グランドフィナーレ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「グランドフィナーレ」が配信中です。
グランドフィナーレのあらすじ
世界的に名高い英国の音楽家フレッド(演じるのはマイケル・ケイン)。今は作曲も指揮も引退し、アルプスの高級ホテルでハリウッドのスターやセレブたちが集うリゾートを優雅に過ごしている。長年の親友で映画監督のミック(ハーヴェイ・カイテル)も同伴するが、現役へのこだわりを捨てきれず、若いスタッフたちと新作の構想に没頭している。そんな折、英国女王から出演の打診が舞い込むが、フレッドは不思議なほど頑なに断る。その理由は、娘のレナ(レイチェル・ワイズ)にも隠している、妻と結ぶある秘密にあった…。
グランドフィナーレの詳細情報
「グランドフィナーレ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | パオロ・ソレンティーノ |
---|---|
脚本家 | パオロ・ソレンティーノ |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | コメディ ドラマ |
制作国 | イタリア フランス スイス イギリス |
公開日 | 2016年4月16日 |
上映時間 | 118分 |
グランドフィナーレの公式PVや予告編動画
「グランドフィナーレ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
グランドフィナーレを無料で見る方法は?
「グランドフィナーレ」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
視聴記録
いい映画なのかもしれないと感じつつも、物語は一定のテンポで淡々と進み、何度も睡魔に襲われた。今の私には相性が悪かったようだ。
映像やセリフ、映画の魅力が全て私に響いた。人生のヒントが随所に散りばめられている。後半は少し抽象的でついていけないところもあったので、再度観たいと思う。「自分を駆り立てるのは欲望か恐怖か」前者でありたい。
Option 1
English: Youre my daughter. And, to be frank, Ive always believed Ive done well in life.
Japanese: 君は僕の娘だ。正直に言えば、私は人生でうまくやってきたと信じている。
Option 2
English: Youre my daughter. And, to speak plainly, Ive always taken pride in who I am.
Japanese: 君は僕の娘だ。率直に言えば、私は自分自身にずっと誇りを持ってきた。
遠くのものを近くに感じる、これが若者にとっての未来。
一方で、より遠いと感じるのが老人にとっての過去。
このことを心に留めておこう。
配信で再見できるソレンティーノの作品。豪華なスターたちが共演し、スイスの高級リゾートホテルを舞台にした感動の人間ドラマが展開される。マイケル・ケインが演じる引退した指揮者と、ハーヴィー・カイテルが演じる老いた映画監督の友情を中心に、彼らの家族や周囲の人々の物語が描かれている。ポール・ダノによるヒットラーのシーンなど、印象的な場面が多く、飽きさせることがない。後半では、ジェーン・フォンダも登場し、素晴らしい演技を披露。劇中で歌われる「ラ・ブーム」の主題歌ファンタジーのカバーも聴き応えがある。
休日のリラックスタイムに観ると、より深く味わえる映画です。穏やかなテンポで進み、雰囲気や登場人物の所作が一つひとつ丁寧に描かれているため、ただ眺めているだけで心が和みます。年を重ねると落ち着いていくと感じさせる要素が随所にあり、観るうちに静かな安らぎに包まれます。私もこれからいろいろな経験を重ね、老後に安らぎを得たいと思いました。ついでに、スイスの高級ホテルにも憧れが膨らみます。
スイスの富裕層向け療養所といえば、トーマス・マンの「魔の山」を思い出します。そこで繰り広げられる人間模様や圧倒的な自然の美しさが共通しています。
80年代のバブル感が漂っていましたが、これは2015年の作品です。
彼らが若さを崇拝したり、失われたものを懐かしがるわけではないと思います。才能に年齢は関係ありませんから。
ソレンティーノの理想とする美女にはユーモアがあり、ポール・ダノの藤井風化も笑えます。
老いた父親が中年の娘と同じベッドで寝ているのが少し気になります。普通は別の部屋を取るのでは?
美しいロケ地が素敵だったものの、中盤からラストにかけては、ちょっと物足りなく感じました。老いを受け入れられない人には、強く響く部分がありそうです。
出演者にはマイケル・ケイン、ハーヴェイ・カイテル、レイチェル・ワイズ、ポール・ダノ、そしてジェーン・フォンダが名を連ねています。彼らの演技を観るだけでも楽しめます。
マイケル・ケインとハーヴェイ・カイテルがただダラダラとおしゃべりしながら歩いている姿にすら満足感を得られます。
脚本には含蓄のあるセリフが多く、魅力的ですが、演出にはやや古臭さが感じられ、奇をてらった印象も受けます。まさに高齢のミックが手掛けたらこうなるのではと思わせる雰囲気です。特に若い女性に対しての視線は粘っこさを感じます。
監督は年齢を重ねているのかと思いきや、撮影時は45歳だったのです。
すでに社会的成功を収め、豪華なホテルで贅沢に過ごせる状況にあっても、後悔や不安、絶望感に苛まれることがあるのだと共感する一方で、「贅沢な悩みだな」とその感情を突き放したくなるような印象も受けます。
原題は『Youth (若者) – La giovinezza(若さ、青春)』で、邦題の『グランドフィナーレ』にすると、映画の感想がまるで逆転してしまいます。
年を重ねるということ。
切なさを宿す、時折シュールな大人のコメディ。会話も映像もスタイリッシュ。